本サイトでの Cookie の使用について

Shibuya 03-3477-1776
Umeda 06-6131-3078

Headline

Event
2024/10/09

【10/25(金)】体験しなきゃわからない!SONY 360 VMEでイマーシブを始めようセミナー【Umeda開催】

ついにSONY 360 VMEが大阪に上陸!! 昨年のサービス開始から高い注目を集める、イマーシブミキシングの新しいスタイルであるSONY 360 VME。ヘッドフォンでスピーカー再生を再現するこの技術。文字では伝わらないその凄さ、皆さんに体験していただき、その技術を解説するスペシャルな1日をご提供します! こんな方におすすめ これからイマーシブミキシングを始めようと考えている方 スピーカーは用意できないけどイマーシブミックスに興味のある方 バイノーラルの最新技術に興味のある方 脳を騙されたい方 イベント概要 体験しなきゃわからない!SONY 360 VMEでイマーシブを始めようセミナー ◎開催日:2024年10月25日(金) 体験会  13:00〜 セミナー 17:00~ ◎開催場所:Rock oN Umeda UNLIMITED STUDIO / EXHIBITION SPACE  (大阪府大阪市北区芝田 1 丁目 4-14 芝田町ビル 6F) ◎講師 SONY 花田氏 ROCK ON PRO 前田洋介 お申し込みはこちら
Sales
2024/10/02

【12/31までさらに期間延長!!】MBOX StudioにPro Tools Studio永続ライセンスが期間限定で付属!

MBOX StudioにはPro Tools Studioサブスクリプションが1年間付属していますが、2023年12月7日から2024年1月31日までの期間限定で、このサブスクリプションの代わりにPro Tools Studio永続ライセンスが付与されるキャンペーンが実施されます。 2024年2月1日追記:キャンペーンの終了期間が2024年3月31日まで延長されました! 2024年4月1日追記:キャンペーンの終了期間が2024年6月30日まで再延長されました! 2024年7月1日追記:キャンペーンの終了期間が2024年9月30日まで再々延長されました! 2024年10月2日追記:キャンペーンの終了期間が2024年12月31日まで再々々延長されました! 音楽制作に必要なPro Tools Studio、それも、永続版(¥92,290 税込)がまるまる無料になる太っ腹なプロモーション! し・か・も!今なら在庫限りの旧価格特価品あり!! →旧価格在庫はおかげさまで完売いたしました。 MBOX導入を検討中の方は、ぜひこの機会をご活用ください! Avid MBOX Studio 通常販売価格:¥138,600(本体価格:¥126,000) 在庫限り旧価格特価:¥ 116,600 (本体価格:¥ 106,000) 旧価格在庫はおかげさまで完売いたしました。 Rock oN Line eStoreで購入!>> *旧定価在庫が完売次第、通常販売価格での販売となります。 プロモーション概要 期間限定プロモ:MBOX StudioにPro Tools Studio永続ライセンスがバンドル! 実施期間: 2023年12月7日(木)〜2024年1月31日(水) 2024年3月31日(日)まで延長! 2024年6月30日(日)まで再延長! 2024年9月30日(月)まで再々延長! 猶予期間: 2023年11月7日(火)〜12月6日(水)までにご購入いただいたユーザー様も同様の特典を受けられます。 MBOX Studio製品紹介(Avidブログ)>> MBOX Studio製品紹介プレイリスト(Avid公式YouTube) 本プロモの開始日は2023/12/7ですが、30日間の猶予期間(11月7日〜12月7日)が設定されているため、2023/11/7〜本プロモ開始までの期間にMBOX Studioを購入された方にもPro Tools Studio永続ライセンスが提供されるようになっています。 永続ライセンスは、MyAvidの「まだダウンロードされていない製品」セクションに自動的に配信され、Avidでの準備が整い次第、アクティベートできます。また、その旨を知らせるメールも自動的に送信されます。 プロモーション期間中にアクティベーションを行い、すでに有効なサブスクリプションまたは永続契約を結んでいるお客様には、新しいPro Tools Studio永続アクティベーションがMyAvidの「未ダウンロード製品」セクションに表示されます。 関連記事 https://pro.miroc.co.jp/headline/avid-mbox-studio-movies/ https://pro.miroc.co.jp/headline/mbox-studio-user-guide-manual-japanese/ https://pro.miroc.co.jp/headline/avid-mbox-studio-support/ https://pro.miroc.co.jp/headline/avid-mbox-studio-delivery-schedule/ https://pro.miroc.co.jp/headline/mbox-studio-review-recording-movie/ コンパクトなボディに業務用スタジオに匹敵する機能を詰め込んだMBOX Studio。ホームスタジオで「あったら便利」な機能が網羅され、コンデンサー/ダイナミック織り混ぜで8本のマイクを接続することも可能なパワフルなNative I/Fです。 ぜひ、この機会に導入をご検討ください!
Event
2024/10/02

