Headline
NEWS
2020/12/17
Proceed Magazine 2020-2021 販売開始! 特集:ニューノーマル
ProceedMagazine2020-2021号が発刊です!今回のテーマは「ニューノーマル」。リモートワークにも対応すべく模索されているオンラインワークフローの実際や、2021年のキーワードとなるであろうDolby Atmos Musicをはじめとした3Dオーディオの現在地など、いまに適応したニューノーマルな制作・表現スタイルとは何かを探ります。そのほかにも「ちはやふる」シリーズほか劇伴を中心に第一線で活躍する横山 克 氏インタビュー、大注目のHDXチップ内蔵I/O、Avid Pro Tools|Carbonの詳細など、クリエイティブワークにつながるリアルな情報を満載してお届けします!
「引き寄せられた未来は、新たなる価値を生むのか? 過去の価値は、蘇るのか?」
◎特集:ニューノーマル
「引き寄せられた未来は、新たなる価値を生むのか? 過去の価値は、蘇るのか?」
人の集まりは大きな影響を受け、制作者や技術者も打開策を自問自答している。
今回のProceed Magazineは、ニューノーマルが生み出す「いま」に注目し回答を求める。
1.オンラインにおけるフロー
2.現実と融合される3D空間
この二大要素となるニューノーマルは、これまでの閉塞感を打開する処方箋かもしれない。
もちろんコンテンツ配信、ストリーミングライブ、それを受け止めるユーザーの認識と環境の進化など、クリエイティブを提供する手法も大きく変革を迎えるだろう。
そして、すでに幾度となく取り上げてきたテクノロジーが加速度的に実践の場に投入されている。
4πから2π空間(360度)体験やDolby ATMOS、リモートされるワークフロー、新たな体験の場の事象から是非ヒントを掴んで欲しい!
ニューノーマル、それは新しくも無く、過去でも無い。そんな未来だ。
Proceed Magazine 2020-2021
全136ページ
定価:500円(本体価格463円)
発行:株式会社メディア・インテグレーション
◎SAMPLE (画像クリックで拡大表示)
◎Contents
★People of Sound
横山 克 氏インタビュー
★Product Inside
Avid Pro Tools|Carbon
iZotope RX 8 / くうP 氏
★ROCK ON PRO 導入事例
浜町 日々 / 吹田市文化会館 メイシアター
テレビ愛知株式会社
★ニューノーマル / Online workflow
CAPCOM / SYNCROOM / TubamanShow / オンライン配信ツールの選び方2020
★ニューノーマル / Immersive
音楽配信NOW!! / 朝日放送テレビ株式会社 / Rock oN Shibuya
★Build Up Your Studio
パーソナル・スタジオ設計の音響学 その22
人事編「二人隊長時代の幕開け」〜ミカミ(元)隊長の回顧録〜
★ROCK ON PRO Technology
Pro Sound Effects+LE Sound / しまモンの、だってわかんないんだモン!!
★Power of Music
oeksound / 三船雅也
★BrandNew
Positive Grid / SEQUENTIAL / KLANG / Artiphon / iZotope /
Universal Audio / Blackmagic Design / Antelope / Arturia /
Cranborne / MASCHINE+ / RGBlink / RME / WAVES
★FUN FUN FUN
Minoru Kawazoe Synthesizer Museum
アメリカンミュージックの神髄
↑ご購入はこちらのバナーをクリック!
◎Proceed Magazineバックナンバーも好評販売中です!
Proceed Magazine 2020
Proceed Magazine 2019-2020
Proceed Magazine 2019
Proceed Magazineへの広告掲載依頼や、内容に関するお問い合わせ、ご意見・ご感想などございましたら、下記コンタクトフォームよりご送信ください。
Tech
2020/12/16
そのプラグイン、ワザモノにつき Sonnox Oxford SuprEsser〜Massive Pack Bundleプラグイン紹介!
Waves MercuryやiZotope Music Production Suiteをラインナップし、驚異的なクオリティと効率的なワークフローを最大94万円というかつてないValueで提供する、ROCK ON PRO ORIGINAL MASSIVE PACK BUNDLE!このバンドルに含まれるプラグインをピックアップして、その魅力を全6回にわたりお伝えいたします!
数量限定のROCK ON PRO ORIGINAL MASSIVE PACK BUNDLE、詳細はこちらからご確認ください!!
第六回目は、Sonnoxが誇るスーパープラグインとして長く愛されてきたOxford SuprEsser(サプレッサー)をご紹介します!ROCK ON PRO ORIGINAL Massive Pack Bundleには、このSonnox Oxford EQだけでなくSonnoxプラグインのほとんどが手に入るElite HD-HDXとPost HD-HDXがラインナップされています!!
