Sales
Sales
2022/05/20
【旧価格在庫あり〼】Avid HDX Chassis が価格改定
Mac mini や MacBook Pro などの PCI スロットを持たないマシンで Pro Tools HDX システムを組むのに便利な、 Avid 純正の HDX カード用TB拡張シャーシである 『HDX Chassis』 が価格改定されました。
もちろん、ROCK ON PRO では価格改定前の在庫を確保済み!在庫限りの特価となりますので、お問い合わせはお早めにどうぞ!!
9900-74109-01 HDX THUNDERBOLT 3 CHASSIS,RACK(ラックマウントタイプ)
新定価:¥117,260(本体価格:¥106,600)
旧価格特価!¥98,340(本体価格:¥89,400)
Rock oN Line eStore で購入>>
9900-74108-01 HDX THUNDERBOLT 3 CHASSIS,DESK(デスクトップタイプ)
新定価:¥83,710(本体価格:¥76,100)
旧価格特価!¥72,050(本体価格:¥65,500)
Rock oN Line eStore で購入>>
Thunderbolt 3経由でHDXへ接続
高性能で非常に静かなこのシャーシーはPro Tools | HDX をMacおよびWindowsベース(ラップトップを含む)のコンピューターからThunderbolt 3を通じて統合できます。今日のマシンが提供する優れたプロセス能力を活かして、AAX DSP上でより多くのAAX Nativeプラグインの操作ができます。
外出先でHDXを使用
ラックマウント・シャーシーは、Mac miniとHDXカードを安全に収容することができ、強力で持ち運び可能な内蔵型システムを構成することができます。さらに、ラックマウントシステムからデスクトップへ変換、またはその逆に変換することもできるので、ホームスタジオから施設やライブリグから宿泊先へHDXを簡単に移動することができます。
堅牢な筐体
Sonnet社とのパートナーシップにおいて、シャーシーは、輸送中やあらゆる環境において内部を保護するために、丈夫なアルミニウムとスチールで覆われています。 HDXのサイズ、電力、熱要件に合わせて特注設計されていて、HDXを保証されたパフォーマンスで確実にご提供いたします。
HDX カードを使用するための拡張シャーシはいくつかのメーカーから販売されているものの、やはり Avid ブランドが安心。その他、HDX システムをはじめとした Avid 製品のお問い合わせ、システム構築のご相談はぜひ ROCK ON PRO まで!
https://pro.miroc.co.jp/headline/protools-lineup-renewal/#.Yots-5PP0-Q
https://pro.miroc.co.jp/headline/pro-tools-2022-4/#.YottE5PP0-Q
https://pro.miroc.co.jp/headline/s4-s6-eucontrol-2022-4/#.YottMJPP0-Q
Sales
2022/04/11
特価在庫あり! Pro Tools年間サブスクリプション(新規)特別価格プロモーション実施!
2022年3月限定で、Pro Tools サブスクリプション新規ライセンスが大変お得に手に入るプロモーションが開始されました。Pro Toolsが約33% OFF、Pro Tools | Ultimateは50% OFFという魅力的なバリュー!
Pro Toolsサブスクリプション導入をご検討のみなさまは、この機会をお見逃しなく!!
2022年4月1日追記: 3月末に終了した本プロモーションの在庫がございます。早い者勝ちでPro Tools年間サブスクリプションをお得にご購入いただけます!
期間:2022/3/1 – 2022/3/31 在庫限り特価!
対象:Pro Tools、 及び、Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプションの新規ライセンス
*年間サブスクリプション再加入ライセンスは本プロモーションの対象外です。
Pro Tools 年間サブスクリプション(新規)33% OFF!!
販売価格:¥38,830→¥26,070 (本体価格:¥ 23,700)
Rock oN Line eStoreでのご購入はこちら>>
Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション(新規)50% OFF!!
販売価格:¥103,950→¥51,975 (本体価格:¥ 47,250)
Rock oN Line eStoreでのご購入はこちら>>
年間サブスクリプションユーザーのためだけの特典がさらにお得に!
Pro Tools / Pro Tools | Ultimateの年間サブスクリプションユーザーのみに提供される特典プログラムである「Pro Tools Inner Circle」。最も革新的なパートナー・ブランドによる厳選された無料プラグイン、音楽とサウンドのライブラリ、トレーニング・リソースなどのコレクションにアクセス可能なこのプログラムに新たに2つのプラグインが加っています。
これらをはじめとして、今後追加される特典はサブスクリプションユーザーのみがアクセスできる特別なものとなっています。
詳細は下記Avidブログ記事にもございますので、併せてご参照ください。
Equivocate:人間の聴覚をモデルにした初のEQを使い、耳(と目)で感じるEQを実現
Rift Filter Lite : フィルター・デザインの全く新しいアプローチ
その他のInner Circle特典に関しては、こちらのページをご参照ください:Pro Tools Inner Circle
有効期間中はつねに最新バージョンをダウンロード可能、一度失効してもいつでも同価格で再開が可能、そして順次追加される特典が使用可能、など、サブスクリプションならではさまざまなメリットがあります。
Pro Tools、HDXシステムについてはご質問はお気軽にROCK ON PROまでご相談ください!
Sales
2021/12/29
ROCK ON PRO 限定!歳末大感謝ソフトウェア祭!!
2021年もラストスパート!ROCK ON PROでは各種ソフトウェアを対象に、在庫限りの歳末大感謝祭を実施いたします!!
人気のあの製品や、以前から気になっていたあれやこれやが特別オファーの対象になっているかも!?
ROCK ON PROから、今年1年の感謝を込めて送る最後の大放出。この機会をぜひご活用ください!
対象製品リストはこちらから!>>
ROCK ON PRO 歳末大感謝祭 2021 !!
対象ソフトウェアを特別価格で大放出!
期間:在庫限りで終了
対象製品:こちらよりリストをダウンロードの上ご覧いただけます。(価格は全て税別です。)
ご購入方法:お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
*本キャンペーンは現金または銀行振込のみの対応とさせていただきます。
*本キャンペーンは在庫限りで終了とさせていただきます。お申し込みの製品が売り切れの際はご容赦ください。
対象製品リストはこちらから!(記載価格は税別です。)>>
ご購入お申し込みはこちらから!!>>
その他、Pro Tools関連プロモーションはこちら!
https://pro.miroc.co.jp/headline/avid-protools-hdx-tb3chassis-bundle-promotion
https://pro.miroc.co.jp/headline/avid-pro-tools-carbon-promotion/#.YadJUr3P0-Q
https://pro.miroc.co.jp/headline/protools-holiday-promotion
Sales
2021/12/29
【※終了しました】Pro Tools | Carbon 驚愕の期間限定プロモーション開始!! Pro Tools | Ultimateが無償付属!
Avidから驚愕のプロモーション情報!対象期間中にPro Tools | Carbonをご購入&製品登録することで、なんとPro Tools | Ultimate永続ライセンス、および、Antares Auto-Tune Hybridが無償提供されます。
Avidが音楽の輝きをキャプチャーするために生み出した最新I/O、Pro Tools | Carbon導入をご検討中のユーザー様はぜひこの機会をお見逃しなく!
2021年9月16日 追記
当初、9月15日までととなっていた本プロモーションの期限ですが、好評につき2021年12月31日まで延長されることが決定しました!
期間限定プロモーション:Pro Tools | Carbonに Auto-Tune Hybrid & Pro Tools | Ultimateが無償バンドル!
概要: 対象期間中にPro Tools | Carbonを購入/登録することで、AutoTune Hybrid 及びPro Tools | Ultimate永続ライセンス(1年間のサポート&アップグレード・プラン付属)を無償で取得可能。
対象製品:Pro Tools | Carbon
対象期間:2021年7月1日〜2021年9月15日 2021年12月31日まで延長!
*上記期間中にAvidアカウントに製品登録されたPro Tools | Carbonのみが対象です。
→ “アーリー・アダプター様向け対応”として、対象期間以前に登録されたユーザー様にもPro Tools | Ultimate永続版が提供されます。
*AutoTune Hybrid 及びPro Tools | Ultimate永続ライセンスは、順次、Avidアカウントにデポジットされます。詳しくは記事後半のQ&Aをご覧ください。
Pro Tools | Carbon 製品登録の方法についてはこちら>>
本プロモーションの詳細はこちら>>
Pro Tools | Carbonについて詳しくはこちら>>
Pro Tools、および、Pro Tools | Ultimateの最新バージョンについての情報はこちら>>
革新的 I/O に合計約35万円分の特典が"追加"で付属
Pro Tools | Carbonはワールドクラスのオーディオ性能を誇り、特許取得済技術「ハイブリッド・エンジン」機能を搭載することで、比類なき超低レーテンシー・レコーディング・ワークフローを実現した高性能オーディオ・インターフェイスです。ハイブリッド・エンジンの恩恵により、non-UltimateのPro Toolsであっても、DSPを使用したニアゼロレイテンシーでのレコーディングを実現します。
Pro Tools | Carbonには標準で、Pro Toolsソフトウエア、McDSPとBrainworxからチャンネル・ストリップやアンプ・シミュレーション、Native Instrumentsからバーチャル・インストゥルメント等がバンドルされており、購入と同時に高品位な音楽制作が実行可能となっています。
今回のプロモーションで上記の特典に加えてバンドルされるAuto-Tune Hybrid及びPro Tools | Ultimateにより、さらに多くの価値がPro Tools | Carbon製品に加わります。
Antares社リアルタイムAAX DSP対応ピッチ修正プラグインAuto-Tune Hybridは、ボーカル録音時のピッチ修正やエフェクト等でベストな結果を得る際に役立ちます。さらに、より先進的な機能が網羅されているPro Tools | Ultimateにより、プロフェッショナル・レベルの音楽制作に必要な全てを、このシステム一台で実現可能となるのです。
Pro Tools | Carbonに標準で含まれるソフトウエア及びプレミアム・プラグイン
Pro Tools 年間サブスクリプション(永続パラシュート付)
Avid Complete Plugin Bundle
Arturia Rev PLATE-140
Brainworx bx_console N
Brainworx bx_rockrack
Brainworx bx_masterdesk
Brainworx bx_Purple Audio MC77
Embody Immerse Virtual Studio
McDSP 6050 Ultimate Channel Strip HD
Native Instruments Vintage Organs
HEAT
Pro Tools Inner Circle (約15万円の価値)
今回のプロモで追加で手に入るソフトウエア
Pro Tools | Ultimate 永続ライセンス(1年間のサポート&アップグレード・プラン付属)
Auto-Tune Hybrid(AAX DSP対応)
なんだか複雑そう?疑問にスパッとお答えします!
Q. Auto-Tune Hybrid は、Avidマスターアカウント内でどのように反映されますか?
A. Avidマスターアカウント内のMy Products頁の、‘Auto-Tune Hybrid’と記載されている灰色のドロップダウン・バーから入手可能です。そこにAuto-Tune Hybridのシリアル・ナンバーとアクティベーション用リンク情報が記載されています。シリアル・ナンバーをコピーし、アクティベーション用リンクをクリックすることで、該当無償製品にアクセスする為のAntares社のサイトへナビゲートされます。
Q. Pro Tools | Ultimate永続ライセンスはどのように入手可能ですか?
A. My Account から、Products Not Yet Downloaded(まだダウンロードしていない製品)をクリックすると、まだアクティベートされていないPro Tools | Ultimate永続ライセンスが表示されます。使用したいタイミングになったら、このページからアプリケーションをダウンロードし、ライセンスをアクティベーションすることが可能です。
Q. Pro Tools | Carbonを登録後、標準搭載のPro Tools年間サブスクリプションの代わりにPro Tools | Ultimateが使用可能となるのでしょうか?それとも両方とも使用可能でしょうか?
A. 両方とも使用可能です!Pro Tools | Carbonを2021/9/15までに購入/登録すると、Pro Tools | Carbonに標準バンドルされているPro Tools年間サブスクリプションに加えてPro Tools | Ultimate永続ライセンスも入手でき、両方を使用することが可能となります。
Q. 標準装備のPro Tools年間サブスクリプションを先に使用してから、Pro Tools | Ultimateをアクティベートすることは可能ですか?
A. はい、可能です!Pro Tools | Ultimate永続ライセンスは、自動的にMyAvidアカウントのProducts Not Yet Downloaded(まだダウンロードしていない製品)にディポジットされます。このページから実際にアクティベートされるまで、年間アップグレード&サポート・プランの時計は開始されませんので、ご自身のタイミングで使用を開始なさってください。
Q. 年間アップグレード&サポート・プランの有効期限が失効した後も、Pro Tools | Ultimateを使用することが可能ですか?
A. はい。このプロモで提供されるPro Tools | Ultimateは永続ライセンスですので、アカウント内から消去されることはありません。ライセンスを有効化すると「年間アップグレード&サポート・プラン」が開始され、一年間は全ての新しいリリースを受け取ることができます。その期間終了後は、「年間アップグレード&サポート・プラン」を更新するか、そのまま失効させるかを選択可能です。もし失効させることを選んだ場合でも、Pro Tools | Ultimate永続ライセンス自体は残りますので、最後にダウンロード/インストールしたバージョンを維持したまま、永続的に継続使用することが可能です。
Q. Pro Tools | Ultimate永続ライセンスのみを選んだ場合、本来サブスクリプションのみに付属するPro Tools Inner Circle特典、HEATアナログ・コンソール・モデリング及びAvid Complete Plugin Bundle等にもアクセスすることは可能ですか?
A. Pro Tools Inner Circle特典とHEAT及びAvid Complete Plugin Bundleは、Pro Toolsサブスクリプションのみに含まれます。これらは、Pro Tools | Ultimate永続ライセンスには含まれません。従って、これらを利用するには標準付属のPro Tools年間サブスクリプションも有効化する必要があります。これらを一年後も継続的に使用したい場合は、標準付属のPro Tools年間サブスクリプションを更新することで可能となります。
Q. Pro Tools Inner Circle特典とは何ですか?
A. Pro Tools | Carbonには、標準でPro Tools年間サブスクリプションが付属します。Pro Tools Inner Circleとは、これらのPro Tools年間サブスクリプションに対する特典プログラムとなります。このプログラムには、合計約15万円相当のプラグイン、サウンドライブラリー等が特典として提供されています。また、年間を通して、その他の追加特典を入手できるチャンスも含まれています。詳しくは、「Pro Tools年間サブスクリプションのための特典プログラム 『Pro Tools Inner Circle』 について」をご参照ください。
Pro Tools | Carbon Hybrid Audio Production System
販売価格:¥ 478,500(本体価格:¥ 435,000)
Rock oN Line eStoreでのご購入はこちら>>
その革新的で比類ない性能に加え、もともとかなりの特典が付属している Pro Tools | Carbon。それらに加えて、Pro Tools | Ultimate(通常価格¥337,700)と、AutoTune Hybrid(通常価格¥44,000)まで追加で手に入るとは、かなりバリューの高いプロモーションです。
さらに注目したいのは、このふたつのソフトウェアがレコーディングのクオリティアップに確実に役立つこと!高いバリューもさることながら、本当に"使える"特典である点が要注目のプロモーションです。
Sales
2021/11/22
最大50% OFF !! Pro Tools ホリデープロモーション開始
Avidから2021年を締め括るホリデープロモーションのお知らせです!Pro Toolsが約 33% OFF、Pro Tools | Ultimateはなんと50% OFF !! サブスクリプション・ユーザーは必見の内容となっております。
プロモーションは本日11月22日(月)から12月31日(金)まで!