【10/7(月)】WavesLive eMotion LV1 Classic 関西最速ハンズオンセミナー【Umeda開催】

10月1日に発表されたWaves初の一体型ライブコンソールeMotion LV1 Classic 従来から様々なライブサウンドやブロードキャストの現場で信頼と実績のあるWaves eMotion LV1コンソールからコンパクトな一体型コンソール版「eMotion LV1 Classic」が登場しました。 サウンドのミキサー・エンジン、21.5インチの大型マルチタッチ・スクリーンとパワフルなフィジカル・コントロール部を組み合わせたクイックアクセスUI、業界で広く評価されている最先端のプロセッシング、そして堅牢な構造により、Wavesが提供するライブ・ミキシング・パワーをコンパクトなコンソールに詰め込みました。 だれでもこの製品に触れることのできるスペシャルセッションを、Rock oN Umedaにて大阪最速開催いたします! コンパクトながらハイパワーなライブコンソールの新生LV1 Classicをぜひご体験ください。 開催概要 WavesLive 新製品! eMotion LV1 Classic 関西最速ハンズオンセミナー 日時:10月7日(月) 13:00~ ご好評につき13時の部は満席となりました! そこで同日17:00〜19:00にも同内容を開催します!お申し込み受付中! 場所:Rock oN Umeda Exhibision Space   (大阪府大阪市北区芝田 1 丁目 4-14 芝田町ビル 6F) 定員:限定15名 講師:Media Integration 佐藤翔太 お申し込みはこちら 製品紹介 eMotion LV1 Classicは、Waves初の一体型ライブコンソールとして満を持して登場したプロダクト。W402mm x H561mm x D560mm, 17.2kgというコンパクトなサイズに、16in/12outのアナログ入出力, AES入出力, 4つのSoundGridポートを標準搭載。ミキサーエンジンは64モノラル/ステレオ入力チャンネルに44のステレオバス等を搭載し、今までLV1やSuperRackを扱われてきた方々にはお馴染みのUIを21.5インチのタッチスクリーンと16+1本のアルプス社製フェーダーにて直感的に操作可能です。 もちろんSoundGridネットワークによりIONIC 16などのI/O追加やDante、MADIへの対応も可能。あらゆる規模のシステムとして柔軟に活躍します。 Extreme Server Gen10相当のWavesプロセッサーにてライブに最適化された定番のWavesプラグインが利用できるほか、オプションのDugen Auto Mixer機能も合わせてLV1 Classicは持ち運び可能の強力な一台となることでしょう。 WAVES LIVE / eMotion LV1 Classic ¥1,595,000(本体価格:¥1,450,000) 11月発売予定! お求めはリニューアルしたeStoreや ROCK ON PROまで! セミナーお申し込みはこちら
NEWS
2024/09/30

DADman ver5.7.2 リリース!