過去の記事はこちら
第一回:手持ちの音源から無限のバリエーションを生み出す〜Le Sound AudioTexture
第二回:DAWの機能を「拡張」する NUGEN Producer
第三回:アナログライクなモジュールでサウンドメイク McDSP 6060 Ultimate Module Collection HD
第四回:Eventide Generate で眠れる”カオス”を解き放て!
第五回:最高に普通なEQプラグイン、それこそがクオリティーの証明 SONNOX Oxford EQ
これひとつでサウンドメイクの幅が格段に広がるワザモノなプラグイン!Oxford SuprEsser
Oxford SuprEsserはその名の通り、Sonnoxが誇るスーパー・ディエッサーです。一見、シンプルなディエッサーに見えますが、動作する帯域・帯域幅やスレッショルドを詳細にコントロールすることが可能。つまり、今でこそ珍しくなくなったダイナミックEQのような使い方を発売当初から行うことができたのです!
スレッショルド値をオートでリアルタイムに可変する機能、DAWのオートメーションへの対応、処理前・処理後の試聴だけでなく処理によって取り除かれた成分のみを出力することも可能。高品質なディエッサーとしてだけでなく、ポップノイズなど通常のディエッサーでは対応できない帯域にも対応するほか、ダイナミックEQとしてリズムトラックの音作りに使用することもできます。単なる補正プラグインの枠を超えて積極的な音作りでも大活躍!なワザモノです!!
もちろん、ディエッシングだけを行いたい時はシンプルモードでサクッといい感じに仕上げることも可能!スーパー高機能でありながら、直感的で使いやすいSonnoxらしい逸品です!
製品の詳細はこちら>>
Oxford SuprEsserの魅力がわかるムービーを紹介!
https://youtu.be/F0anrbbGM0I
関連記事:主役・ボーカルのプラグインチェインを見直す
Sonnoxプラグインを使用したボーカル用のプラグインチェインの一例。SuprEsserをふたつ使用し、ディエッシングと低域をタイトにする使い方が面白い。
https://youtu.be/vnnGA9R-IF0
関連記事:ミックスで「出すところと絞るところ」
Arthur Schwartzの「Alone Together」を演奏するストリングスカルテットを題材に、ピチカートを太くしたりバイオリンの音色に暖かみを加えたり、といった使い方を紹介。
https://youtu.be/2ygt990nkSI
関連記事:DIとアンプで作るベースサウンド
ベースサウンドメイキングの基本のキ!にOxford SurpEsserを使用するとどうなるか!?便利なプリセットも紹介しています。
https://youtu.be/IiFxterwBMk
関連記事:補正用ツールをクリエイティブなフィルターに
ドラムトラックにSuprEsserを使用。オートメーションを掛けてランダムなワウのようなエフェクトを追加しています。
このOxford SurpEsserが含まれるElite HD-HDXやPost HD-HDX、さらにはWaves MercuryやiZotope Music Production Suite 4が最大94万円のバリューで手に入るMassive Pack Bundleをぜひチェックしてください。
ROCK ON PRO OROGINAL Massive Pack Bundle
ご不明点はROCK ON PROまで、お気軽にお問い合わせください。
Event
2020/12/14
DaVinci Resolve Speed Editor 購入者向け! 無料セッション開催!
Blackmagic Design社から先月新しく発表されたDaVinci Resolve Speed Editor。映像編集を劇的にスピードアップさせるこのコントローラーの詳細な使い方を解説するセミナーが開催されます。
詳細は下記リンク先から、ページ一番下の『イベント参加希望フォームへ』より必要事項を入力し『フォームを送信する』をクリックしてください。
Blackmagic Design社より折り返しメールにてイベント参加に関するご案内メールが届きます。
>>Blackmagic Design CREATORS COMMUNITY
多機能なSpeed Editorの使い方を学ぶのは勿論、セッションの後半では皆様の疑問や質問にも講師が答えるQ&Aの時間もあるようです。
最新の映像制作ワークフローを無料で学べるこの機会をお見逃しなく!
セミナー概要
日程:2020年12月24日(木) 14:00-16:30
会場:Zoomによるオンラインセッションとなります。
費用:無料
定員:なし(最少催行人数:7名)
↓お申し込みはこちら↓
>>Blackmagic Design CREATORS COMMUNITY
Tech
2020/12/10
最高に普通なEQプラグイン、それこそがクオリティーの証明 SONNOX Oxford EQ〜Massive Pack Bundleプラグイン紹介!
Waves MercuryやiZotope Music Production Suiteをラインナップし、驚異的なクオリティと効率的なワークフローを最大94万円というかつてないValueで提供する、ROCK ON PRO ORIGINAL MASSIVE PACK BUNDLE!このバンドルに含まれるプラグインをピックアップして、その魅力を全6回にわたりお伝えいたします!