詳細は下記をご覧ください!!
Pro Tools ホリデープロモ
期間:2021年11月22日(月)〜2021年12月31日(金)まで
対象:Pro Tools、および、Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション(新規・更新)ライセンス
*EDU版は対象外となります。
価格:下記参照
Pro Tools 1-Year Subscription NEW(Pro Tools 年間サブスクリプション 新規)
通常価格¥38,830 → プロモ価格¥26,070(本体価格¥23,700)
Pro Tools 1-Year Subscription RENEWAL(Pro Tools 年間サブスクリプション 更新)
通常価格¥38,830 → プロモ価格¥26,070(本体価格¥23,700)
Pro Tools | Ultimate Subscription License - Annual Paid Up Front(Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 新規)
通常価格¥103,950 → プロモ価格¥51,975(本体価格¥47,250)
Pro Tools | Ultimate Annual Subscription - Renewal(Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 更新)
通常価格¥103,950 → プロモ価格¥51,975(本体価格¥47,250)
本プロモーションに関するお問い合わせ、Pro Tools システムのご相談などはお気軽にROCK ON PRO までご連絡ください。
https://pro.miroc.co.jp/headline/avid-hd-driver-macos
https://pro.miroc.co.jp/headline/pro-tools-2021-10/#.YZsMA73P0-Q
https://pro.miroc.co.jp/headline/pro-tools-tutorial-video2021
https://pro.miroc.co.jp/headline/avid-pro-tools-carbon-promotion
Sales
2021/10/01
HDXカード + HDX Thunderbolt 3シャーシ バンドルプロモーション!!
Pro Tools | UltimateをNative環境でご使用の皆様に朗報です! Pro ToolsシステムにDSPパワーを追加するHDXカードと、HDXカードをMacに接続するためのThunderbolt 3シャーシがセットで¥65,560もお得に手に入るバンドルプロモーションが開始されました!
HDX Card & Sonnet TB3 Chassis Bundle プロモーション
期間:2021年10月1日〜2021年12月15日
通常合計価格:¥611,160
→プロモ特価:¥545,600(本体価格:¥496,000)
バンドル内容:Pro Tools HDX Core、及び、HDX THUNDERBOLT 3 CHASSIS RACK
*本バンドルにはPro Tools | Ultimate ソフトウェア、及び、HD I/O 等は付属しません。
Hybrid Engineの恩恵によりNative/HDX環境の統合が可能に
クラシックなHDXシステムでNativeプラグインを使用する場合、オーディオ信号はDSP→CPU→DSPという経路をたどって処理されていました(ラウンドトリップ)。このことは、特に、大規模なミキシングで数多くのNativeプラグインを使用するような場合に、スムースなワークフローを妨げる原因になっていました。
そのため、レコーディングにはHDXシステムを使用し、ミキシングではHD Nativeを使用していた方も多いのではないでしょうか!?
Pro Tools 2020.11ではじめて実装され、Pro Tools 2021.6でHDXシステムでも使用可能になったハイブリッド・エンジンは、基本的な動作をCPUがおこない選択されたトラックのオーディオ処理のみをDSPにおこなわせることで、上記の問題に終止符を打つことに成功しています。
Andrew Schepsが語るHybrid Engineの魅力
Metalica、Adel、Red Hot Chilli Peppersなどの錚々たるアーティストの作品に参加し、特に2012年のGrammy Award "Album of the year"に輝いたAdel『21』が記憶に新しいアンドリュー・シェップは、まさにレコーディングとミキシングのためにHDXとHD Nativeを併用していたエンジニアでした。
その彼がハイブリッド・エンジンの多大な恩恵について語ったAvid Blogが公開中です。
https://www.avidblogs.com/ja/mixer-andrew-scheps-explains-the-hybrid-engine/
レコーディングをしている時でもミキシングをしている時でも、DSPとNativeを行き来したくなるタイミングは意外とあるもの。HDXシステム + Hybrid Engineによって、こうした切り替えが簡単におこなえるようになることは大きなメリットです。
Nativeプラグインを使用する機会が多いためにHDX導入を躊躇されていた方は、ぜひ今回のプロモーションを利用してHDX環境へのアップグレードをご検討ください!
Sales
2021/09/14
RX 9 / PPS 6発表記念セール開催!最新版をお得に手に入れるチャンス!!
業界標準のノイズ除去ソフトウェア”RX"の次期バージョンとなるRX 9、そして、そのRX 9を含むバンドルである Post Prodution Suite 6が今秋リリース予定という情報が発表されました!
発表を記念し、9月14日0:00〜10月12日までの期間中にRX 8、または、Post Prodution Suite 5を登録いただいたユーザー様は、無償でRX 9もしくはPPS 6を手に入れることが出来るアップグレードセールを実施いたします。
RX 9 / PPS 6発表記念セール
期間:2021年9月14日(火)〜10月12日(火)
概要:下記対象製品を特別価格で提供。さらに、上記期間中にアクティベートされたRX 8 / Post Prodution Suite 5 は無償で時期バージョンへアップグレード可能に!
※重要なご案内
・無償アップグレードの権利を得るにはセール期間中(10/12)までに製品を登録いただく必要がございます。
・Standard / Advancedのみ9へアップデートされます。Elementsは9へのアップデート自体がありませんのでご注意ください。
・7月"RX夏の陣”セールでRX 8を購入いただいた方へ。8から9へのアップグレード価格は例年より安く、今回のセール価格と7月の最安値価格の差額相当になっておりますので、7月一足先にRX 8を購入いただいたという方が損をすることはありません。
・今秋リリースされるRX 9のイントロセール価格を11月のブラックフライデーにて下回ることはありません。
キャンペーン対象製品
新規ライセンス
RX Elements (v8)
通常販売価格:¥14,960 → 特別価格:¥3,500(本体価格:¥3,182)
RX 8 Standard
通常販売価格:¥46,090 → 特別価格:¥35,200(本体価格:¥32,000)
RX 8 Advanced
通常販売価格:¥138,490 → 特別価格:¥94,100(本体価格:¥85,545)
RX Post Production Suite 5
通常販売価格:¥230,890 → 特別価格:¥117,600(本体価格:¥106,909)
クロスグレード
RX 8 Standard crossgrade from any paid iZotope product (including Exponential Audio)
- iZotope、または、Exponential Audio 製品をひとつでもお持ちのユーザー様向け(無償製品を除く)
通常販売価格:¥46,090 → 特別価格:¥17,600(本体価格:¥16,000)
アップグレード
RX 8 Standard upgrade from any version of RX Standard, RX Advanced or RX Post Production Suite
通常販売価格:¥22,990 → 特別価格:¥11,700(本体価格:¥10,636)
RX 8 Advanced upgrade from RX Elements/Plug-in Pack
通常販売価格:¥123,640 → 特別価格:¥58,800(本体価格:¥53,455)
RX 8 Advanced upgrade from any version of RX Standard
通常販売価格:¥92,290 → 特別価格:¥47,000(本体価格:¥42,727)
RX 8 Advanced upgrade from any version of RX Advanced (or RX Post Production Suite)
通常販売価格:¥46,090 → 特別価格:¥35,200(本体価格:¥32,000)
RX Post Production Suite 5 upgrade from RX Elements/Plug-in Pack
通常販売価格:¥216,040 → 特別価格:¥82,300(本体価格:¥74,818)
RX Post Production Suite 5 upgrade from any version of RX Standard
通常販売価格:¥184,690 → 特別価格:¥58,800(本体価格:¥53,455)
RX Post Production Suite 5 upgrade from any version of RX Advanced
通常販売価格:¥92,290 → 特別価格:¥47,000(本体価格:¥42,727)
RX Post Production Suite 5 upgrade from RX Post Production Suite 1-2
通常販売価格:¥57,640 → 特別価格:¥35,200(本体価格:¥32,000)
RX Post Production Suite 5 upgrade from RX Post Production Suite 3
通常販売価格:¥57,640 → 特別価格:¥35,200(本体価格:¥32,000)
RX Post Production Suite 5 upgrade from RX Post Production Suite 4
通常販売価格:¥57,640 → 特別価格:¥35,200(本体価格:¥32,000)
9/30まで!こちらのセールも合わせてチェック!!
ナレーター/ V-Tuber完パケバンドル (RX 8 Standard, Nectar 3 Plus) Crossgrade from any paid iZotope products
- iZotope 製品をひとつでもお持ちのユーザー様向け(無償製品を除く)
通常販売価格:¥86,350 → 特別価格:¥19,900(本体価格:¥18,091)
Dialogue Match Crossgrade from any paid iZotope Products
- iZotope 製品をひとつでもお持ちのユーザー様向け(無償製品を除く)
通常販売価格:¥69,190 → 特別価格:¥11,700(本体価格:¥10,636)
BreakTweaker Expanded
通常販売価格:¥28,820 → 特別価格:¥1,200(本体価格:¥1,091)
Iris 2
通常販売価格:¥17,270 → 特別価格:¥1,200(本体価格:¥1,091)
Nectar 3 Plus
通常販売価格:¥28,820 → 特別価格:¥9,300(本体価格:¥8,455)
Neutron 3 Standard
通常販売価格:¥28,820 → 特別価格:¥9,300(本体価格:¥8,455)
Ozone 9 Standard
通常販売価格:¥28,820 → 特別価格:¥11,700(本体価格:¥10,636)
VocalSynth 2
通常販売価格:¥22,990 → 特別価格:¥5,800(本体価格:¥5,273)
Nectar 3 Plus Crossgrade from any paid iZotope products
- iZotope 製品をひとつでもお持ちのユーザー様向け(無償製品を除く)
通常販売価格:¥28,820 → 特別価格:¥5,800(本体価格:¥5,273)
Neutron 3 Standard Crossgrade from any paid iZotope products
- iZotope 製品をひとつでもお持ちのユーザー様向け(無償製品を除く)
通常販売価格:¥28,820 → 特別価格:¥5,800(本体価格:¥5,273)
Ozone 9 Standard Crossgrade from any paid iZotope products
- iZotope 製品をひとつでもお持ちのユーザー様向け(無償製品を除く)
通常販売価格:¥28,820 → 特別価格:¥8,200(本体価格:¥7,455)
Sales
2021/06/11
追記:約40% OFF!Pro Tools サブスクリプション プロモーション
Pro Tools、および、Pro Tools | Ultimateのサブスクリプション版をお得に入手できるプロモーションがスタートしました!6月30日(水)までの限定で、約40% OFFの価格で入手していただくことが可能です。
2021/6/11 追記
これまで、すべてのPro Toolsユーザーに提供されていた「無償特典プログラム」が「Pro Tools Inner Circle」という、年間サブスクリプションユーザーのための新たなプログラムに置き換わりました。
Pro Tools本体だけでなく、現時点で¥150.000相当の特典をお得に手に入れるチャンスです!詳細は記事後半をご参照ください。
Pro Tools サブスクリプション プロモーション
期間:6月30日(水)まで
対象:Pro Tools、および、Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプションライセンス
*EDU版は対象外となります。
価格:下記参照
Pro Tools Subscription 1-Year Subscription NEW(Pro Tools 年間サブスクリプション 新規)
通常価格¥38,830 → プロモ特価¥25,850(本体価格¥23,500)
Pro Tools | Ultimate 1-Year Subscription License NEW(Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 新規)
通常価格¥103,950 → プロモ特価¥64,900(本体価格¥59,000)
年間サブスク・ユーザーの為の新たな特典プログラム”Pro Tools Inner Circle”が登場!
これまで、Pro Toolsユーザーに提供されていた「無償特典プログラム」が、Pro Tools / Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプションユーザーのみを対象とした「Pro Tools Inner Circle」となって生まれ変わりました。
2021年6月時点で無償提供されている特典は下記の通りで、ラインナップは今後も6~8週間単位で新たな特典が提供されることが予定されています。
Pro Tools Inner Circle 無償特典製品(2021/6/7現在)
・Baby Audio – Comeback Kid
(クリエイティブ・ディレイ・プラグイン)
・IK Multimedia – Amplitube 5 SE & T-RackS 5 SE
(ギターアンプおよびエフェクト・プラグイン)
・Tracktion – BioTek Organic Synthesizer
(オーガニック・シンセ・VIプラグイン)
・Impulse Record – Convology XT and 17 Physical Plates
(コンボリューション・リバーブ・プラグイン)
・Accusonus – ERA Voice Leveler
(ボーカル・レベル修正プラグイン)
・Pro Sound Effects – Foley Essentials
(フォーリー用サウンド・エフェクト・ライブラリ)
・Sound Ideas – 50 Royalty Free Music Tracks
(著作権フリー楽曲ライブラリ)
・その他、Pro Toolsトレーニング・ビデオ(英語版)等
この新しい特典プログラムは年間サブスクリプションユーザー(新規/更新)のみに提供され、マンスリーサブスクリプション及び永続ライセンスユーザーは対象外となります。*
*既存のマンスリーサブスクリプション及び永続ライセンス(年間サポート加入中)のユーザー様は引き続き「無償特典プログラム」をご利用いただけますが、今後追加される特典についてはお受け取りいただけません。
Pro Tools Inner Circleのより詳細な情報はAvidブログ日本語版でご確認いただけます。
https://pro.miroc.co.jp/headline/massive-pack-2021/#.YLRBV2b7Q-Q
https://pro.miroc.co.jp/headline/ilok3-usb-c/#.YLRBbGb7Q-Q
https://pro.miroc.co.jp/headline/dadman-v5-4-5-mtrx-mtrx-studio-macos-bigsur/#.YLRBgWb7Q-Q
https://pro.miroc.co.jp/headline/pro-tools-2021-3-1-bug-fix/#.YLRBkmb7Q-Q
Sales
2021/05/27
数量限定!! 最大86%OFF!! MASSIVE PACK 2021 !!
●Avid製品購入で対象プラグイン数量限定!最大86%OFF!!
Avid対象製品をひとつ買うだけで、ROCK ON PRO厳選のプラグインがどれでも1点から破格で買えてしまうキャンペーンがスタート!驚異的なクオリティと効率的なワークフローをかつてないValueでご提供します!対象となるAvid製品は注目のHDX内臓I/O、Pro Tools Carbonからシャーシ類、ソフトウェアに到るまで多種多彩、各プラグインは数量限定です!この機会をお見逃しなく!
●MASSIVE PACK 2021 対象プラグイン!!
●参考関連記事
・34種類ものアナログライクなモジュールで自在にサウンドメイク McDSP / 6060 Ultimate Module Collection HD〜Massive Pack Bundleプラグイン紹介!
●参考関連記事
・最高に普通なEQプラグイン、それこそがクオリティーの証明 SONNOX Oxford EQ〜Massive Pack Bundleプラグイン紹介!