Pro Tools MTRX II / MTRX Studioのドライバーでありモニターセクションを司るDADmanの最新バージョンv5.7.2がリリースされています。 同時にMTRX製品ラインのファームウェアアップデートも提供されています。 システム要件、互換性 v.5.7.2 (build 1) macOS Big Sur – Sequoia(11 - 15)  Intel / Apple silicon 互換:macOS macOS High Sierra - Catalina(10.13 – 10.15) Windows 10, 11 新機能 メインウインドウのセクションボタン(「AD」、「DA」、「Mon」、「Con」、「Conf」)に、セクションの内容を示すツールチップが追加され、クリックすると対応するセクションが折りたたみ/展開されるようになりました。 「About DADman」からバージョン情報をクリップボードにコピーする「Copy Information」ボタンが追加されました。これには、接続デバイスのリスト、OS情報、DAD Thunderboltドライバーのバージョンが含まれます。 メインメニューに「Open Recent Profile」メニューが追加されました。 macOS: モニタープロファイルウィンドウのサイズが変更可能に 変更点 ADチャンネル・ストリップの位相反転ボタンが「Ø」記号表記に。(以前の「Ph」表記から「Phantom power」と「Phase invert」の混同を避けるため) バグフィックス モニター出力セットを切り替えた際のモニターEQパラメーターのマッピングエラーを修正。 Windows:一部のシステムで、VCRUNTIME140_1.DLLファイルが見つからないためにDADmanが起動に失敗していた問題を修正 macOS: ファイルの読み書きに失敗した場合、DADmanが警告するようになりました。 ファームウェアの新機能 MTRXII:Danteカードの誤カードエラーアラームを修正。 MTRXII:MADI同軸出力のスルーレートを低減。 DAカード:DAボードとAX Center Analogベースボードのチャンネル8の位相エラーを修正 MADI、AES、Dante、SDIカード:サンプルレート変換の改善 その他の変更点に関しましてはリリースノートをご確認ください。 https://pro.miroc.co.jp/headline/pro-tools-2024-6/
Sales
2024/09/28

AvidがFinaleからSibeliusへのクロスグレード・プロモを実施中!

譜面作成の定番ソフトウェアであった米MakeMusic社「Finale」の突然の開発/販売終了を受け、Avidは現在FinaleからSibeliusへのクロスグレード・プロモーションを実施中です! FinaleユーザーはSibelius Ultimateの永続版および1年間サブスクリプションが特別プライスで手に入ります! Finaleで作成したファイルは、Finale上でMusicXML形式でエクスポートすることでSibeliusでも開くことができるため、今までのプロジェクトを引き継いでクロスグレードいただくことも可能です。詳しいデータ移行の手順はこちらをご確認ください プロモ詳細 Finaleのシリアル番号をお持ちの方は、Sibelius Ultimateがプロモ価格で購入いただけます。 期間:2024年12月31日まで 対象製品: ・Sibelius Ultimate 年間サブスクリプション Finaleクロスグレード 9938-30121-00 Sibelius Ultimate 1-Year Subscription Crossgrade from full versions of Finale 販売価格:¥15,290(税抜¥13,900) お求めはROCK ON PROまで! ・Sibelius Ultimate 永続版 Finaleクロスグレード 9938-30014-00 Sibelius Ultimate Perpetual Competitive Crossgrade inc. 1 year of upgrades 販売価格:¥22,990(税抜¥20,900) お求めはROCK ON PROまで! クロスグレード利用方法 1:クロスグレードをご購入の上、www.avid.com/register にてAvidの製品ライセンスを登録してください。 2:アカウントのクロスグレードの資格を確認するために、Finaleのシリアル番号を入力します。 3:完了すると、Sibelius Ultimateの新しいライセンスが付与されます。 Avidプロモ詳細ページ:https://connect.avid.com/finale-to-sibelius-crossgrade-jp.html ⇩こちらも要チェック! Avid公式ブログ「FinaleユーザーがSibeliusで気に入るところトップ5」:https://connect.avid.com/top-5-things-finale-users-will-love-about-sibelius-jp.html 期間は年内まで!永続版のクロスグレードはこのタイミングでの復活となります!Finaleを使われていた教育機関様も、このタイミングで世界で最も売れている楽譜作成ツールであるSibeliusをご検討してみてはいかがでしょうか。ご相談はROCK ON PROまでお問い合わせください。
Support
2024/09/27