数量限定のROCK ON PRO ORIGINAL MASSIVE PACK BUNDLE、詳細はこちらからご確認ください!!
第五回目は、DAW黎明期からシンプルに高いクオリティーのEQとしてエンジニアたちに愛され続けてきたSonnox Oxford EQをご紹介します!ROCK ON PRO ORIGINAL Massive Pack Bundleには、このSonnox Oxford EQだけでなくSonnoxプラグインのほとんどが手に入るElite HD-HDXとPost HD-HDXがラインナップされています!!
過去の記事はこちら
第一回:手持ちの音源から無限のバリエーションを生み出す〜Le Sound AudioTexture
第二回:DAWの機能を「拡張」する NUGEN Producer
第三回:アナログライクなモジュールでサウンドメイク McDSP 6060 Ultimate Module Collection HD
第四回:Eventide Generate で眠れる”カオス”を解き放て!
最高に普通なEQプラグイン、それこそがクオリティーの証明
なんの変哲もない5-Band EQプラグインがこのSONNOX Oxford EQ。DAW黎明期より、シンプルに高いクオリティーのEQとしてエンジニアたちに愛され続けてきた一品です。
その起源は、SONY OXF-R3という伝説的コンソールのEQアルゴリズム。SONYのPCM-3348がワールドスタンダードとして世界中で活躍をしていた、まさにSONYが音楽制作機材のデファクトスタンダードを作っていた時代にリリースされた、制作向けのデジタルコンソールです。
SONNOX Oxford EQは、その血統をまさにそのまま引き継いでいる製品となります。OXF-R3のEQの他に、SSL 4000E、SSL 4000G、NEVE、と、4つのタイプのEQカーブを持ちます。アナログ機器のニュアンスを保ったまま、デジタルらしい高いS/Nと低歪という武器をうまくバランスさせたまさに至高のEQ。
https://youtu.be/7D432FqT_9M
デジタルだけれどもデジタル臭くない、絶妙なバランス感覚を持ったOxford EQ。20年以上もそのままであることには意味があります。時代が変わっても変わらない普遍的なクオリティーを持っていることの証明でしょう。
至って普通であること、そして、そのクオリティーが普遍的なものであるからこそ、いまだに世界中で愛されているのだと思います。ぜひとも皆さんのプラグインコレクションに加えてもらいたい、最高に普通なEQです。
Fab DupontによるOxford EQの魅力がわかるレビューをチェック!!
Oxford EQの魅力を余すことなく伝えるレビューがありますので、ぜひともチェック!!ミキシングのTIPSに溢れた記事になっています!!
No4,5はEQに関してではないですが、Sonnoxプラグインを題材にミキシングのかなりコアなテクニックが語られていますよ!
Sonnox Fab Tips No.1:すべてのイコライザーがイコールではない
Sonnox Fab Tips No.2:ベースドラム、低域に宿る命
Sonnox Fab Tips No.3:EQとチャンネル・フェーダーは悪だくみをしている?
Sonnox Fab Tips No.4:レコーディング界における差別化の証拠?:すべての周波数は平等であるか
Sonnox Fab Tips No.5:衝動を”SuprEss”して、より生産的な日々を
そもそものオーディオ・クオリティが高く、カーブ特性やかかり具合などの使い勝手がよいからこそ、目新しい機能を追加する必要がない。まさに最高に普通、いや、最高だからこそ普通なままのプラグインOxford EQ。
このOxford EQが含まれるElite HD-HDXやPost HD-HDX、さらにはWaves MercuryやiZotope Music Production Suite 4が最大94万円のバリューで手に入るMassive Pack Bundleをぜひチェック!
ROCK ON PRO OROGINAL Massive Pack Bundle
ご不明点はROCK ON PROまで、お気軽にお問い合わせください。
Music
2020/12/07
Eventide Generate で眠れる”カオス”を解き放て!〜Massive Pack Bundle 付属プラグイン紹介〜
Generateを含むプラグインパックをお得にゲット!ROCK ON PRO ORIGINAL MASSIVE PACK BUNDLEが発売中!!
Waves MercuryやiZotope Music Production Suiteをラインナップし、驚異的なクオリティと効率的なワークフローをかつてないValueで提供する、ROCK ON PRO ORIGINAL MASSIVE PACK BUNDLEが発売中!全44種の組み合わせで最大バリューはなんと94万円!!もちろん、この中には今回ご紹介するEVENTIDE Generateも含まれています!
およそ11年の時を経て登場した、Avid最新テクノロジーとHDX DSPチップを内蔵したオーディオインターフェースPro Tools | Carbon。兄貴分にあたるPro Tools | MTRX、MTRX Studioを加えた新世代Avidインターフェースラインナップをご検討中の方は要チェックのバンドルキャンペーンです!