・そのプラグイン、ワザモノにつき Sonnox Oxford SuprEsser〜Massive Pack Bundleプラグイン紹介!
●参考関連記事
・手持ちの音源から無限のバリエーションを生み出す!Le Sound AudioTexture〜Massive Pack Bundleプラグイン紹介
●参考関連記事
・低負荷、低遅延の秀逸Lo-FiフィルターMcDSP FutzBox 〜Massive Pack Bundleプラグイン紹介!〜
●参考関連記事
・最高に普通なEQプラグイン、それこそがクオリティーの証明 SONNOX Oxford EQ〜Massive Pack Bundleプラグイン紹介!
・そのプラグイン、ワザモノにつき Sonnox Oxford SuprEsser〜Massive Pack Bundleプラグイン紹介!
●参考関連記事
・DAWの機能を「拡張」する NUGEN Producer〜Massive Pack Bundleプラグイン紹介!
●MASSIVE PACK 2021 Avid対象製品!!
厳選のプラグインと組み合わせるAvid製品はコチラ!!導入が進む新世代I/OとなるCarbon / MTRX Studio / MTRXはもちろんのこと、Pro Toolsソフトウェア、シャーシ類、オプションカードのご購入1点でも同時購入であればプラグインをMASSIVE PRICEでご提供します!!お見積もり・ご購入のご相談は専用お見積もりフォームリンクよりお寄せください!!
●I/O関連製品
・PRO TOOLS CARBON US ¥478,500
・PRO TOOLS MTRX STUDIO ¥650,100
・Pro Tools | MTRX Base unit with MADI and Pro|Mon ¥650,100
・Pro Tools | MTRX 8 Line Pristine AD card ¥272,800
・Pro Tools | MTRX Pristine 8 DA card ¥272,800
・Pro Tools | MTRX 8 Mic/Line Pristine AD card ¥390,500
・Pro Tools | MTRX 2 Mic/Line Pristine AD card ¥166,100
・Pro Tools | MTRX 8 AES3 I/O Card ¥214,500
・Pro Tools | MTRX 64 channel IP Audio Dante Module ¥74,800
・Pro Tools | MTRX 128 Channel IP Audio Dante Card ¥299,200
・Pro Tools | MTRX Dual MADI I/O Card w/o SFP ¥272,800
・Pro Tools | MTRX Dual SDI/HD/3G emb/deembed. Card w. SRC ¥357,500
・Pro Tools | MTRX MADI Module for Base Unit ¥42,790
・MTRX SPQ Speaker Processing Card ¥286,000
・HD I/O 8x8x8 ¥455,400
・HD I/O 16x16 Analog ¥585,200
・MADI ¥585,200
・Pro Tools | Sync X ¥390,500
・SYNC HD ¥272,800
・HD I/O AD Option ¥168,300
・HD I/O DA Option ¥168,300
・HD I/O Digital Option ¥129,800
・Pro Tools DigiLink I/O License ¥38,830
●PICK UP!!
PRO TOOLS CARBON
Built to capture brilliance – 音楽の輝きを捉えるために生まれた – Pro Tools | Carbonは、そのキャッチコピーの通りミュージック・クリエイターをメイン・ターゲットとしたプロダクトです。同時最大25in/34outの豊富な入出力、新開発のマイクプリ、インストゥルメント入力のインピーダンス可変機能、そして、大注目の内蔵HDXチップなど、機能面を見ただけでもソロからバンド編成のミュージシャン、音楽エンジニア/プロデューサーなど、音楽制作で使用するために必要十分な機能がふんだんに盛り込まれています。気になる関連記事は下記のリンクをチェック!!
・Avidから音楽のための新I/O、Pro Tools | Carbon ~Built to capture brilliance ~<ProceedMagazine掲載記事>
・Pro Tools|Carbon発表!! HDXパワーを追加する革新的I/O!!
●Pro Tools Software
・Pro Tools | Ultimate Perpetual License NEW ¥337,700
・Pro Tools | Ultimate 1-Year Subscription NEW ¥103,950
(3/31(水)まで¥51,920半額キャンペーン中!)
・Pro Tools Ult 1Y Updates+Support RENEWAL ¥48,730
・Pro Tools Perpetual License NEW 1-year software download with updates + support for a year ¥77,880
・PT 1Y Softw Updates+Support Plan RENEWAL ¥24,310
●PICK UP!!
Pro Tools | Ultimate 1-Year Subscription
Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプションが期間限定で50% OFF!!HDXシステムによるニアゼロレイテンシーでのモニタリングやパワフルなプラグインプロセッシングだけでなく、サラウンド/Dolby Atmos/アンビソニック環境でのミキシング、デストラクティブ・パンチ、Satellite Link対応など、業務使用に必須の機能を揃えたPro Tools | Ultimate。年間サポートプランが切れてしまった!という方の更新にも最適なプロモーションとなっております!3/31(水)のキャンペーン締切まで残りわずか、お問い合わせください!!
・期間限定50%OFF!! Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション March Madness Promotion
●Control surface
・Pro Tools | S3 Control Surface Studio ¥650,100
・AVID S1 ¥168,300
・Pro Tools | Dock Control Surface ¥129,800
●HDX / HDNative System
・Pro Tools HD Native TB ¥129,800
・Pro Tools HD Native TB with Pro Tools | Ultimate Perpetual License NEW ¥390,500
・Pro Tools HDX Core ¥520,300
・Pro Tools HDX Core with Pro Tools | Ultimate Perpetual License NEW ¥754,600
・PT HDX TB 3 MTRX STUDIO SYS DESK ¥1,298,000
・PT HDX TB 3 MTRX STUDIO SYS RACK ¥1,298,000
・HDX THUNDERBOLT 3 CHASSIS,DESK ¥64,900
・HDX THUNDERBOLT 3 CHASSIS,RACK ¥90,860
*表記価格はすべて税込となります。
厳選のプラグインとAvid製品の組み合わせでこれまでにないValueをご提供するMASSIVE PACK 2021!効率的なワークフローをバリュープライスで導入するチャンス到来です!詳細お問い合わせ、ご相談はROCK ON PRO渋谷03-3477-1776、ROCK ON PRO 梅田06-6131-3078までご連絡ください。また、お見積もりのご依頼はページ内各所の「専用お見積もりフォーム」からも可能です、お問い合わせお待ちしております!
Sales
2021/05/26
Steinberg Nuendo 11 クロスグレードキャンペーン実施のご案内
パッケージ版Nuendo11(パッケージ版)のクロスグレードキャンペーンが開催中です。キャンペーン期間中、他社製DAWをお使いのユーザー様がNuendo 11をお得にお買い求めいただける内容となっております。
現在お持ちのライセンスをお手元に残したまま、Nuendo 11を導入いただけるチャンスです!
Nuendo 11 クロスグレードキャンペーン
概要:対象DAWをお持ちのユーザー様にNuendo 11/R(パッケージ版)を40%OFFにて提供
通常価格¥110,000→特価¥66,000円(本体価格¥60,000)
期間:6/21(木)受注分まで
対象:下記、対象DAWをご所有のユーザー様
Ableton Live - Standard & Suite ※Live Intro除く
Logic Pro X
Avid Pro Tools Native & HD/Ultimat ※Pro Tools First除く
MOTU Digital Performer
Cakewalk Sonar Platinum & Professional ※Sonar Artist除く
Image-Line FL Studio Signature & Producer ※Fruity Edition除く
Presonus Studio One Professional ※Studio One Artist & Prime除く
Propellerheads Reason ※バージョン6以降のみ
Cockos Reaper commercial license ※Discounted license除く
*ご購入時にお申込書へのご記入が必要です。詳細はROCK ON PROまでお問い合わせください。
Sales
2021/05/17
DNxIO to DNxIQ トレードイン・プロモーション!
来年2022年3月末でサポート終了(EOS)となるAvidビデオI/O、Artist DNxIOからArtist DNxIQへのトレードイン・プロモーションがアナウンスされました。
現在、DNxIOをご使用中のユーザー様は特別価格でDNxIQへ交換アップグレードすることが可能になるプロモーションとなっております。
ぜひこの機会に、サポート終了(EOS)まで1年未満と迫ったDNxIOから新しいArtist DNxIQへの入れ替えをご検討ください。
Artist | DNxIO to DNxIQ Trade-In
期間:2021年6月15日(火)締切
通常価格¥558,800 → プロモ特価:¥487,300(本体価格:¥443,000)
*ご注文時に、現在お持ちのDNxIOのSystem IDとシリアルナンバーをお知らせください。
*お買い上げから一定期間内に、DNxIOハードウェア本体をご返却いただきます。
本プロモーションの詳細につきましては、contactバナーよりROCK ON PROまで、または営業担当までお気軽にお問い合わせください。
Sales
2021/03/25
【3/31まで延長!!】期間限定50%OFF!! Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション March Madness Promotion
2021.3.25 追記:ご好評につき、3月31日(水)までのキャンペーン延長が決定いたしました!
Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプションが期間限定で50% OFF!!HDXシステムによるニアゼロレイテンシーでのモニタリングやパワフルなプラグインプロセッシングだけでなく、サラウンド/Dolby Atmos/アンビソニック環境でのミキシング、デストラクティブ・パンチ、Satellite Link対応など、業務使用に必須の機能を揃えたPro Tools | Ultimate。年間サポートプランが切れてしまった!という方の更新にも最適なプロモーションとなっております!
AVID マーチ・マッドネス・プロモ:期間限定でPro Tools | Ultimate年間サブスクリプショ50%オフ
Pro Tools | Ultimate Subscription License - Annual Paid Up Front(年間サブスクリプション)
通常価格:¥103,950 → プロモ特価:¥51,920(本体価格:¥47,200)
期間:2021年3月8日(月)〜3月26(金)3月31日(水)まで延長!!
対象:Pro Tools | Ultimate年間サブスクリプション 新規ライセンス
*サブスクリプション更新ライセンスは本プロモーション対象外となります。
*EDUライセンスは本プロモーション対象外となります。
本プロモーションに関するお問い合わせのほか、Pro Toolsをはじめとしたシステム設計、デモのご相談等は下記contactボタンよりお気軽にROCK ON PROまでご連絡ください。
Sales
2021/02/22
期間限定30% OFF!Serato Pitch ‘n Time Pro / LE短期プロモーション開始!!
業界標準のピッチシフト / タイムストレッチングツールとして絶大な人気を誇る、Serato Pitch'n Time。Pro Tools対応のPitch'n Time Proと、Pro Tools / Logic Pro対応のPitch'n Time LEがともに3/8(月)までの短期間プロモーションを実施します。
ボーカルのピッチを補正したり、ハシってしまったソロのタイミングを合わせるといった補正ツールとしてだけでなく、積極的な音作りにも活用可能なPitch'n Timeを30% OFFで手に入れるチャンスです!
Serato Pitch 'n Time 30% OFF SALE
期間:2021年2月22日(月)〜2021年3月8日(月) 13:00
対象製品:下記参照
対象製品
Pitch ‘n Time Pro
通常価格:¥99,000→セール特価:¥69,300(本体価格:¥63,000)
対応DAW:Avid Pro Tools
>>Rock oN Line eStoreでのご購入はこちら!
Pitch'n Time Pro 3 https://store.miroc.co.jp/product/40875
Pitch ‘n Time LE
通常価格:¥45,000→セール特価:¥34,650(本体価格:¥31,500)
対応DAW:Avid Pro Tools / Apple Logic Pro
>>Rock oN Line eStoreでのご購入はこちら!
Pitch'n Time LE 3.0 https://store.miroc.co.jp/product/40876
本プロモーションに関するお問い合わせはROCK ON PRO まで、お電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
Sales
2021/02/18
Avid × iZotope『World Standard』キャンペーン〜iZotope RXとAvidのコラボレーションが実現!
iZotope RXがScientific and Engineering Awardを受賞したことを記念し、オスカー受賞エディターを多く抱えるAvidとのコラボレーションが実現しました。日本限定、3月31日までの実施となる本プロモーションでは、3つのValueが提供されます。
Avid Pro Tools、Avid Media Composerの導入をご検討のみなさまだけでなく、すでにユーザーである方々にも大きなバリューのあるプロモーションとなっております。ぜひ、下記詳細をご覧いただき、この日本限定プロモーションにご参加ください。
Avid × iZotope 『World Standard』 キャンペーン
期間:2021年2月17日(水)〜2021年3月31日(水)
キャンペーン内容:iZotope RX Elementsプレゼント、RX 8 各種へのお得なクロスグレード、iZotope ウェビナー受講権(詳細は記事をご参照ください)
*詳細はこちらからもご確認いただけます。
1. RX Elements無償提供
対象ユーザー:期間中にAvid Pro ToolsまたはMedia Composerのライセンスを新規購入、もしくは、サブスクリプションまたは年間サポートプランを更新された方
こちらは新規ご購入ユーザー様向けの特典です。キャンペーン期間中に対象製品をご購入いただいたユーザー様は、こちらの応募フォームからお申し込みいただくことで、iZotope RX Elementsのライセンスを無償で受け取ることができます。
2. RX 8 / Post Production Suite 5 を優待価格で提供
本キャンペーン期間限定で、下記製品が販売されます。既存のAvid/RXユーザーのみなさまでもご利用いただけます。
Post Production Suite 5 Crossgrade from any paid Avid Products
対象:Avid製品(Pro Tools | Firstなどの無償製品を除く)を1つでもお持ちの方
販売価格:¥ 120,890 (本体価格:¥ 109,900)
RX 8 Advanced Crossgrade from Avid ProTools
対象:Avid Pro Toolsのライセンスをお持ちのユーザー様
販売価格:¥ 54,890 (本体価格:¥ 49,900)
RX 8 Advanced Crossgrade from Avid Media Composer
対象:Avid Media Composerのライセンスをお持ちのユーザー様
販売価格:¥ 54,890 (本体価格:¥ 49,900)
RX 8 Advanced upgrade from RX Elements/Plug-in Pack
対象:iZotope RX ElementsまたはRX Plugin Packのライセンスをお持ちのユーザー様
販売価格:¥ 87,890 (本体価格:¥ 79,900)
RX 8 Standard Crossgrade from Avid ProTools
対象:Avid Pro Toolsのライセンスをお持ちのユーザー様
販売価格:¥ 16,390 (本体価格:¥ 14,900)
RX 8 Standard upgrade from RX Elements/Plug-in Pack
対象:iZotope RX ElementsまたはRX Plugin Packのライセンスをお持ちのユーザー様
販売価格:¥ 21,890 (本体価格:¥ 19,900)
Dialogue Match Crossgrade from any paid Avid Products
対象:Avid製品(Pro Tools | Firstなどの無償製品を除く)を1つでもお持ちの方
販売価格:¥ 21,890 (本体価格:¥ 19,900)
3. RX開発者 Alexy Lukin氏による有料ウェビナーにご招待
対象ユーザー:上記、特典2.のいずれかをご購入いただいたユーザー様 →一般公開に変更
3月5日(金)午前10:00より開催される、有料ウェビナーにご招待!RXの開発者であるAlexy Lukin氏によるScientific and Engineering Award受賞記念Live Webinar。Spectral RepairやMusic Rebalanceなど、時代を変革した各種RXモジュールの開発経緯、そして今後のA.I.Assistant、DNN(ディープニューラルネットワーク)の発展や展望に至るまで、iZotopeが誇るテクノロジーの未来に迫る必見の内容です!