Avid DigiLink I/Oライセンス販売終了のお知らせ

Pro Tools DigiLink I/Oライセンスの販売は終了となりました。 Pro Tools 2022.4のリリース以降、Pro Tools UltimateソフトウェアにてHDシステム(HDX、HDネイティブ、および接続インターフェース)を利用する際、DigiLink I/Oライセンスはソフトウェア内に組み込まれており、別途ライセンスは不要となっております。 (ライセンスが必要となる場合の詳細はこちらをご確認ください) Avidの販売終了に伴い、弊社ROCK ON PROにおいても取扱は終了となること、ご容赦ください。 該当製品:9938-30189-00 Pro Tools DigiLink I/O License 該当のProToolsバージョンをご使用の方の中で、新規にDigiLink I/Oライセンスが必要となる場合は、Pro Tools 2022.4以降へのアップグレードをご検討ください。 Avidの最新プロダクト、販売状況については、下記contactバーナーよりお気軽にお問い合わせください。
NEWS
2024/09/27

RME待望の新型、MADI face XT IIが発売!

RMEよりMADI faceの新モデル、MADI face XT IIが発売となりました! 前モデルMADIface XTから筐体サイズやチャンネル数はそのままに、アナログとデジタル両方の領域で大幅な性能向上を実現。持ち出しのレコーディングシステムや簡易マルチチャンネル再生システムからスタジオ常設のMADIシステム中枢まで、3系統のMADI入出力により様々なシーンで活躍してくれる1台なのは間違いないでしょう! 主要機能紹介 MADIオプティカル入出力×2、MADIコアキシャル入出力×1による192ch@48kHzのMADI入出力、アナログ、AES合わせて最大196入力/198出力を搭載するスペックは前モデルから引き継ぎ、XLRライン出力の最大出力レベルが+15dBuから+24dBuにまで向上!すべての出力で基準レベルが+24,+19,+13,+4(dBu)から選択できるようになりました。 その他MADIface XTからの変化点としては、アナログ回路の強化によりSN比やTHD、THD+N、入出力におけるインピーダンスや周波数特性までが向上。PCI Expressポートは廃止され、リモートコントロール用ミニDIN端子がARC USB接続用端子に変更。SteadyClockは勿論SteadyClock FSにアップデートされています。クラス・コンプライアント・モードによりドライバーレスでの動作が確保されているのも取り回しが良いですね。 製品概要 RME / MADIface XT II ¥385,000 (本体価格:¥ 350,000) >>Rock oN eStoreで購入! ROCK ON PROでお見積り! MADIインターフェースの王道RMEの中でも新たなスタンダードとなる本機、AoIPが盛り上がる中まだまだスタジオ中枢に流れるMADIのインターフェースとしてどうぞ!お見積り、導入のご相談はROCK ON PROが承ります。
Event
2024/09/19

サンレコフェス2024にて、360VMEを体験しよう!

サンレコ主催のセミナー&展示会イベント『サンレコフェス』が今週末9月21日(土)、22日(日)に開催されます。 3回目の開催となるこのイベントで、昨年も大盛況いただいた360VMEの体験ブースが今年も登場! ご自身で体験されて初めてそのクオリティの高さを実感いただける360VME、まだ体験されたことのない方はこの機会にぜひ足をお運びください。 イベント概要 会期:2024年9月21日(土)、22日(日) 各日12:00〜18:00 会場:KANDA SQUARE ROOM & CONFERENCE 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町二丁目2番地1 入場無料(登録制) ※一部セミナーは有料 サンレコフェス2024 入場登録はコチラから! イベント詳細ページ:https://www.snrec.jp/entry/news/srfes2024info 360VME体験ブース会場:サンレコフェス内特設ルーム 実施時間:各日12:00〜18:00、毎時00分、30分開始 参加無料 360VME体験は、お席に余裕があれば当日飛び込みでのご案内も可能です! お気軽にご参加ください。 📷昨年の360VME体験ブースの模様 21日(土)の展示終了後には、サンレコWeb会員限定の抽選会も開催されるそう。弊社MIブース含め、皆様のご参加をお待ちしております!
Sales
2024/09/18

Nugen Audio 創立20周年記念 All 20%OFFプロモーション開催中!