数量限定のROCK ON PRO ORIGINAL MASSIVE PACK BUNDLE、詳細はこちらからご確認ください。
それでは、早速Generateを詳しく見ていきましょう!
開発はEVENTIDEから派生した気鋭のプラグインメーカー Newfangled Audio
Generateを開発したNewfangled Audioは、Eventideで15年間DSPを設計してきたDan Gillespieが創設した会社です。伝統的なデジタル信号処理技術と新たな機械学習の進歩を組み合わせることで、これまで無かった、クリエイティブかつ革新的なオーディオツールを生み出しています。
サウンドを決定づける5種類のカオティックジェネレーター Double Pendulum、Vortex、Pulsar、Discharge、Turbine
シンセサイザーで音色を作るとき、サイン波、ノコギリ波といった大元の波形を生み出すのがオシレーター部分ですが、それに該当するのがこのChaotic Generatorになります。Double Pendulum、Vortex、Pulsar、Discharge、Turbineという5種類が存在し、発音するとそれぞれの名前からイメージされるようなアルゴリズムで背景のグラフィックがぐねぐねと変化します。とにかく他人と違う、一風かわった音色を作りたい!という方にオススメです。
Double Pendulum(=二重振り子)
Vortex(=渦巻き)
Pulsar(=パルサー)
Discharge(=放電、解放)
Turbine(=タービン)
3種類のウェーブフォルダー Buchla 259、ANIMATED、FRACTAL
Generateのカオスジェネレーターは、選択したWavefolder(Buchla 259 Wavefolder、ANIMATED、またはFRACTAL)を経由し、それぞれにユニークな倍音が追加されます。その後、Don BuchlaのアイデアにインスパイアされたLow Pass Gateが続きます。これらのモジュールをお好きなようにパッチすることで、変化に富んだ個性溢れるモジュレーションがかかり、想像を超えるほどの多種多様な響きを作り出すことができます。使い方がイマイチよく分からない…という方もご安心を!著名なアーティストが手がけたものも含まれる、即戦力となる650以上のプリセット音色も保存されています。じっくりといろんな音色を聞き比べながら、曲の展開を練るのもまた、こうしたソフトシンセの一興ではないでしょうか。
ANIMATED
Tech
2020/12/04
34種類ものアナログライクなモジュールで自在にサウンドメイク McDSP / 6060 Ultimate Module Collection HD〜Massive Pack Bundleプラグイン紹介!
Waves MercuryやiZotope Music Production Suiteをラインナップし、驚異的なクオリティと効率的なワークフローを最大94万円というかつてないValueで提供する、ROCK ON PRO ORIGINAL MASSIVE PACK BUNDLE!このバンドルに含まれるプラグインをピックアップして、その魅力を全6回にわたりお伝えいたします!
数量限定のROCK ON PRO ORIGINAL MASSIVE PACK BUNDLE、詳細はこちらからご確認ください!!
第三回目はアナログライクなサウンドキャラクターを持ったプラグインで一時代を築いたMcDSPから、最新のモジュールコレクション型プラグインである6060 Ultimate Module Collection HDをご紹介します!
過去の記事はこちら
第一回:手持ちの音源から無限のバリエーションを生み出す〜Le Sound AudioTexture
第二回:DAWの機能を「拡張」する NUGEN Producer
究極のアナログ(ライクな)プラグイン!6060 Ultimate Module Collection HD
アナログライクなサウンドキャラクターを持ったプラグインで一時代を築いたMcDSP。Filter Bank / Compresser Bankが非常に有名な同社ですが、モジュールタイプのプラグインとして6000シリーズを展開しています。
これまでに6030 Ultimate Compressorや6050 Ultimate Channel Stripとして、一つのプラグインの中で自由に使用できるモジュールタイプのEQ/Compを多数リリースしてきましたが、その集大成として6060 Ultimate Module Collection HDはリリースされました。
VPR / 500シリーズラックと同じように、好きなモジュールを並べて自分の好みのチャンネル・ストリップを作り上げることの出来るサウンドメイクが楽しくなるプラグイン。34種類ものモジュールが用意され、レジェンドとも言えるアナログ・アウトボードを強く意識したEQ/Compがラインナップされます。操作出来るつまみも最低限で直感的にサウンドにキャラクターを加えることが出来ます。
いくつかのモジュールは、McDSPの公式チャンネル上で紹介されていますので、ぜひともその魅力に触れてみてください!!