Avid優待クロスグレード製品の国内サポートIDを登録すれば、このウェビナーに無料でご参加いただけます。MIオンラインストアで配信チケット(¥800)を購入することでもご視聴が可能です。
>>3月4日追記
より多くの方にRXの魅力を届けるため、今週金曜am10:00に予定されていたiZotope有償配信セミナーを一般公開することが決まりました!
Webinar URLを公開いたしますので、是非皆様Liveでご覧ください!
ご視聴はこちらから: https://youtu.be/sH1NBCm5yJY
3月5日 午前10:00〜Live
講師:ALEXEY LUKIN
ともに「業界標準」の地位を確かなものとする、iZotopeとAvidのコラボレーションによる本キャンペーン。Pro Tools/Media Composerの導入や年間サポート更新を検討中の方は必見の内容です!
ご質問・ご不明点等は、下記contactボタンよりROCK ON PRO までお気軽にお問い合わせください。
Pro Tools の更新期限は大丈夫ですか!? ROCK ON PROが徹底サポートいたします!!
Pro Tools 2020.11リリース!新I/O Pro Tools | Carbon対応のほか、多数の新機能を追加!!
Sales
2021/02/12
ROCK ON PRO ORIGINAL! MASSIVE PACK BUNDLE!!〜11年ぶりの復活!! 全44種で最大バリュー94万円!!〜
Massive Power is Back !!
およそ11年の時を経て、Avid最新テクノロジーとHDX DSPチップを内蔵したオーディオインターフェースPro Tools|Carbon登場。MTRX、そしてMTRX Studioを加えた新世代Avidインターフェースラインナップに対し、ROCK ON PRO オリジナル MASSIVE PACK BUNDLEは驚異的なクオリティと効率的なワークフローをかつてないValueで提供します!
◎MASSIVE PACK BUNDLEの全容を解説!【JUMP!!】
◎ワーク別に選べる4種のMASSIVE PACKの詳細を確認!【JUMP!!】
◎バンドル導入を徹底サポート、トレードプラン&おトクなショッピングローン!【JUMP!!】
MASSIVE PACK BUNDLEの全容を解説!
HDXチップを内臓した革新的I/O「Pro Tools|Carbon」が登場、プロフェッショナル業務の現場からパーソナルのクオリティを求められる制作まで、MTRX Studio、MTRXとともにラインナップが充実したAvid I/O。従来のHDXカード、そしてPro Tools|Ultimateに加えて、世界各国各社からリリースされるプラグインもシステムアップには欠かせません!そこで今回はAvid I/O、HDXカード・ソフトに加えてそのソリューションとしての実力を完成させる「MASIVE PACK」をご用意しました!ワークフロー別にROCK ON PROが厳選したプラグインとAvid I/O、HDXカード・ソフトをバンドルすると、なんと全44パターンの組み合わせで最大バリューは約94万円にも及びます。まずはAvid I/O製品の選択からスタートです!
I/Oの選択は全6パターン、新登場のCarbonはもちろんのこと、オールインワンで将来性も豊かなMTRX Studio、フラッグシップのMTRXは必要不可欠となるAD/DA/MADIのカードを組み込んだものとなります。また、MTRX StudioについてはHDX カード、ソフト、シャーシを含んだバンドルも用意されていますので、今回はこちらの中に含んでご提案です。I/Oは不要、カード・ソフトのみでOKという方は、ここでは選択なしとすることも可能です。ニーズに合わせてセレクトしてください!
ここではHDXカード、Pro Tools|Ultimateの有無をご選択いただきます。すでにHDXカードを導入しているなどでカードとソフトは不要という場合は、こちらの選択を「なし」としていただくことも可能です。今回のMASSIVE BUNDLEは単体での販売は行いませんので、その場合はI/Oのご選択が必須となります。さぁ、いよいよMASSIVE PACKをセレクトしましょう!
ROCK ON PRO Original / MASSIVE PACKは全部で4パターン、ワークフロー別に選べるROCK ON PRO厳選の組み合わせで、ご選択いただいたI/O・カードに下記の価格をプラスしてご導入いただけます。各パックの内容については本ページの次項をご覧ください!
さらに!今回は導入サポートとして24回無金利、48回低金利のショッピングローンに対応いたします。もちろん、現金でのお支払い、クレジットカードなど通常の決済方法もご選択いただけます。全44種類のバンドルパターンがあり、みなさまのご検討も多岐多様となりますが、ROCK ON PROスタッフがご相談、お見積もりからご納品までご案内させていただきます!専用見積フォームはこのページ内の各リンクから、また、ROCK ON PRO渋谷 / 03-3477-1776、ROCK ON PRO梅田 / 06-6131-3078でもご相談を承っております、是非ともお問い合わせください!
*Massive Pack単体での販売は行いません、I/Oもしくはカードのご選択をお願い致します。
ワーク別に選べる4種のMASSIVE PACKの詳細を確認!
今回のMASIVE PACKは4種類、ミュージシャンのための実力派ソフトシンセを集めた「Instrument」、今やミックスには欠かせない存在となったiZotope/Music Production Suiteを中心にした「Music 1」。すでにレジェンド的な存在でありながら今もなお新プラグインで進化を続けるWAVES Mercuryを含んだ「Music 2」。そして、ポストプロダクションに必要不可欠、かつ新たなワークフローを生み出すことができる「Post」と、制作環境に合わせたセレクトができるプラグインパックをご用意しました!
MASSIVE PACK:Instrument
<Plug-ins List>
●SpectraSonics / Keyscape
●SpectraSonics / Trilian (USB Drive)
●Synthogy / Ivory ll Studio Grands
●fxpansion / BFD3 Special (Download)
●Eventide / Generate
Massive Pack Instrumentは、10年をかけて世界中のキーボードのライブラリを収めた「Keyscape」、定番とも言えるベース音源で34GBのコア・ライブラリー「Trilian」、カオスなオシレーターでシンセに期待されるすべての機能を組み合わせた「Generate」と、ミュージシャンに向けたパッケージング。バンドル例では新登場のCarbonを組み合わせ、実装されたHDXチップによって、ニアゼロレイテンシーによるレコーディングを可能にします。ミュージシャン、プロデューサーといった音楽制作クリエイターにとって現場の環境をパーソナルでも実現できることになる画期的な製品、そこに今回厳選した「Instrument」プラグインで、制作環境は一気に整うのではないでしょうか!
●バンドルは全44種、ご希望のシステム見積は専用見積フォームよりご依頼ください。
MASSIVE PACK:Music 1
<Plug-ins List>
●iZotope / Music Production Suite 4
●McDSP / 6060 Ultimate Module Collection HD
●Sonnox / Elite HD-HDX (7 Oxford Plug-ins)
●Celemony / Melodyne 5 Studio
ミックスとマスタリングにかける時間を最短に、A.I.を駆使したiZotope / Music Production Suite 4で作業を大幅に効率化。さらに、McDSP / 6060 Ultimate Module Collectionのモジュール、7種収録されたSonnox Elite HD-HDXで彩りを、そしてボーカルエディットには必須となるMelodyne 5 Studioをセレクト。ミキシングを効率的にするだけではなく、即座にクオリティを確保できるプラグインラインナップです!バンドル例にはMTRX StudioとHDX+PT Ultimateを組み合わせ。2021年のトピックとなるであろう3Dオーディオにもステップアップできる将来性あるバンドルをご提案です!
●バンドルは全44種、ご希望のシステム見積は専用見積フォームよりご依頼ください。
MASSIVE PACK:Music 2
<Plug-ins List>
●Waves / Mercury
●iZotope / RX 8 Standard
●Celemony / Melodyne 5 Studio
すべてのワークをカバーするといっても過言ではないWaves MercuryがMassive Pack:Music 2の中心。171以上のプラグイン、400以上のコンポーネントを収録しWaves最大のバンドルであることは周知のところ。もちろん、iZotope RX8を組み合わせることでオーディオリペアも究極のレベルに昇華ッさせることができるでしょう。そして、バンドル例は今回の企画で税込約94万円の最大バリューとなるセットアップ。Musicだけではなく幅広い業務にも耐えうるラインナップが一気に充実となるのではないでしょうか!
●バンドルは全44種、ご希望のシステム見積は専用見積フォームよりご依頼ください。
MASSIVE PACK:Post
<Plug-ins List>
●iZotope / Post Production Suite 5
●FabFilter / Essentials Bundle
●Nugen Audio / Producer Pack
●McDSP / FutzBox HD
●SoundToys / SoundToys 5 Bundle
●Sonnox / Post HD-HDX (8 Oxford Plug-ins)
●Non Leathal Application / Video Slave 4 Pro
●Le Sound / AudioTexture
Massive Pack:Postは大盛りです!RX 8 Advanced、Nectar 3、Neutron 3 Advanced、Dialogue Matchなどなどといった、リペア・ミックス・デリバリーに必要な業界標準のツールが全て収められたPost Production Suite 5、ここにNugen Audioの8プラグインをバンドルしたProducer Packが加わるだけでなく、McDSP FutzBox、Le Sound AudioTextureなど演出を多様に表現できるツールも用意。さらにVideo slave 4が加わることでワークフローも広がりを見せます。こちらのMTRXをI/Oに据えたバンドル例も約65万円のバリューとポストプロダクションに必須となる要件を満たしながらコストパフォーマンスにも秀でたプランです!
●バンドルは全44種、ご希望のシステム見積は専用見積フォームよりご依頼ください。
バンドル導入を徹底サポート、トレードプラン&おトクなショッピングローン!
お手元の機材を有効に活用するI/Oトレードプランをご提案です。HD I/O、HD OMNIのほか、各社からリリースされるI/Oを通常よりも約15%アップで高額下取りします!長年愛機として使用してきた機材を有効に、そして新たなシステムをコストパフォーマンス良く導入する絶好のチャンスです。対象機器の詳細は下記のリンクより一覧リストをご覧ください!
そして今回はシステム導入をサポートするべく「24回無金利」、「48回低金利」のショッピングクレジットローンに対応いたします。もちろん、通常の現金、クレジットカードほかでのお支払いも可能。ニーズに合わせたお支払い方法でスマートな導入プランをご検討ください!
全部で44種類にもおよぶ今回のMASSSIVE PACK BUNDLE!どのプランニングが適切なのかご検討にも迷うところではないでしょうか。もちろん経験豊富なROCK ON PROスタッフが導入に至るまでのご相談を承らせていただきます!ROCK ON PRO渋谷03-3477-1776、ROCK ON PRO 梅田06-6131-3078までご連絡ください。また、お見積もりのご依頼は下記の「専用お見積もりフォーム」からも可能です、お問い合わせお待ちしております!
●I/Oトレードプラン:対象機種リスト
●Avid
Avid / HD I/O 8x8x8 上限下取り価格¥115,000
Avid / HD I/O 16x16 Analog 上限下取り価格¥160,000
Avid / HD OMNI 上限下取り価格¥75,000
●Focusrite
Focusrite / Red 4Pre 上限下取り価格¥105,000
Focusrite / Red 8Pre 上限下取り価格¥115,000
Focusrite / Red 16 Line 上限下取り価格¥126,000
●Antelope
Antelope / Orion Studio Synergy Core 上限下取り価格¥125,000
●Apogee
Apogee / Symphony I/O Mk II 8×8 (TB,HD) 上限下取り価格¥140,000
Apogee / Ensemble 上限下取り価格¥90,000
●Prism Sound
Prism Sound / Titan 上限下取り価格¥184,000
Sales
2020/12/23
Avidが年末スペシャル・プロモがスタート!Pro Tools対象製品が15%OFF!
Avidが、Black Friday、Cyber Mondayのプロモに続き、年末スペシャル・プロモがスタートしました。下記のPro Tools対象製品が15%OFFとなります。
Pro Tools 年末スペシャルプロモーション
期間:2021年1月1日(金)受注分まで
対象:下記参照
対象製品
Pro Tools 1-Year Subscription NEW(Pro Tools 年間サブスクリプション 新規)
通常価格:¥38,830 → プロモ価格:¥33,006(本体価格:¥33,005)
Rock oN Line eStoreで購入>>
Pro Tools 1-Year Subscription RENEWAL(Pro Tools 年間サブスクリプション 更新)
通常価格:¥38,830 → プロモ価格:¥33,006(本体価格:¥33,005)
Rock oN Line eStoreで購入>>
Pro Tools 1-Year Subscription NEW - Education Pricing(Pro Tools 年間サブスクリプション 新規 学生・教員向け)
通常価格:¥12,870 → プロモ価格:¥10,940(本体価格:¥9,945)
Rock oN Line eStoreで購入>>
Pro Tools 1-Year Subscription NEW - Education Pricing(Pro Tools 年間サブスクリプション 更新 学生・教員向け)
通常価格:¥12,870 → プロモ価格:¥10,940(本体価格:¥9,945)
Rock oN Line eStoreで購入>>
Pro Tools | Ultimate 1-Year Subscription NEW(Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 新規)
通常価格:¥103,950 → プロモ価格:¥88,358(本体価格:¥80,325)
Rock oN Line eStoreで購入>>
Pro Tools | Ultimate Annual Subscription - Renewal(Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 更新)
通常価格:¥103,950 → プロモ価格:¥88,358(本体価格:¥80,325)
Rock oN Line eStoreで購入>>
Pro Tools | Ultimate Annual Subscription Paid Up Front - EDU(Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 新規 学生・教員向け)
通常価格:¥38,830 → プロモ価格:¥33,006(本体価格:¥33,005)
Rock oN Line eStoreで購入>>
Pro Tools | Ultimate Annual Subscription Paid Up Front - EDU RENEWAL(Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 更新 学生・教員向け)
通常価格:¥38,830 → プロモ価格:¥33,006(本体価格:¥33,005)
Rock oN Line eStoreで購入>>
Pro Tools Perpetual Crossgrade to 2 year Subscription Paid Up Front(Pro Tools 永続版→年間サブスクリプションへのクロスグレード 2年間分のライセンス付属)
通常価格:¥25,740 → プロモ価格:¥21,879(本体価格:¥19,890)
Rock oN Line eStoreで購入>>
こちらのプロモーションも継続中!Pro Tools | Ultimate 永続→サブスクリプションが圧倒的なバリュー!
2020年も残りわずか!この機会にPro Toolsの導入ご検討の方は要チェック!なプロモーションです。ご不明点はお気軽にROCK ON PROまでお問い合わせください。
Sales
2020/12/02
永続→サブスクリプション乗換えに大きなバリュー!Pro Tools | Ultimate Crossgradeプロモーション実施中!!