世界中のポストプロダクション、音楽スタジオで使用されるNugen Audio。ラウドネスメーター、ラウドネス補正、サラウンドへのアップミックスなどの現場で求められる性能を、直感的なインターフェースによって提供しています。 このNugen Audioの20周年を記念して、10月17日(木)までNugen Audioの全てのプラグイン、バンドル、スタンドアローン・アプリケーション、アップグレードが20%OFFとなるプロモーションを実施中!この機会をぜひご利用ください。 Nugen Audio 創立20周年記念 プロモーション ◎ プロモーション期間:2024年9月12日(木) ~ 10月17日(木) 14:00まで ◎ プロモーション価格でのご発注締切:10月17日(木) 正午 ◎ 対象製品:Nugen Audioの全製品 ◎ 納品方式:シリアル番号をメールでお届けいたします。 Rock oN Line eStoreで購入>>
Sales
2024/09/14

Pitch ‘n Time 25周年記念セール開催!期間限定、12/5まで

Serato社創立時の最初の製品であり、タイムストレッチ&ピッチシフトの業界標準プラグインであるPitch ‘n Timeが25周年を迎えることを記念して、同プラグインが30% OFFの特価で手に入る期間限定セールが開催中です。 元となる音源のピッチとテンポをそれぞれ独立してコントロールできるPitch ‘n Time。デジタルが当たり前になった今からは想像し難いですが、テープとレコードしかなかった時代からすると、この発想自体がオーディオ制作の新たな時代を告げる衝撃的なものでした。 Pitch ‘n Timeはその登場から25年間、さらなる研究と改良を重ね進化を続けてきました。未体験のDAWルーキーも、かつてお世話になったベテラン勢も、この機会にぜひ最新のPitch ‘n Timeをお試しください! Pitch ‘n Time 発売25周年記念セール 期間:2024年9月14日(土)〜2024年12月5日(木) 内容:対象製品が30% OFF 対象製品:Pitch ‘n Time Pro、及び、Pitch ‘n Time LE Serato Pitch ‘n Time Pro 対応DAW:Avid Pro Tools 通常価格:¥129,800(税込) セール特価:¥90,860(30%OFF) ※ 価格はすべて税込です。 Rock oN Line eStoreで購入>> Serato Pitch ‘n Time LE 対応DAW:Avid Pro Tools / Apple Logic Pro 通常価格:¥64,900 セール特価:¥45,430(30%OFF) ※ 価格はすべて税込です。 Rock oN Line eStoreで購入>> 録音・編集のすべてがテープだった時代には、ピッチとテンポは不可分でした。まだまだその時代の発想が主流だった25年前、まさにデジタルならではの処理機能を搭載したPitch ‘n Timeの登場は、オーディオワークフローの発想自体を一歩先に進めたと言っても過言ではないでしょう。25年という時間の試金石が、そのクオリティを証明しています。 ROCK ON PROではオーディオワークフローへの深い理解と最新の技術に関する幅広い知識を基に、お客様に最適なソリューションを提供しています。スタジオ設計や機器更新のご相談は、contactフォームよりお気軽にお問い合わせください。
3 / 1112345678...»

Solution

Solution
制作環境を飛躍させる

Works

Works
システムの実例を知る

Brand

Brand
そのワークフローを実現する

Avid が提供する統合型ソリューションが体験できる Avid Creative Space (ACS) 。Avid Advanced Console、Hybrid Engine、NEXIS + MediaCentral、など規模やワークフローに応じたソリューションを総合的に体験できる3つの空間をぜひご活用ください。

DAWのタイムラインに同期したビデオ再生ソリューションであるVideo Slaveが、その名も新たにVideo Sync 5 Proとして最新バージョンになりました。従来の機能に加え、AvidとのコラボレーションによりStatellite Linkに対応。Pro Tools | Ultimateとのより緊密な同期再生を実現し、プロフェッショナルな現場に、より滑らかなワークフローを提供します。

Focusriteは、1985年に現在ではプロオーディオ界のレジェンドとなっているRupert Neveによって創設された、ハイレベルな計測による高い水準と、音楽的なサウンドの心地よさを追求した英国のメーカーです。

ROCK ON PROはDolby Atmos Mastering Suite Dealerとして認証を受けております。Dolby Atmosの制作環境から、RMU/ Mastering Suiteの導入までご相談ください。

主要取扱ブランドホームページ

リストに掲載がない製品につきましてもお気軽にご相談ください。

»問い合わせフォーム