https://www.youtube.com/watch?v=th47b8f0byg
BOB
低域の響きをさらに暴れさせることに最適化してデザインされたのが、Bass Optimized Biasモジュール、BOBです。指定したローエンドの帯域を24 dB以上もブーストし、かつ指定した帯域以下の信号は減衰されるため、狙ったローエンドを的確に強調することができます。Squashコントロールにより、ブーストするローエンド周波数付近の帯域に、指定したリカバリー・レートでコンプレッションをかけることも可能です。さらに2つのバイアス・モードで、より柔軟なトーンを加えられます。
https://www.youtube.com/watch?v=KVVSdg8mXMQ
MOO-D
S671のアナログ・サチュレーションはトーンがちょっと合わないな、と感じたら、Moo-Dのクリーミーな真空管オーバードライブの質感がおあつらえかもしれません。個別のトラックはもちろん、ミックス・バスでその個性を発揮するモジュールです。
https://www.youtube.com/watch?v=Va3WGwMORi8
British-E
1998年にMcDSPから最初にリリースされたプラグインFilterBankは、Neveシリーズのイコライザー、特に1069、1073、および1081の基本的な特性を、独自のPeak、Slope、およびDipコントロールとともに再現しました。British Eは、FilterBankで培われたテクノロジーを用いてNeveイコライザーを統合したモジュールです。古典的なハイパス・フィルタ、ロー・シェルフ、パラメトリック、ハイ・シェルフの組み合わせにより、およそあらゆるミキシングの局面で活躍するEQモジュールとなるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=fJjsy-jH9Xc
FRG-446
McDSPのエンジニアスタッフによって「The Frog」と名付けられたFRG446モジュールは、適度にアグレッシブなコンプ設計が施されており、オーディオ入力に対してすばやく反応します。他のいくつかの6060コンプモジュールでも採用された、フィードバック/フィードフォワード・コンプモード、取扱い厳重注意のネガティブ・コンプレッションも搭載。
https://www.youtube.com/watch?v=qJUYN5zf2Qw
S-671
ザラリとした手触りをトラックに与えたいなら、S671サチュレーション・モジュールによる仕上げを施すのが良いでしょう。Toneコントールによって、S671は用途に見合う様々な”エッジ感”をもたらしてくれるはずです。
https://www.youtube.com/watch?v=DA13ezzXsEg
D-359
D359モジュールは、6060 Ultimate Module Collectionプラグインの中でも指折りの、攻撃的なコンプレッサーです。ダイナミックレンジ・コントロールのレスポンスの上限を判別しやすくするため、LEDスタイルのGRメーターが用いられています。ネガティブ、フィードバック/フィードフォワードといったコンプレッションも利用可能。どちらも過激かつ危険です、ご注意を!
他にもまだまだ魅力的なモジュールが入ったUltimate=究極のコレクションの何恥じないプラグイン。McDSPらしく、アナログライクなサウンドキャラクターにも好感が持てますね!!本国McDSPの公式チャンネルでは使いこなしのためのTipsなどが多数公開されています。こちらもぜひともチェックを!!
全モジュールの紹介、製品詳細はこちら>>
さらに、6060 Ultimate Module Collection HDに加えiZotope Music Production Suite 4、Sonnox / Elite HD-HDX、Celemony / Melodyne 5 Studioなどの制作に必須の業界標準プラグインが¥270,000以上のバリューで手に入るMassive Pack Bundleの詳細はこちらから!ご不明点はお気軽にお問い合わせください!!
Tech
2020/12/03
DAWの機能を「拡張」する NUGEN Producer〜Massive Pack Bundleプラグイン紹介!
Waves MercuryやiZotope Music Production Suiteをラインナップし、驚異的なクオリティと効率的なワークフローを最大94万円というかつてないValueで提供する、ROCK ON PRO ORIGINAL MASSIVE PACK BUNDLE!このバンドルに含まれるプラグインをピックアップして、その魅力を全6回にわたりお伝えいたします!
数量限定のROCK ON PRO ORIGINAL MASSIVE PACK BUNDLE、詳細はこちらからご確認ください!!