「Pro ToolsをUPDしたいけど、年間サポートが切れてしまった」「永続版を使用していたけど、そろそろサブスクリプションに乗り換えようと考えている」、そうしたユーザー様向けにAvidが用意している"クロスグレード"ライセンス。Pro Tools | Ultimateのクロスグレードが年末までの特別条件でお得に手に入るプロモーションが実施中です。
新規に永続ライセンスを購入するよりも断然お安い上に、2年間分のサブスクリプション使用権が付属しているため、サブスクリプションを新規に導入するよりもお得に最新のPro Toolsをご使用いただくことが可能となります。
さらに、本プロモーション期間中にご購入いただいた場合、通常よりもお安く購入できることはもちろん、通常なら2年間のところ、3年間分のライセンスが付属するため、新規サブスクリプションと比較して約¥170,000、通常のクロスグレードと比較しても約¥120,000のバリューとなります!
Pro Tools | Ultimate永続ライセンスをお持ちで、サブスクリプションへの乗換えをご検討中の方はぜひこの機会をご利用ください。
Pro Tools | Ultimate Perpetual Crossgrade to 2 year Subscription Paid Up Front
販売価格:¥156,200(本体価格:¥142,000)
↓
Pro Tools | Ultimate Perpetual Crossgrade to Annual Subscription Paid Up Front - 3 years
販売価格:¥143,000(本体価格:¥130,000)
Rock oN Line eStoreでのご購入はこちら>>
対象:Pro Tools | Ultimate永続ライセンスをお持ちのユーザー様
期限:2020年12月31日(水)まで
Pro Toolsファミリーのサブスクリプションは更新ライセンスをあらかじめ登録しておくことができるため、更新時期や使用期限を決めて導入することができます。更新を忘れてPro Toolsが立ち上がらなくなった!といったリスク軽減にも役立ちますね。
永続版とサブスクリプション版の違い、導入・運用費用の試算など、ご不明点はROCK ON PROまでお気軽にお問い合わせください。
Sales
2020/11/30
【12/7まで!】Pro Tools、Media Composerサブスクリプション版が20% OFF~Avid Cyber Monday 2020プロモーション実施中!!
Avidクリエイティブツールのサブスクリプション・ライセンスが20%OFFで手に入る、Cyber Mondayプロモーションが開始!業界標準のDAW/NLEを導入する絶好のチャンスをお見逃しなく!!
Avid Cyber Monday 2020 プロモーション
概要:Avid クリエイティブツール年間サブスクリプション版(アカデミック版を含む)が20% OFF
期間:2020年11月30日(月)〜2020年12月7日(月)
Pro Tools
Pro Tools Subscription 1-Year Subscription NEW (Pro Tools 年間サブスクリプション 新規)
通常価格:¥38,830 → プロモ特価:¥31,064(本体価格:¥28,240)
Pro Tools 1-Year Subscription RENEWAL continued software use, updates + support for a year(Pro Tools 年間サブスクリプション 更新)
通常価格:¥38,830 → プロモ特価:¥31,064(本体価格:¥28,240)
Pro Tools Perpetual Crossgrade to Annual Subscription - 2 year commitment (Pro Tools 永続版→サブスクリプション版へのクロスグレード - 2年間分のライセンス付属)
通常価格:¥25,740 → プロモ特価:¥20,592(本体価格:¥18,720)
Pro Tools | Ultimate
Pro Tools | Ultimate 1-Year Subscription License NEW (Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 新規)
通常価格:¥103,950 → プロモ特価:¥83,160(本体価格:¥75,600)
Pro Tools | Ultimate Annual Subscription - Renewal (Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 更新)
通常価格:¥103,950 → プロモ特価:¥83,160(本体価格:¥75,600)
アカデミックライセンス(Pro Tools / Pro Tools | Ultimate)
Pro Tools Subscription 1-Year Subscription NEW - EDU (Pro Tools 年間サブスクリプション 学生・教員向け 新規)
通常価格:¥12,870 → プロモ特価:¥10,296(本体価格:¥9,360)
Pro Tools 1-Year Subscription RENEWAL, continued software use, updates + support for a year -- Education Pricing (Pro Tools 年間サブスクリプション 学生・教員向け 更新)
通常価格:¥12,870 → プロモ特価:¥10,296(本体価格:¥9,360)
Pro Tools | Ultimate 1-Year Subscription NEW - EDU (Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 学生・教員向け 新規)
通常価格:¥38,830 → プロモ特価:¥31,064(本体価格:¥28,240)
Pro Tools | Ultimate Annual Subscription Paid Up Front - EDU RENEWAL (Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 学生・教員向け 更新)
通常価格:¥38,830 → プロモ特価:¥31,064(本体価格:¥28,240)
Media Composer
Media Composer 1-Year Subscription NEW (Media Composer 年間サブスクリプション 新規)
通常価格:¥31,130 → プロモ特価:¥24,904(本体価格:¥22,640)
Media Composer 1-Year Subscription RENEWAL (Media Composer 年間サブスクリプション 更新)
通常価格:¥31,130 → プロモ特価:¥24,904(本体価格:¥22,640)
Media Composer | Ultimate
Media Composer | Ultimate 1-Year Subscription NEW (Media Composer | Ultimate 年間サブスクリプション 新規)
通常価格:¥65,010 → プロモ特価:¥52,008(本体価格:¥47,280)
Media Composer | Ultimate 1-Year Subscription RENEWAL (Media Composer | Ultimate 年間サブスクリプション 更新)
通常価格:¥65,010 → プロモ特価:¥52,008(本体価格:¥47,280)
アカデミックライセンス(Media Composer | Ultimateのみ)
Media Composer | Ultimate 1-Year Subscription NEW - EDU (Media Composer | Ultimate 年間サブスクリプション 学生・教員向け 新規)
通常価格:¥12,870 → プロモ特価:¥10,296(本体価格:¥9,360)
Media Composer | Ultimate 1-Year Subscription RENEWAL - EDU (Media Composer | Ultimate 年間サブスクリプション 学生・教員向け 更新)
通常価格:¥12,870 → プロモ特価:¥10,296(本体価格:¥9,360)
Media Composer オプション
Media Composer | PhraseFind 1-Year Subscription NEW (PhraseFindオプション 年間サブスクリプション 新規)
通常価格:¥25,960 → プロモ特価:¥20,768(本体価格:¥18,880)
Media Composer | PhraseFind 1-Year Subscription RENEWAL (PhraseFindオプション 年間サブスクリプション 更新)
通常価格:¥25,960 → プロモ特価:¥20,768(本体価格:¥18,880)
Media Composer | ScriptSync 1-Year Subscription NEW (ScriptSyncオプション 年間サブスクリプション 新規)
通常価格:¥25,960 → プロモ特価:¥20,768(本体価格:¥18,880)
Media Composer | ScriptSync 1-Year Subscription RENEWAL (ScriptSyncオプション 年間サブスクリプション 更新)
通常価格:¥25,960 → プロモ特価:¥20,768(本体価格:¥18,880)
Media Composer | Symphony 1-Year Subscription NEW (Symphonyオプション 年間サブスクリプション 新規)
通常価格:¥25,960 → プロモ特価:¥20,768(本体価格:¥18,880)
Media Composer | Symphony 1-Year Subscription RENEWAL (Symphonyオプション 年間サブスクリプション 更新)
通常価格:¥25,960 → プロモ特価:¥20,768(本体価格:¥18,880)
まとめて数年分の更新ライセンスをアクティベーションすることもできるなど、柔軟な運用が魅力のサブスクリプションライセンス。この機会にお得に導入を検討されてはいかがでしょうか!?
ご不明点、購入のご相談などはROCK ON PRO までお気軽にお問い合わせください。
Sales
2020/11/26
DaVinci Resolve Studio購入でDaVinci Resolve Speed EditorとiZotope RX Elementsが無償で付属!
動画編集からカラーコレクション、VFX、オーディオミックスまでをひとつのアプリケーションで実行できる世界で唯一の編集ソフトDaVinci Resolveの最新バージョンDaVinci Resolve 17が発表されました。
そのほとんどの機能を無償で使用できることでも話題のDaVinci Resolveですが、有償版であるDaVinci Resolve Studioではさらに高度な機能を使用することが可能。このDaVinci Resolve Studioを新規購入いただいた方に、動画編集を劇的にスピードアップすることが可能となる新製品DaVinci Resolve Speed Editorが無償で付属するプロモーションが実施中です。
終了時期未定のプロモーションとなっていますので、動画編集ソフトのご購入を検討の方は、ぜひお早めにお問い合わせください!
DaVinci Resolve Studio 17
DaVinci Resolve Studio 17
販売価格:¥ 39,578(本体価格:¥ 35,980)
最新のDaVinci Resolve 17は数多くの新ツール、パワフルで新しいイメージ処理機能、オーディオエンジンを搭載しており、最新の広色域HDR&イマーシブ3Dオーディオワークフローに対応します。カラリスト向けには、新しいHDRグレーディングツールやAIベースのMagic Maskなどを搭載。Failrightはキーボードベースの編集選択ツールおよびFairlight Audio Coreがアップデートされ、高性能のオーディオエンジンは単一システムで2000トラックをサポートします。エディター向けには、ビンディバイダーの付いたメタデータベースの新しいスレーブビューがサポートされており、フッテージの管理・検索をすばやく実行できます。また、拡大波形を使用したオーディオ編集やスマートリフレーミング、プロキシ、ライブエフェクトプレビューなどにも対応。Fusionページで作成したエフェクトやタイトル、トランジションは、エディットページやカットページでも使用できます!
今なら、DaVinci Resolve Studio新規購入でDaVinci Resolve Speed Editorを無償で手に入れることが可能です!
*DaVinci Resolve Speed Editorご購入者様は対象となりませんのでご注意ください。
DaVinci Resolve Speed Editor
DaVinci Resolve Speed Editor
販売価格:¥ 39,578(本体価格:¥ 35,980)
キーボードレイアウトをあえて編集に必要なものにしぼることで、コンパクトな筐体で編集作業のスピードアップを実現する新プロダクトです。DaVinci Resolveカットページでの使用を想定したデザインで、ノンリニア編集とテープ編集の利点を併せ持ったカットページのスピーディなワークフローをさらに加速させることが可能です。
メタル削り出しのサーチダイヤルによってフレーム単位での編集点の移動が容易になり、手の届く範囲にわかりやすく配置されたトランスポートや編集機能のボタンを使用して、素早く、正確な編集が可能になります。Bluetoothおよび内部バッテリーを使用したワイヤレス接続や、USB-Cによる接続が可能なので、フルサイズのキーボードと比べて携帯性にも優れています。
今なら、DaVinci Resolve Studio新規購入で、このDaVinci Resolve Speed Editorを無償で手に入れることが可能です!
*DaVinci Resolve Speed Editorをご購入いただいた場合にDaVinci Resolve Studioは付属しませんのでご注意ください。
合わせてチェック!
Blackmagic Design対象製品購入でiZotope RX Elementsを無償でゲット
上記プロモーションとは別に、対象となるBlackamagic Design製品をご購入いただいた方にiZotope RX Elementsが無償配布されるプロモーションも開催中です。今、DaVinci Resolveを購入すれば、DaVinci Resolve Speed EditorとRX Elementsがふたつ同時に無償で手に入ることになります!
こちらは、予定数量に達し次第終了の限定プロモーションとなりますので、ご検討中の方はお早めにお問い合わせください!
対象製品、プロモーション詳細はこちら>>
RX Elementsの詳細、Standard/Advancedとの違いはこちら>>
ますます便利になっていくDaVinci Resolve。本プロモーションについてのお問い合わせ、その他各製品のご相談などはお気軽にROCK ON PROまでご連絡ください。
Sales
2020/10/14
キャンペーン情報~Pro Tools | Ultimateサブスクリプションへの移行がお得に!
6月に終了した「既存のPro Tools HD(9以上)をお持ちのお客様が、Pro Tools | Ultimate3年間サブスクリプションへ、よりお得な価格でコンバートできるプロモーション」が再開されました!Pro Tools | Ultimateをアップグレードしたいのに、年間サポートプランが失効してしまっているユーザー様はぜひ下記情報をチェックしてください!
プロモーション概要
期間:2020年10月14日〜2020年12月31日
製品名:Pro Tools | Ultimate Perpetual Crossgrade to Annual Subscription Paid Up Front - 3 years
価格:¥143,000 (本体価格:¥130,000)¥117,150Value!!
対象:Pro Tools HD (バージョン9以上) またはPro Tools | Ultimateをお持ちのユーザー様
*現在お使いの永続ライセンスは、サレンダー(無効化)されますのでご注意ください
Pro Tools | Ultimate 最新バージョンの特徴
フォルダートラック機能
2020.3で追加された新機能のひとつです。複数のトラックを折り畳み可能なフォルダートラックにまとめることが可能となり、視覚的に整理された作業環境を整えることができます。それだけでなく、ルーティングや編集操作を一括で複数トラックに適用することができますので、作業効率を劇的にアップすることが可能となります。各トラックのパートが明確に分かれている音楽制作の現場ではもちろん、セッションが大規模になることの多いMAでも、ご活用いただける機能と言えるでしょう。
詳しくはこちら>>
MacOS Catalina・新型Mac Proに対応、3年間は常に最新バージョンを使用可能に
Pro Tools自体のバージョンよりも、Macの買い替えに伴ってアップグレードが必要になった方も多いのではないでしょうか。サブスクリプションライセンスであれば常に最新バージョンをダウンロード可能なため、OS対応でお困りになることがなくなります。
しかも、本プロモーションをご利用いただいた場合、費用的なメリットに加え、今後3年間は最新バージョンを使用する権利を受け続けることが可能となります。もちろん、勝手にアップグレードされることはありませんので、様々な理由により現行バージョン(2020.9.1)を使用し続けることも可能です。
詳しくはこちら>>
↑上記バージョンのリリース時点で非対応だったビデオトラック機能の一部は2020.3で限定的に復活しています。
Ableton Linkのサポート
Ableton Linkはローカルネットワークを介して複数のデバイスを同期するテクノロジー。エレクトロニック・インストゥルメントやソフトウェアを使用した場合でも、リアルな楽器演奏と同様に簡単にタイミングを合わせることが可能になります。クリエイターのみなさまいとっては待望の機能追加でしょう。
詳しくはこちら>>
https://youtu.be/8hjM1rhWWyc
Avid Complete Plug-in Bundle、HEAT オプション、その他多数の特典
年間サポートプランまたは年間サブスクリプションが有効期間中のユーザー様はAvid Complete Plug-in Bundle、HEAT オプションを使用することが可能です。それだけでなく、sound credit、Pro Sound Effects、Wave Arts、Accusonus、Tracktion、Sound Ideas、pureMixなどの錚々たるブランドによる¥120,000以上のバリューを持ったプロダクトやサービスが無償で使用可能です。
サブスクリプションの場合はPro Toolsを使用し続ける限り、これらのオプションを利用し続けることができることになります。
Avid Complete Plugi-in Bundle、Heatオプションについて、詳しくはこちら>>
その他の特典について、詳しくはこちら>>
https://www.youtube.com/watch?v=NErp9fA8Rm0
圧倒的なバリュー
永続ライセンスからサブスクリプションへの移行プランは常時販売されていますが、通常は2年間のサブスクリプションが付属する形となっています。永続版→サブスクリプション移行によって3年間のサブスクリプション権利が得られるのは本プロモーションでご購入いただいた場合のみとなります。つまり、通常の移行ライセンスよりもお安いだけでなく、そこにサブスクリプション更新1年分(¥103,950)を加えた分のバリューが上乗せされていることになります!
Pro Tools | Ultimate Perpetual Crossgrade to 2 year Subscription Paid Up Front(通常の移行ライセンス)
¥156,200(本体価格:¥142,000)-2年間のサブスクリプションライセンス付
↓
Pro Tools | Ultimate Perpetual Crossgrade to Annual Subscription Paid Up Front - 3 years(本プロモーション限定ライセンス)
¥143,000(本体価格:¥130,000) -3年間のサブスクリプションライセンス付!¥117,150Value!!
年間サポートプランへの再加入が不可能となったことで、お困りのユーザー様も多数いらっしゃることと思います。ぜひ、今回のプロモーションをご利用いただき、最新のPro Tools | Ultimateへとお得にアップグレードをご検討ください!
ご質問・ご相談はお気軽にROCK ON PRO までご連絡ください。
Sales
2020/09/10
約20% OFF!Pro Tools アド・オン プロモーション開始!!
Pro Tools 2020.9の発売を記念して、期間限定「Pro Tools "アド・オン"プロモ」を実施します。現在、既に他社製DAWソフトをお使いのユーザー様を対象に、ご使用中のDAWを手放すことなくPro Toolsを制作環境にお得に追加することを可能とします。最新の2020.9でAbleton Linkにも対応し、一段とシームレスな作曲/アレンジ環境を提供可能となったPro Tools。業界標準のプロフェッショナルDAWを手に入れる絶好の機会です!
プロモーション概要
期間限定:Pro Toolsコンポーザー/アレンジャー向け”アド・オン”特別価格プロモーション
期間:2020/9/10〜2020/9/30
対象ユーザー: 他社DTMソフトを既にお使いのお客様
対象DAW:Garageband / Cubase / Logic / Live / FL STUDIO /Audition / Reason / Digital Performer / ABILITY /Singer Song Writer / Studio One / Sonar / SONY ACID/KORG Gadget /その他音楽制作用DAWに類するソフトウエア
ここがポイント!
現在お使いのDAWはそのまま継続使用可能
永続版24%OFF、サブスクリプション版18%OFFで導入が可能
Avid Storeでの購入は不可
非常に幅広いDAWが対象
*本キャンペーン対象のPro Toolsライセンスにつきましては、Eメール納品のみの対応とさせていただきます。
対象製品
24%OFF!! Pro Tools Perpetual License NEW (Pro Tools 永続版 新規)
通常価格:¥77,880 → キャンペーン価格:¥59,400(本体価格:¥54,000)
Rock oN Line eStoreでのご購入はこちら!>>
18%OFF!! Pro Tools 1-Year Subscription NEW (Pro Tools 年間サブスクリプション版 新規)
通常価格:¥38,830 → キャンペーン価格:¥31,900(本体価格:¥29,000)
Rock oN Line eStoreでのご購入はこちら!>>
本キャンペーンについてのご質問、そのほか、Pro Toolsやシステムについてのご相談はROCK ON PRO までお気軽にお問い合わせください。
Sales
2020/08/10
最終在庫確保!! Avid HDXカードほか、一部製品がプライスアップ!
2020年8月10日付けで価格が改定され、その価格が約8%上昇したPro Tools HDX Core Card。ROCK ON PROでは、数量限定で旧価格在庫を確保しております!
完全数量限定!HDXシステムの心臓部を旧価格で入手できる最後のチャンス!!
Pro Tools HDX Core
販売価格¥520,300→数量限定!旧価格在庫¥480,700(本体価格¥437,000)
Dolby Atmosをはじめとして、多チャンネル/多トラックが主流となりつつある現在、新規導入ご検討の方だけでなくHDXカードの増設を考えていた方々にも非常にショッキングなニュースだった今回のプライスアップ。
価格改定までに間に合わなかった、というお客様、この機会をお見逃しなくご利用ください!!
ご質問、在庫の確認などは下記contactバナーをクリックし、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
Sales
2020/06/03
期間延長!Avidプロモーション関連まとめ
外出自粛要請に伴い、普段のスタジオを離れての作業を余儀なくされているみなさまの助けとなることを目的として実施されている、Avidクリエイティブ・ツール 25% OFFプロモーション。5月末の締め切りを間近に控えたこのプロモーションをまとめました。詳細はそれぞれのリンクより、該当記事をご覧ください。
自宅で作業するスタッフのために追加でライセンスが必要になった
この機会に自宅でも作業できる環境を整えておきたい
再びこのような事態になった場合に備えてバックアップの環境を持っておきたい
上記のようなお客様は、ぜひこの機会をご利用ください。
もちろん、それ以外のみなさまにもご利用いただけるプロモーションです。Pro Tools / Media Composerをお得に手に入れるチャンスとしても、ぜひご活用ください!
ご質問・お問い合わせは下記"contact"バナーからお気軽にROCK ON PRO まで!
Sales
2020/06/03
【期間延長!】年間サポートプラン失効中のユーザー様に朗報!!Pro Tools | Ultimate最新バージョンへお得にアップグレードのチャンス!
2020年6月3日更新
Pro Tools | Ultimate 永続版からPro Tools | Ultimate 3年間サブスクリプション版へのクロスグレード・ライセンスの販売期間が延長されました!詳細は本記事後半をご覧ください。
年間サポートプランへの再加入ライセンスが昨年末で生産終了となったことで、一度年間サポートプランが切れてしまったPro Tools及びPro Tools | Ultimateは、そのバージョンのまま使用するほかなくなってしまいました。新たにリリースされた最新バージョンのPro Tools / Pro Tools | Ultimateを使用していただくには、永続ライセンスか年間サブスクリプション・ライセンスを新規で購入する以外に方法はありません。
とは言え、話がPro Tools | Ultimateとなると、そう易々と新規ライセンスを購入するわけにもいかないのではないかと思います。
「このバージョンのまま使おうと思っていたけど、やっぱり最新バージョンが気になる」
「業務でどうしても最新バージョンが必要になった」
「Macが壊れた…持っているライセンスが新しいOSに対応してない」
「そんな話、知らなかった!どうしよう!!」
こんなお悩みをお持ちのユーザー様に朗報です!!
ROCK ON PROが確保した「年間サポートプラン再加入」最終デッドストックは、僅少ながらまだ在庫あり!さらに、Avidが期間限定で「永続ライセンスから3年間サブスクリプション・ライセンスへのクロスグレード」プロモーションを開始致しました!!(こちらは年間サポートプランが有効期間中の方も対象です。)
まだ間に合う!?Pro Tools | Ultimate 年間サポートプラン再加入 最終在庫、残り1桁になりました!!
こちらの記事でご案内させていただいた"最終デッドストック"、いよいよ在庫が1桁になりました!これを逃すと、年間サポートプランが切れたPro Tools | Ultimateを最新バージョンにアップデートするには、新規ライセンスを購入する以外に方法がなくなります!!年間サポートプランが既に切れてしまっている永続ライセンスを最新バージョンにアップデートすることが出来る、本当に本当のラストチャンスです!
Pro Tools 1-Year Software Updates + Support Plan NEW (Pro Tools 年間プラン再加入 パッケージ版)
販売価格:¥36,520(本体価格:¥33,200)
Pro Tools | Ultimate 1-Year Software Updates + Support Plan NEW (Pro Tools | Ultimate 年間プラン再加入)
販売価格:¥122,100(本体価格:¥111,000)
Pro Tools | HD またはPro Tools | Ultimate永続版からPro Tools | Ultimate3年間サブスクリプションへのコンバート・プロモ
こちらは、永続ライセンスから年間サブスクリプション・ライセンスへと乗り換える方向けの期間限定プロモーション!既に永続ライセンスをお持ちのユーザー様であれば、新規で1年間サブスクリプションを購入するよりもなんと約¥170,000もお得にPro Tools 最新バージョンをご使用いただけます!!現在並走している25% OFFプロモの価格と比べても¥90,000以上のバリュー!しかも、3年もの間、リリースされる最新バージョンを使用することが可能になります。
3年間のスブスクリプション期間が満了した後は、1年間ごとのサブスクリプション更新が可能。まずはこのプロモで最新バージョンをお得に手に入れ、その後の更新は1年間ずつ行うことでランニングコストを抑える、という使い方もありですね!
Pro Tools | Ultimate Perpetual Crossgrade to Annual Subscription Paid Up Front - 3 years
(Pro Tools | Ultimate 永続ライセンスから3年間サブスクリプションへのクロスグレード)
販売価格:¥143,000(本体価格:¥130,000)
期間:2020年5月31日まで2020年6月30日まで!
対象:Pro Tools HD (バージョン9以上) またはPro Tools | Ultimateをお持ちのユーザー様
注意事項:現在お使いの永続ライセンスは、サレンダー(無効化)されますのでご注意ください。
最新版Pro Tools 2020の機能をご利用可能
・フォルダートラック機能
・MacOS Catalina対応*
・今後三年間に追加される新機能の利用も可能
Avid Complete Plug-in Bundle 及びHEAT オプションを使用可能
143,000円で3年間のサブスクリプション利用が可能
3年間が経過した後は、1年ごとにサブスクリプションを更新可能
*本記事公開時点ではMac OS 10.15.3まで。OS 10.15.4には未対応ですのでご注意ください。
新規サブスクリプションプロモーションも継続中!
Pro Tools、Media Composerの新規サブスクリプションプロモーションも継続中です。詳細はそれぞれの画像をクリックして、各記事にてご確認ください!
25% OFF!! Pro Tools, Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション スペシャルオファー!!
Media Composer も25% OFF!Avid サブスクリプション・プロモーション!!
このまま永続ライセンスを使用し続けたい方も、これを機にサブスクリプションへの移行を検討している方も、もう二度とアップデート出来かったはずのライセンスを最新バージョンにアップデートするチャンス!
ご不明点、お問合せは下記"contact"バナーより、ROCK ON PROまでお気軽にお問い合わせください。
クラウド・ストレージ・ワークフローを改善〜Pro Tools 2020.5 リリース!
Sales
2020/06/01
【期間延長!】25% OFF!! Pro Tools, Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション スペシャルオファー!!
2020年6月1日追記
本プロモーションの終了時期が2020年6月30日まで延長されました。Pro Tools サブスクリプション版を高いバリューで始められるこのチャンスを、ぜひご活用ください!
2020年5月12日〜同年5月30日までの期間限定で、Pro Tools、及び、Pro Tools | Ultimateサブスクリプション版が25% OFFで手に入るスペシャルプロモーションが実施されます!
柔軟な運用で難局を乗り切る力を!
サブスクリプションの魅力は、先の見通せない昨今のような状況下が、長引けば継続や追加が容易、収束時には規模縮小も可能であるという"スケーラビリティー"にあります。
もともと、Pro Toolsの場合はサブスクリプション版の初年度価格は永続版の約半額。さらに25%OFFとなる本プロモーション期間内に導入いただければ、永続版の約37%の価格でPro Toolsが導入できる計算です。
今回のコロナ禍のように、「急に追加のライセンスが必要になったが、いつまで使用するか分からない」という状況でも、2年間は永続版よりもお得にPro Toolsを使用することができるのです。永続版の場合、2年目以降は年間サポートプランを更新しないと最新バージョンにUPDできないことも合わせて考えると、サブスクリプション版の方がお得な期間はより長くなります。
Pro Tools | Ultimateに教育向けライセンスが登場
お気付きの方も多いことと思いますが、このプロモーションとほぼ同時にPro Tools | Ultimate サブスクリプション版にEDUライセンスが登場しています。Pro Tools | Ultimateでは永続版EDUライセンスが存在しないため、Ultimateが必要な学生様・教職員様にとっては大変嬉しいニュースなのではないでしょうか。
EDUライセンスではサブスクリプションのメリットはより大きくなり、Pro Tools | Ultimateはいわずもがな、Pro Toolsであっても、仮に毎年バージョンアップを行う場合はサブスクリプション版で運用した方が30年以上もの間、積算費用を低く抑えられます。バージョンアップは数年に一度、という場合でも今回のプロモを利用すれば、4年間は永続版よりも低い費用で運用することが可能です。
期間限定!Pro Tools年間サブスクリプション「25%オフ」プロモーション
概要:対象のPro Tools、及び、Pro Tools Ultimate年間サブスクリプション版が25%オフ!
期間:2020年5月12日〜同年5月30日 受注分同年6月30日まで延長!
こんな方におすすめ!
スケーラブルなリモート環境の構築を検討中のポストプロダクション
オンライン授業を検討中の教育機関
エンジニアとの相互運用性を重視する在宅で制作中のアーティスト
テレワークで作業中のフリーランス・エンジニア
コラボしているアーティストにPro Tools環境を提供したい、コンポーザー/エンジニア/ディレクター/プロデューサー
その他、Pro Tools導入をご検討中のみなさま
対象製品、価格情報
Pro Tools 1-Year Subscription NEW
(Pro Tools 年間サブスクリプション 新規)
通常販売価格¥38,830
プロモ特価¥29,040(本体価格:¥26,400)
Pro Tools 1-Year Subscription RENEWAL
(Pro Tools 年間サブスクリプション 更新)
通常販売価格¥38,830
プロモ特価¥29,040(本体価格:¥26,400)
Pro Tools 1-Year Subscription NEW - Education Pricing
(Pro Tools 年間サブスクリプション 学生・教職員向け 新規)
通常販売価格¥12,870
プロモ特価¥9,570(本体価格:¥8,700)
Pro Tools 1-Year Subscription RENEWAL - Education Pricing
(Pro Tools 年間サブスクリプション 学生・教職員向け 更新)
通常販売価格¥12,870
プロモ特価¥9,570(本体価格:¥8,700)
Pro Tools 1-Year Subscription NEW - Edu Institution Pricing
(Pro Tools 年間サブスクリプション 教育機関向け 新規)
通常販売価格¥12,870
プロモ特価¥9,570(本体価格:¥8,700)
Pro Tools 1-Year Subscription RENEWAL - Edu Institution Pricing
(Pro Tools 年間サブスクリプション 教育機関向け 更新)
通常販売価格¥12,870
プロモ特価¥9,570(本体価格:¥8,700)
Pro Tools | Ultimate 1-Year Subscription NEW
(Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 新規)
通常販売価格¥103,950
プロモ特価¥77,880(本体価格:¥70,800)
Pro Tools | Ultimate 1-Year Subscription RENEWAL
(Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 更新)
通常販売価格¥103,950
プロモ特価¥77,880(本体価格:¥70,800)
Pro Tools | Ultimate 1-Year Subscription NEW - Education Pricing
(Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 学生・教職員向け 新規)
通常販売価格¥38,830
プロモ特価¥29,040(本体価格:¥26,400)
Pro Tools | Ultimate 1-Year Subscription RENEWAL - Education Pricing
(Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション 学生・教職員向け 更新)
通常販売価格¥38,830
プロモ特価¥29,040(本体価格:¥26,400)
このコロナ禍は私たちに様々な変革を要求しているかのようでもあります。しかし、メーカーもまた、そうした変化に対応するために様々な対応を実施しているようです。この難局を乗り越えるためのワークフローの確立に、ぜひ本プロモーションをご活用ください。
システムや試算に関するお問い合わせは、ページ下部「Contact」バナーより、お気軽にROCK ON PROまでご連絡ください。
関連記事:
年間サポートプラン失効中のユーザー様に朗報!!Pro Tools | Ultimate最新バージョンへお得にアップグレードのチャンス!