第二回目はラウドネス計測の分野で業界標準となったNugen AudioからNUGEN Producerを紹介します!DAWに実機のミキサーのようなルーティング機能を追加するSigMod、1本化されたトラックのパンを帯域ごとに変更できるStereo Placer、そして定評のある解析技術を使用したメータリングアプリケーションVisualizerなど、制作効率を劇的にアップすることが可能なユーティリティプラグインのパッケージです。
DAWの機能を「拡張」する!NUGEN Producer
こんな機能がほしかった!と言いたくなるような機能を備えた8つのプラグインがパッケージされているNUGEN Producer。ひとつひとつを取っても秀逸なプロダクトですが、これらを一度に手に入れることでオーディオポストプロダクションの可能性は大きく広がります。それぞれのプラグインがどのような機能をDAWに追加してくれるのか、ざっと紹介してみましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=LYO1YjYkA3o
SigModは特定のDAWに欠けている機能や、DAW上で実現するにはあまりにも複雑な設定が必要になる機能を簡単に実現します。信号をM/Sやモノに変換したり、帯域ごとに分岐させたり、ステレオトラックのLRを個別にSolo/Muteできるようにしたり、VST3プラグインをインサートできるようにしたり…。アナログ機器をパッチングするような感覚で、DAWのルーティングをコントロールすることが可能になります。
https://www.youtube.com/watch?v=NklZyl6ymeY
MasterCheckは様々なプラットフォーム用にエンコードされた後のサウンドをチェックすることができます。ショートターム/インテグレイテッド・ラウドネスメーター、トゥルーピーク・メーター/リミッターを備えるほか、放送用・YouTube・Spotify・Tidalなどの配信プラットフォームが規定するラウドネス基準やコーデックのプリセットを持ち、DAWからファイルを書き出すことなくマスターのサウンドを試聴することが可能です。
https://www.youtube.com/watch?v=tloWqQpf8TE
トゥルーピークリミッターであるISL 2はユニークなチャンネルリンク機能を備え、マルチチャンネル時のリミッティングによるチャンネル間の不自然な歪みを抑制することが可能です。信号を先読みしてリミッティングしますが、ルックアヘッドとリリースのタイムは任意に設定することが可能。そのほか、詳細な設定を施したり、プロフェッショナルな制作に求められる便利な機能がふんだんに盛り込まれています。
https://www.youtube.com/watch?v=d_E68Hf7AgY
SEQ-SはNugen Audioらしい高精度のリニアフェイズEQ。7.1chまでのソースに対応するほか、別のトラックのオーディオ成分を分析し質感をマッチさせるEQカーブを自動で提案する、GUIに直接EQカーブを書き込む、3つのEQカーブを個別に調整する、EQカーブを反転させる、ひとつのEQカーブから別のカーブに滑らかに移行するなど、制作効率を劇的にアップするユニークな機能を備えています。
https://www.youtube.com/watch?v=GV243_FGrI8
Monofilterは、実はラウドネスメーター開発以前のNugen Audioのヒット製品でした。低域成分をモノにすることに特化したプロダクトで、煩雑な手順が必要になる作業をひとつのプラグインウィンドウで完結させることが可能です。モノからステレオに段階的に戻したり、単純なモノではなく多少のステレオ幅を残したりといった機能も備えるため、サウンド全体に影響する低域の追い込みが簡単に行えます。
https://www.youtube.com/watch?v=dQPk4OIqwqg
Stereoizer、Steroplacerはミックスのステレオイメージをコントロールするプラグインです。Stereoizerはモノからステレオまでミックスの広がり感を変更することが可能。StereoplacerはEQのようなGUIで帯域ごとにパンニングをコントロールすることが可能です。ステムやミックスしか手元にない状況で、ステレオイメージを変更したい時などには大活躍すること間違いなし!です。
Visualizerはオールインワンのメータリングプラグインです。ピーク/RMS、FFT、スペクトログラム、ベクター・スコープ、位相相関メーターなど、およそ考えられるメータリングをほとんどすべて網羅し、それらをひとつのプラグイン画面で見ることが可能です。2系統の入力信号を比較したり差分を見たりすることも可能で、高精度であることはもちろん、非常に便利で柔軟な信号解析のソリューションです。
不可能じゃないけど、もっと簡単に実現できたら…そんな機能を手軽に追加し、クオリティの追い込みを可能にするNUGEN Producerの詳細はこちらでご覧いただけます。
これだけでも作業効率がかなりアップするであろうこのNUGEN Producerだけでなく、さらに複数のプラグインが一挙に手に入るMassive Pack Bundleの詳細はこちらから!ご不明点はお気軽にお問い合わせください!!
Sales
2020/12/02
永続→サブスクリプション乗換えに大きなバリュー!Pro Tools | Ultimate Crossgradeプロモーション実施中!!
「Pro ToolsをUPDしたいけど、年間サポートが切れてしまった」「永続版を使用していたけど、そろそろサブスクリプションに乗り換えようと考えている」、そうしたユーザー様向けにAvidが用意している"クロスグレード"ライセンス。Pro Tools | Ultimateのクロスグレードが年末までの特別条件でお得に手に入るプロモーションが実施中です。
新規に永続ライセンスを購入するよりも断然お安い上に、2年間分のサブスクリプション使用権が付属しているため、サブスクリプションを新規に導入するよりもお得に最新のPro Toolsをご使用いただくことが可能となります。
さらに、本プロモーション期間中にご購入いただいた場合、通常よりもお安く購入できることはもちろん、通常なら2年間のところ、3年間分のライセンスが付属するため、新規サブスクリプションと比較して約¥170,000、通常のクロスグレードと比較しても約¥120,000のバリューとなります!