関連記事:
Media Composer も25% OFF!Avid サブスクリプション・プロモーション!!
Sales
2020/06/01
【期間延長!】Media Composer も25% OFF!Avid サブスクリプション・プロモーション!!
2020年6月1日追記
本プロモーションの終了時期が2020年6月30日まで延長されました。普段の3/4のプライスでMedia Composer サブスクリプション版が手に入るこのチャンスを、ぜひご活用ください!
2020年5月31日までの期間限定で、対象のMedi Composerライセンスが25% OFFで手に入るスペシャルプロモーションが実施されています!導入コストの低さが魅力のサブスクリプション・ライセンスがさらにお得な25% OFFで導入できるまたとないチャンスです!!
サブスクリプションの魅力はそれだけでなく、柔軟なスケーラビリティや常に最新バージョンを使用することができる安心感も大きな魅力でしょう。「急に追加のライセンスが必要になったが、いつまで使用するか分からない」という状況でも、サブスクリプション版であれば数年間は永続版よりもコストが低く、ライセンスの数を減らしてもよい状況になれば規模を縮小することが用意です。また、永続版の場合、2年目以降は年間サポートプランを更新しないと最新バージョンにUPDできないことも合わせて考えると、サブスクリプション版の運用性の高さが明確になるのではないでしょうか!?
期間限定!Media Composer サブスクリプション「25%オフ」プロモーション
概要:対象のMedia Composerサブスクリプション版が25%オフ!
期間:2020年5月12日〜同年5月30日 受注分同年6月30日まで延長!
対象製品、価格情報
Media Composer 1-Year Subscription NEW
通常販売価格¥31,130
プロモ特価¥23,348(本体価格:¥21,225)
Media Composer 1-Year Subscription RENEWAL
通常販売価格¥31,130
プロモ特価¥23,348(本体価格:¥21,225)
Media Composer 1-Year Subscription RENEWAL (2019年1月以前から契約中のユーザー様向け)
通常販売価格¥25,850
プロモ特価¥19,388(本体価格:¥17,625)
Media Composer | Ultimate 1-Year Subscription NEW
通常販売価格¥65,010
プロモ特価¥48,758(本体価格:¥44,325)
Media Composer | Ultimate 1-Year Subscription RENEWAL
通常販売価格¥65,010
プロモ特価¥48,758(本体価格:¥44,325)
Media Composer | Ultimate 2-Year Subscription NEW
通常販売価格¥123,200
プロモ特価¥92,400(本体価格:¥84,000)
Media Composer | Ultimate 2-Year Subscription RENEWAL
通常販売価格¥123,200
プロモ特価¥92,400(本体価格:¥84,000)
Media Composer | Ultimate 3-Year Subscription NEW
通常販売価格¥176,000
プロモ特価¥132,000(本体価格:¥120,000)
Media Composer | Ultimate 3-Year Subscription RENEWAL
通常販売価格¥176,000
プロモ特価¥132,000(本体価格:¥120,000)
Media Composer | Ultimate 1-Year Subscription NEW -- Education Pricing
通常販売価格¥12,870
プロモ特価¥9,653(本体価格:¥8,775)
Media Composer | Ultimate 1-Year Subscription RENEWAL -- Education Pricing
通常販売価格¥12,870
プロモ特価¥9,653(本体価格:¥8,775)
Media Composer Perpetual CROSSGRADE to Media Composer | Ultimate 2-Year Subscription
通常販売価格¥38,830(1年分)
プロモ特価¥51,920(本体価格:¥47,200)2年分!!
システムや試算に関するお問い合わせ、その他ご不明点は、ページ下部「Contact」バナーより、お気軽にROCK ON PROまでご連絡ください。
関連記事
25% OFF!! Pro Tools, Pro Tools | Ultimate 年間サブスクリプション スペシャルオファー!!
関連記事:
年間サポートプラン失効中のユーザー様に朗報!!Pro Tools | Ultimate最新バージョンへお得にアップグレードのチャンス!
Sales
2020/03/13
Avid MTRX Studio トレードプロモーション開始!!
NAMM2020で発表され、あとは発売日のアナウンスを待つばかりのMTRX Studio。豊富なAnalog入出力とDanteまでカバーするDigital I/O、512×512用意されたDADmanルーティング、AD/DAもDigital Audio Denmark印、と待望されていた機能とクオリティを携えたオールインワン I/Oです。用意されたプライスタグも税込¥650,100と、その内容からすればコストパフォーマンスも優れたところになっていますが、ROCK ON PROでは従来機種からの乗り換えトレードプロモーションを開始、今かいまかと発売を心待ちにされている方に耳寄りなさらに導入しやすいプランをご提案します!
◎Avid MTRX Studio ステップアップトレード
・Avid S1の通常販売価格は¥650,100(税込)となります。今回対象となる下記表の各機種を特別価格で買取させていただき、MTRX Studioのご購入にあたっては通常販売価格との差額となる金額をお支払いただきます。お手元の機材を有効に活用できる「トレード」プロモーションです。
●MTRX Studio 通常価格:¥650,100→トレード価格:¥500,600(税込) / ¥149,500value!!
【ROCK ON PRO 清水チェック!!】
Pro Tools HDのシステムでは一番ユーザーが多いと思われるHD I/O。実は発売から約10年経っているI/Oで、日進月歩なデジタル機器ではだいぶおじいちゃん的な立ち位置となる存在です。こちらからMTRX Studioへの乗り換えで向上が期待できる点はまず音質面。MTRXシリーズに搭載されたDigital Audio DenmarkのAD/DAと比べるとやはり10年の月日は明らかです。また、HD I/OはいわばAD/DAのみのボックス。マイクプリやモニターコントロールは備わっていません。それがまたプロ機器として潔いところではありますが、周辺機器との組み合わせで起きてしまう音質の変化を考えると、周辺機器を揃えるにもある程度のレベルが必要、、、と頭を悩ませていたかもしれません。MTRX StudioはオールインワンI/Oのため、そんな悩みはどこかへ吹っ飛ばせます!モニターコントローラーごと中古買取に出してしまってMTRX Studioへの乗り換え資金に、というのも選択肢なのではないでしょうか!?
●MTRX Studio 通常価格:¥650,100→トレード価格:¥569,600(税込) / ¥80,500value!!
【ROCK ON PRO 清水チェック!!】
これまでのラインナップでAvid純正のオールインワンI/Oという立ち位置を担ってきたのはこちらのHD OMNI。こちらも発売から約10年、だいぶお年を召したI/Oとなっております。。。こちらもHD I/Oと同じように、MTRX Studioへの乗り換えにより、Digital Audio Denmarkクオリティの音質的なクリアさを手に入れることが期待できます。そして、HD OMNIご使用の方はマイクプリを使用されている方も多いと思いますが、MTRX StudioのマイクプリもAD/DAと同じくDADデザインなんです!また、HD OMNIのモニター機能は、5.1chのモニターコントロールもできたりと何かと便利ではあるのですが、Immersive Audioが盛り上がりを見せている今の現状を考えると少々役不足。そこをカバーするのがMTRX Studio、512x512のDADmanルーティングはいままさに必要とされている機能要件ではないでしょうか。さらにMTRX Studioではスピーカー・キャリブレーション機能も搭載されており、自宅ほかコンパクトなスペースで理想のモニター環境を構築したい方へはうってつけのI/Oとなっています。
●MTRX Studio 通常価格:¥650,100→トレード価格:¥523,600(税込) / ¥126,500value!!
【ROCK ON PRO 清水チェック!!】
HDXとDanteを繋ぐ架け橋としてFocusriteのREDシリーズはうってつけのI/Oです。そして、MTRX Studioも負けじとDanteを搭載しています。Red 16Line とMTRX Studio の背面を見るとI/O数はほぼ同等です。Red 16Line にはS/PDIFのIn/Outが多いこと以外は一緒なんですね。では、MTRX Studioに乗り換えたら何がプラスされるでしょうか?HD OMNIの際でもお話ししたスピーカー・キャリブレーション機能は大きなポイントでしょう。またDADManアプリケーションによりコントロールされるMTRX Studioは、カスタムできる幅が広い!というのもポイントとしてあげられます。また、MTRX StudioはFootSwitchも搭載されていて、TalkBack等のスタジオ構築する上での機能にも気遣いがなされていてナイスですね。
お手元の機材を有効に活用できるトレードプロモーション。今後のスタンダードともなり得る最新I/Oで、新たな制作フィールドへの扉を開いてください!詳細はROCK ON PRO 渋谷(03-3477-1776):佐々木・清水・森、ROCK ON PRO梅田(06-6131-3078):中川まで、お問い合わせお待ちしております!
Sales
2020/01/22
Avid S1へステップアップ!! トレードプロモーション開始!!
昨年末のリリース以来、数多くの反響をいただいているAvid S1。最大4台まで連結することで上位となるS3/S4をも凌ぐ(ような)システムの発展性も魅力ですが、従来機種からの単体乗り換えでS6ライクなセンターシステムを構築して、ビジュアルフィードバックなど最新のPro Toolsとの連携を実現するだけでも、制作における大きなメリットを生み出すのではないでしょうか。下に掲載したAvidの製品PVをご覧いただくと実感いただけるのですが、、、正直なところ見た目だけでもアガりますよね!モチベーションが!これは欲しい!
そこで!ROCK ON PROでは皆様がお持ちの「Avid Artist Mix」「Avid Artist Control」「MACKIE MACKIE CONTROL UNIVERSAL PRO」の3機種を対象にトレードプロモーション開始です!Avid S1の同時購入でお手持ちの3機種を通常より20%アップの金額で買取させていただきます。
◎Avid S1 ステップアップトレード
・Avid S1の通常販売価格は¥168,300(税込)となります。お手元の各機種を通常より20%アップで買取させていただき、S1のご購入にあたっては通常販売価格との差額となる金額をお支払いただきます。お手元の機材を有効活用できる「トレード」プロモーションです。
1)Avid Artist Mix:買取価格¥52,800(通常より20%UPで買取!!)
→Avid S1 購入お支払金額:¥115,500(税込)
2)Avid Artist Control:買取価格¥52,800(通常より20%UPで買取!!)
→Avid S1 購入お支払金額:¥115,500(税込)
3)MACKIE MACKIE CONTROL UNIVERSAL PRO:買取価格¥30,000(通常より20%UPで買取!!)
→Avid S1 購入お支払金額:¥138,300(税込)
お手元の機材を有効に活用して、新世代のコントロールサーフェスへステップアップできるトレードプランをぜひご活用ください!詳細はROCK ON PRO 渋谷(03-3477-1776):佐々木・清水・森、ROCK ON PRO梅田(06-6131-3078):中川まで、お問い合わせお待ちしております!
◎Avid S1 / ROCK ON PROレビューはこちらから! (↓)
Sales
2019/11/08
【延長!】期間限定20% OFF!Pro Tools | Ultimate Annual Subscription プロモーション、終了時期未定で延長が決定!!
2019.11.8追記:Avidより、本プロモーションが終了時期未定で延長される旨のアナウンスがございました。
Avidより、7/1〜8/31までの期間限定でPro Tools | Ultimate 年間サブスクリプションを20% OFFで手に入れられるプロモーションがアナウンスされました。1年間、新たにリリースされるすべてのアップデートと特典プラグインなどの権利を得ることが可能なサブスクリプションライセンスを導入する絶好の機会です。
プロモーション概要
対象製品:Pro Tools | Ultimate 1-Year Subscription, Paid Up Front
販売価格:¥127,440 → ¥103,950(本体価格:¥94,500)
期間:2019年7月1日〜8月31日→終了時期未定
対象製品はPro Tools | Ultimate 年間サブスクリション “新規ご加入分”のみとなります。
年間サブスクリプションの“更新”はプロモーション対象外です。
従いまして、プロモーション価格が適用となるのはサブスクリプションの最初の1年間のみとなります。
全世界のプロフェッショナルスタジオのスタンダード、“Ultimate”で得られる機能
Pro Toolsハードウェア及びコントロールサーフェスが使用可能となり、ワークフローの幅が広がります。
最大384ボイス/オーディオトラック数でプロフェッショナル同様の大きなセッションが可能となります。
Clipエフェクトやアドバンスオートメーション等のミキシング機能を使用することができます。
最大64のビデオトラックによりDolby AtmosやVR等の最先端のオーディオミキシングを可能としています。
関連情報
Pro Tools 2019.10 リリース!
Avid Pro Limiter – Netflix対応プリセットの入手方法
Sales
2019/09/06
【期間限定20%オフ】Pro Tools Ultimate再加入プラン特別プロモがスタート
Pro Tools | Ultimate の年間プラン有効期限が切れてしまっているユーザー様を対象に、9月30日までの期間限定で年間プラン再加入費用が20%OFFとなるプロモーションが開始されました。Avid Complete Plug-in Bundle、最新バージョンのダウンロードなど、特典・メリットの多い年間プラン。うっかり期限が切れてしまった方、そろそろアップデートを検討している方などはこの機会にぜひ年間プラン再加入をご検討ください。
*10月からの消費増税に鑑み、本記事に掲載される価格はすべて税別表記とさせていただいております。
プロモーション概要
対象者:現在、Pro Tools | Ultimate永続ライセンス版の年間サポート/アップグレードプランにご加入いただいていないPro Tools |HD v9以上及びPro Tools |Ultimateユーザー様
対象期間:2019/9/30受注分まで
価格:通常価格¥111,000円(税別) → プロモ価格¥88,700(税別)
Pro Tools 年間プランについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
Sales
2019/09/06
AVID DNxID + Media Composer + BMD MicroConverter HDMI to SDI バンドルプロモーション
幅広いラインナップでプロフェッショナルな現場の要求に応えるAvid Artistシリーズ ビデオI/O。入出力をHDMIに特化することでシリーズ中もっともコンパクトでお求め安い価格を実現するDNxIDに、Blackmagic Dsign社 MicroConverter HDMI to SDIが付属するプロモーションが開始されました。これにより、コンパクトで導入しやすいDNxIDを追加費用なしでSDI環境でも使用することが可能となります。この2製品に加え、Media Composerサブスクリプション2年分の権利もセットにしたバンドルもラインナップ。2019年12月13日までの期間限定プロモーションをお見逃しなく。
*10月からの消費税増税に鑑み、本記事内に記載の価格はすべて税別価格表記とさせていただいております。
プロモーション概要
Media Composerのオプションハードウェア「Artist IOシリーズ」のエントリーモデルであるArtist DNxIDに、Blackmagic Design社製の HDMI to SDIマイクロコンバーターを無償バンドルする12月までの期間限定キャンペーンです。Artist DNxIDは入出力をHDMIのIN/OUTに特化した低価格のポータブルIOデバイスとして個人ユーザーまで幅広くご利用いただける製品ですが、さらにSDI環境にもご利用範囲を広げていただくことが可能になります。
Artist DNxIDにコンバーターをバンドルする製品以外に、Media Composerソフトウェアもセットでバンドルする製品もラインナップしました。さらにアカデミック版も用意しています。また、このキャンペーンは12月13日までのロングスパンで展開されます。
期間:2019年12月13日受注分まで
ラインナップ
Artist | DNxID with Blackmagic Design HDMI to SDI Micro-Converter
本体価格:¥118,000(税別)
Artist | DNxID with Media Composer 2-Year Subscription NEW & Blackmagic Design HDMI to SDI Micro-Converter
本体価格:¥148,000(税別)
Artist | DNxID with Media Composer | Ultimate 2-Year Subscription NEW & Blackmagic Design HDMI to SDI Micro-Converter
本体価格:¥201,000(税別)
Artist | DNxID with Blackmagic Design HDMI to SDI Micro-Converter (Education Pricing) アカデミック版
本体価格:¥94,400(税別)
Sales
2019/08/22
ISIS シリーズ・他社製ストレージサーバーからAVID NEXISへのトレードアップ プロモーションが開始
ISISからNEXIS へのお得なトレードアッププロモーションがAVIDより発表されました。9月13日までの非常に短期間のプロモーションとなっておりますが、すでにサポート期間が終了しているISIS 5000や他社製のストレージサーバーがトレードアップ対象に含まれており、金額的にも非常にメリットの大きい内容となっております。ストレージサーバーの更新をご検討のユーザー様は、ぜひこの機会をご利用ください。
プロモーション概要
NEXIS トレードアップ 2019Q3プロモーション
Avid ISIS | 5500(64TB / 32TB / 16TB)→ Avid NEXIS | E2, E4, E5(60TB以上) または NEXIS E2 SSD(全サイズ):¥650,180(税抜)お値引き!!