Pro Tools | Ultimate永続ライセンスをお持ちで、サブスクリプションへの乗換えをご検討中の方はぜひこの機会をご利用ください。
Pro Tools | Ultimate Perpetual Crossgrade to 2 year Subscription Paid Up Front
販売価格:¥156,200(本体価格:¥142,000)
↓
Pro Tools | Ultimate Perpetual Crossgrade to Annual Subscription Paid Up Front - 3 years
販売価格:¥143,000(本体価格:¥130,000)
Rock oN Line eStoreでのご購入はこちら>>
対象:Pro Tools | Ultimate永続ライセンスをお持ちのユーザー様
期限:2020年12月31日(水)まで
Pro Toolsファミリーのサブスクリプションは更新ライセンスをあらかじめ登録しておくことができるため、更新時期や使用期限を決めて導入することができます。更新を忘れてPro Toolsが立ち上がらなくなった!といったリスク軽減にも役立ちますね。
永続版とサブスクリプション版の違い、導入・運用費用の試算など、ご不明点はROCK ON PROまでお気軽にお問い合わせください。
Tech
2020/11/30
手持ちの音源から無限のバリエーションを生み出す!Le Sound AudioTexture〜Massive Pack Bundleプラグイン紹介
Waves MercuryやiZotope Music Production Suiteをラインナップし、驚異的なクオリティと効率的なワークフローを最大94万円というかつてないValueで提供する、ROCK ON PRO ORIGINAL MASSIVE PACK BUNDLE!このバンドルに含まれるプラグインをピックアップして、その魅力を全6回にわたりお伝えいたします!
数量限定のROCK ON PRO ORIGINAL MASSIVE PACK BUNDLE、詳細はこちらからご確認ください!!
第一回目は環境音・効果音をシンセサイズするという新しいアプローチのソフトシンセサイザーを多数ラインナップするLe Soundから、新しい手法でサウンドを生み出すプラグイン、Audio Textureを紹介します!
手持ちのファイルから無限のバリエーション!Le Sound AudioTexture
このAudio Textureは、手元にあるWAV fileをランダムに再生することで既存のバックグラウンドノイズを無限にループさせたり、非常に細かく切り刻むことで全く違ったサウンドを生み出したりと、様々なことが行える製品。再生速度の可変、ピッチシフト、クロスフェード具合の調整など、ランダムにループさせる音源はかなり細かい微調整が可能となっています。効果音だけではなく、音楽でもピークを検知してサウンドをスライスすることで意外性のあるフレーズを生み出したりと、様々な活用方法が考えられます。なかなか文字でお伝えするのが難しいプラグインですので、ぜひとも動画を確認してその魅力に触れていただければと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=pv1ozaJ3K2o
製品全体のレビュー
再生範囲やスライスの単位をコントロールすることで、元の音源とは違ったテイストの波音のループを作成する様子がわかると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ruhAgzawTlg
雨音の無限ループ
手持ちの音源がシーンの長さに足りない!なんていう時には手軽にループが作成できるAudioTextureが活躍します。本製品はプラグインシンセサイザーなので、ビデオを再生しながらAudioTextureからのアウトをDAWにRecしてしまえばシーンの長さにぴったりの音源の出来上がりです。
https://www.youtube.com/watch?v=SaiG4P17fBU
音楽での活用例
独自エンジンでトランジェントを正確に検知するAudioTextureは音楽にも対応可能。コード進行が煩雑だとちょっとぎこちなくなりますが、ビートだけのトラックを使用すれば新たなブレイクビーツの手法になるかも!?
サウンドデザインから楽曲制作まで、アイデア次第で使い方も無限に広がるAudioTexture。AudioTextureのより詳細な情報はこちらから。Le Sound全ラインナップはこちらから、ぜひご確認ください!
今回紹介したAudioTextureも含まれるMassive Pack Bundleの詳細はこちらから!ご不明点はお気軽にお問い合わせください!!
Sales
2020/11/30
【12/7まで!】Pro Tools、Media Composerサブスクリプション版が20% OFF~Avid Cyber Monday 2020プロモーション実施中!!
Avidクリエイティブツールのサブスクリプション・ライセンスが20%OFFで手に入る、Cyber Mondayプロモーションが開始!業界標準のDAW/NLEを導入する絶好のチャンスをお見逃しなく!!
Avid Cyber Monday 2020 プロモーション
概要:Avid クリエイティブツール年間サブスクリプション版(アカデミック版を含む)が20% OFF
期間:2020年11月30日(月)〜2020年12月7日(月)
Pro Tools
Pro Tools Subscription 1-Year Subscription NEW (Pro Tools 年間サブスクリプション 新規)
通常価格:¥38,830 → プロモ特価:¥31,064(本体価格:¥28,240)
Pro Tools 1-Year Subscription RENEWAL continued software use, updates + support for a year(Pro Tools 年間サブスクリプション 更新)
通常価格:¥38,830 → プロモ特価:¥31,064(本体価格:¥28,240)
Pro Tools Perpetual Crossgrade to Annual Subscription - 2 year commitment (Pro Tools 永続版→サブスクリプション版へのクロスグレード - 2年間分のライセンス付属)
通常価格:¥25,740 → プロモ特価:¥20,592(本体価格:¥18,720)
Pro Tools | Ultimate
Pro Tools | Ultimate 1-Year Subscription License NEW (Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 新規)
通常価格:¥103,950 → プロモ特価:¥83,160(本体価格:¥75,600)
Pro Tools | Ultimate Annual Subscription - Renewal (Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 更新)
通常価格:¥103,950 → プロモ特価:¥83,160(本体価格:¥75,600)
アカデミックライセンス(Pro Tools / Pro Tools | Ultimate)
Pro Tools Subscription 1-Year Subscription NEW - EDU (Pro Tools 年間サブスクリプション 学生・教員向け 新規)
通常価格:¥12,870 → プロモ特価:¥10,296(本体価格:¥9,360)
Pro Tools 1-Year Subscription RENEWAL, continued software use, updates + support for a year -- Education Pricing (Pro Tools 年間サブスクリプション 学生・教員向け 更新)
通常価格:¥12,870 → プロモ特価:¥10,296(本体価格:¥9,360)
Pro Tools | Ultimate 1-Year Subscription NEW - EDU (Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 学生・教員向け 新規)
通常価格:¥38,830 → プロモ特価:¥31,064(本体価格:¥28,240)
Pro Tools | Ultimate Annual Subscription Paid Up Front - EDU RENEWAL (Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 学生・教員向け 更新)
通常価格:¥38,830 → プロモ特価:¥31,064(本体価格:¥28,240)
Media Composer
Media Composer 1-Year Subscription NEW (Media Composer 年間サブスクリプション 新規)
通常価格:¥31,130 → プロモ特価:¥24,904(本体価格:¥22,640)
Media Composer 1-Year Subscription RENEWAL (Media Composer 年間サブスクリプション 更新)
通常価格:¥31,130 → プロモ特価:¥24,904(本体価格:¥22,640)
Media Composer | Ultimate
Media Composer | Ultimate 1-Year Subscription NEW (Media Composer | Ultimate 年間サブスクリプション 新規)
通常価格:¥65,010 → プロモ特価:¥52,008(本体価格:¥47,280)
Media Composer | Ultimate 1-Year Subscription RENEWAL (Media Composer | Ultimate 年間サブスクリプション 更新)
通常価格:¥65,010 → プロモ特価:¥52,008(本体価格:¥47,280)
アカデミックライセンス(Media Composer | Ultimateのみ)
Media Composer | Ultimate 1-Year Subscription NEW - EDU (Media Composer | Ultimate 年間サブスクリプション 学生・教員向け 新規)
通常価格:¥12,870 → プロモ特価:¥10,296(本体価格:¥9,360)
Media Composer | Ultimate 1-Year Subscription RENEWAL - EDU (Media Composer | Ultimate 年間サブスクリプション 学生・教員向け 更新)
通常価格:¥12,870 → プロモ特価:¥10,296(本体価格:¥9,360)
Media Composer オプション
Media Composer | PhraseFind 1-Year Subscription NEW (PhraseFindオプション 年間サブスクリプション 新規)
通常価格:¥25,960 → プロモ特価:¥20,768(本体価格:¥18,880)
Media Composer | PhraseFind 1-Year Subscription RENEWAL (PhraseFindオプション 年間サブスクリプション 更新)
通常価格:¥25,960 → プロモ特価:¥20,768(本体価格:¥18,880)
Media Composer | ScriptSync 1-Year Subscription NEW (ScriptSyncオプション 年間サブスクリプション 新規)
通常価格:¥25,960 → プロモ特価:¥20,768(本体価格:¥18,880)
Media Composer | ScriptSync 1-Year Subscription RENEWAL (ScriptSyncオプション 年間サブスクリプション 更新)
通常価格:¥25,960 → プロモ特価:¥20,768(本体価格:¥18,880)
Media Composer | Symphony 1-Year Subscription NEW (Symphonyオプション 年間サブスクリプション 新規)
通常価格:¥25,960 → プロモ特価:¥20,768(本体価格:¥18,880)
Media Composer | Symphony 1-Year Subscription RENEWAL (Symphonyオプション 年間サブスクリプション 更新)
通常価格:¥25,960 → プロモ特価:¥20,768(本体価格:¥18,880)
まとめて数年分の更新ライセンスをアクティベーションすることもできるなど、柔軟な運用が魅力のサブスクリプションライセンス。この機会にお得に導入を検討されてはいかがでしょうか!?
ご不明点、購入のご相談などはROCK ON PRO までお気軽にお問い合わせください。