Avid ISIS | 5000(32TB / 16TB)→ Avid NEXIS | E2, E4, E5(60TB以上) または NEXIS E2 SSD(全サイズ):¥591,080(税抜)お値引き!!
他社製ストレージソリューション(20TBかつ16ドライブ以上)→ Avid NEXIS | E2, E4, E5(60TB以上) または NEXIS E2 SSD(全サイズ):¥591,080(税抜)お値引き!!
期限:2019年9月13日受注分まで
プロモ適用条件
ISISからNEXISへのトレードアップ後はISISのSystem ID登録を抹消して保守対象外とします。
ISISストレージ本体のご返却は不要です。
対象他社製品は、EditShare, Facilis, ProMAX, Quantum, GB Labなどの各社製品
他社製品は16ドライブ/20TB以上の製品が対象
他社製品からのトレードアップは発注時に製品のSNの申告と、1ヶ月以内に廃棄証明の提出が必要です。
9月30日までにAvidからの出荷が条件となります。
NEXIS PRO、NEXIS E2-20TBはプロモ対象外です。
ご不明点等はROCK ON PROまでお気軽にお問い合わせください。
Sales
2019/05/23
約47%OFF!Pro Tools | Ultimate へトレードアップ期間限定プロモーション開始
Pro Tools → Pro Tools | Ultimate 制作環境アップグレードのチャンス!
本日5/23〜6/30までの期間限定で通常版Pro ToolsからPro Tools | Ultimateへのトレードアッププロモーションが実施されます。Pro Tools 永続ライセンスをお持ちのユーザー様は、Pro Tools | Ultimateへのトレードアップをおよそ47%オフにて手に入れることができます。
Pro Tools | Ultimateのメリット
Pro Toolsハードウェア及びコントロールサーフェスが使用可能となり、ワークフローの幅が広がります。
プロフェッショナルスタンダードの34 ものエフェクト、インストゥルメントプラグインを追加で手に入れることができます。(合計114)
通常版の3倍のボイス/オーディオトラック数でプロフェッション同様の大きなセッションが可能となります。(最大384ボイス)
VCA,やClip エフェクト等のミキシング機能を使用することができます。
64のビデオトラックとネイティブインテグレーションによりDolby AtmosやVR等の最先端のオーディオミキシングを可能としています。
Pro Tools | Ultimateの最新機能についてはこちら>>
プロモーション概要
Pro Tools | Ultimate Perpetual License TRADE-UP from Pro Tools 期間限定プロモーション
特別価格:¥127,440(税込)(通常価格:¥241,920)
Rock oN eStoreでのご購入はこちらから>>
期間:2019年5月23日〜6月30日
対象ユーザー:Pro Tools Perpetual License(Pro Tools 永続版)をお持ちのユーザー様
※年間プランの有効期限が切れているユーザー様も対象となります。
※サブスクリプションライセンスは対象となりませんのでご注意ください。
※本製品はEメールによるシリアルナンバーの納品となります。パッケージはございませんのご注意ください。
プロフェッショナルスタジオの世界的スタンダードであるPro Tools | Ultimateへのトレードアップにより、ユーザー自身の制作がよりスピードアップするだけでなく、様々なスタジオでの作業や他のクリエイター/エンジニアとのコラボレーションの際のストレスも激減するでしょう。現在、Pro Tools 永続ライセンスをご使用のユーザー様はこの機会にぜひPro Tools | Ultimateへのトレードアップをご検討ください。
Sales
2019/05/17
Focusrite Redシリーズ3機種に、ヘッドフォン/ライン出力ユニットRedNet AM2プレゼント!
在庫限り! Rock oN 店頭オリジナル 数量限定キャンペーン!
Focusrite REDシリーズ RED 8Pre、RED 4Pre、RED 16 Lineのいずれかを購入すると、 Danteネットワーク、PoE駆動対応のコンパクトモニター・インターフェイス、RedNet AM2を1台無償でお付け致します!コンパクトな筐体のAM2はモニター・コントローラーとしてもキューボックスとしてもお使いいただけるだけでなく、Danteの簡単なシステムチェックにもご活用いただけます。
Rock oNだけの限定キャンペーン、貴重な機会をぜひご利用ください!
3機種の大きな違いはアナログI/O部とThunberboltバージョン
Red 16Line
(マイクプリ2+アナログ14IN-18OUT) 又は (アナログ16IN-18OUT) 切替式
Thunberbolt 3(Thunderbolt 2、1もアダプター経由でサポート)
Red 8Pre
(マイクプリ8+アナログ8IN-18OUT) 又は (アナログ16IN-18OUT) 切替式
Thunberbolt 2
Red 4Pre
(マイクプリ4+アナログ4IN-10OUT) 又は (アナログ8IN-10OUT) 切替式
Thunberbolt 2
Focusrite製品群の頂点に君臨するインターフェイス・REDシリーズのここがすごい
Thunderbolt端子 / DigiLink端子
Thunderboltおよび2つのmini-DigiLinkを搭載し、CoreAudioおよびPro Tools HD環境に最高のワークフローをもたらします。Host ModeではThunderbolt端子を、Pro Tools HD Mode接続にはMini DigiLink端子を使用して、接続されたDAWの切り替えが簡単に行えます。Thunderbolt+Dante、またはDigiLink+Danteを組み合わせることで、モジュールの拡張性を確保できます。
ワークフローを革新する、超低レイテンシー仕様
モニタリングにおけるレイテンシーは演奏者にとって常に敵となります。優れた演奏を収録できなければ、素晴らしいミックスも得ることもできません。最も低レイテンシーなコンバータと並外れたパフォーマンスを誇るCoreAudioドライバを用いることで、アナログのラウンド・トリップで1.67msという驚異的なレイテンシーを達成しました。
Red Evolutionマイクプリ
数十年にわたる卓越した技術の蓄積と、世界中のスタジオ、ブロードキャスト、ライブで人気を呼ぶRedNetマイクプリから多くの要素を引き継いでいます。デジタル・コントロールによるマイクプリは、清廉かつ極めて低ノイズのサウンドを備え、非常に静かな収録素材でも十分なゲインを得られます。独自の”Air”エフェクトを搭載し、ISAおよびオリジナルのRedシリーズといったトランス・ベースのマイクプリの質感・サウンドを再現します。”Air”を有効にすることでマイクのインピーダンスが下がり、わずかにサウンドの中高域がブーストされます。この処理はすべてアナログ領域で行われます。
さらに磨かれた、デジタル・コンバージョン
Focusriteは20年に渡り、デジタルコンバータの設計・開発に携わってきました。あらゆるコンバータの設計は同じ目標をかかげスタートします: 低レイテンシー、高ダイナミックレンジ、フラットかつワイドな周波数特性。限りなく速いパフォーマンス、118dB AD/121dB DAのダイナミックレンジ、そして35kHzまでフラットな特性。”パラレルパス・サミング”の仕組みを用いたことで、かつてない耐ノイズ性能も実現しています。
Danteネットワーク端子
2つのRJ45 Ethernet端子により、Danteネットワークに接続可能です。Focusrite Redシリーズでは2ポートのスイッチ機能によりチェーン接続も行えます。Red 8Preでは32チャンネル入出力のDanteネットワーク接続がサポートされます。Cat5e以上のケーブル、Gigabit対応のネットワーク環境に対応します。
デジタル入出力 / WordClock端子
ADAT入出力端子x2系統(Ch1-8, Ch9-10)、S/PIDIFを1系統を装備。柔軟な入出力、拡張性を備えています。ADAT入出力は44.1kHz/48kHzにて、最大16チャンネルまで使用可能です(SMUX対応)。WordClock端子は通常の入出力端子と、Pro ToolsシステムのI/Oチェーンに対応したLOOP SYNCの2系統を装備。Nativeでのご利用、Danteでの接続、Pro Tools HDシステムへの組み込みなど、お使いいただく環境に合わせて最適なシステム構築が可能です。
楽器入力
本体前面にハイインピーダンス入力に対応した楽器用INST端子を2つ装備。楽器の録音が必要な時、素早いアクセス、セッティングが可能です。入力はLINE INPUTS 1-2、MIC INPUTS 1-2との切り替え式です。設定は本体コントロールパネル、またはFocusrite Controlから行えます。
2系統のヘッドフォン出力
Focusrite Redシリーズでは本体前面に個別のボリュームを備えたヘッドホン端子を2つ標準装備。複数のヘッドホンモニタリングが必要な際に高い利便性を誇ります。またFocusrite Control上にて、ヘッドホン1, 2に個別のアウトプットチャンネルを振り分けることが可能。ボーカルのモニタリング、コントロールルーム用のミックスなど、フレキシブルにお使いいただけます。
今なら上記3機種にRedNet AM2が1台付いてくるキャンペーン中
Focusrite RedNetのオーディオ・オーバーIPインターフェイス・システムの重要な追加要素、それがDanteネットワークのどこからでもステレオ・モニタリングが可能なヘッドフォン/ライン出力ユニット、RedNet AM2です。
1/4インチTRSヘッドフォン・ジャックがフロントパネルに設けられ、リアパネルにはXLRバランス・ライン出力を搭載、パワード・スピーカーに直接接続することも可能です。
インピーダンスの高低に関わらず、あらゆるヘッドフォンに十分なレベルを供給するため、十分以上のレベルがオーディオ出力に送出されます。
強固なアルミ筐体に収められたコンパクトなユニットには、すべり止めのゴム足が取り付けられており、平面にしっかりと設置することができます。
また、マイクスタンドに直接取り付けできるよう、底面には対応のネジ穴も設けられています。
RedNet AM2は、最新の2チャンネルDante受信コンポーネントを搭載し、高品質なD/Aコンバーターによる96KHz変換、ヘッドフォンやスピーカで正確なモニタリングが可能です。
2つのボリューム・コントロール・ノブで、ヘッドフォン、ライン出力のレベルを調整することができ、ライン出力にはLED付きのミュート・ボタンも設けられています。
電源やネットワーク状況も同様にLEDで確認することが可能です。
2つのetherCONコネクタによる確実なケーブルのネットワーク接続、さらにデジーチェインによる追加デバイスの接続も可能です。
RedNet AM2はPower over Ethernet(PoE)の駆動に対応し、さらにリアパネルのコネクタから付属のDC電源アダプタにより電源を供給することもできます。
RedNet AM2接続例:1 モニター・コントローラ使用
AM2とRedシリーズをEthernetケーブルで接続することで、フィジカル入力、DAWからの出力を自由にモニター/ヘッドフォン出力へとアサイン可能。Redユニットはラック内に、AM2は手元に設置してモニター・レベルを調節することができます。
RedNet AM2接続例:2 簡易キューボックス使用
AM2とRedシリーズをEthernetケーブルで接続、ボーカルブースでの簡易キューボックスとして利用することができます。Redユニットはコントロールルームに、AM2はブース内に設置してヘッドフォンのモニター・レベルを調節することができます。
Danteソリューションに必須のデバイスをお得にゲットしよう!
モニターコントロール/キューボックスは、Danteシステム構築において意外と盲点となりがちな重要なポイント。この部分がDanteに対応しないと、せっかくI/OがDanteを備えていてもその利点をフル活用することができません。本キャンペーンをご利用いただけば、マイク/スピーカー以外の部分を一気にDanteシステムに入れ替えることが可能です!
もちろん、本記事で紹介した通り、Dante I/OとしてだけではないRedシリーズの魅力ももりだくさん!Focusrite Red シリーズ I/Oに少しでもご関心をお寄せいただけましたら、まずは下記「Contact」ボタンまたはお電話にてお問い合わせください!!
Sales
2018/10/09
【期間限定】Nuendo8クロスグレードキャンペーン開始
TV/シネマポストプロダクション、ADR、映画音楽やゲーム音楽制作まで、業務効率を上げるための数々の機能を搭載したプロフェッショナルDAWであるSteinberg Nuendo。そのNuendo導入のチャンスとなる期間限定クロスグレード・キャンペーンが公開されました。現在お持ちのDAWを手放すことなく、イマーシブオーディオ/Ambisonicsといった最新メディアへの対応、Audiokinetic Wwiseとの連携をさらに緊密にするGame Audio Connect 2の実装など、プロフェッショナルな現場で即戦力となり得る機能を搭載したNuendo 8を導入する絶好の機会をお見逃しなく。
Nuendo 8 の詳細についてはこちら>>
Nuendo 8 の新機能についてはこちら>>
キャンペーン詳細
■キャンペーン名称
Nuendo 8 クロスグレードキャンペーン from Cubase Pro, Pro Tools
■内容
対象製品をお持ちのお客様は、下記ご購入方法に基づいて
「Nuendo 8/R」をキャンペーン特別価格にてご購入いただけます。
■価格
通常希望小売価格:¥205,200(税込) → キャンペーン価格¥151,200(税込)
■対象のお客様
下記対象製品をお持ちのお客様
・Cubase Pro ( 8 / 8.5 / 9 / 9.5)
・Pro Tools HD/HDX(7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12)
・Pro Tools Native(9 / 10 / 11 / 12)
・Pro Tools Ultimate 2018
※First / Artist / Elements/ Essentials / AI / LE、
その他Free Bundle版は対象外とさせていただきます。
■ご購入方法
・ご購入申込書に必要事項を記入
・対象商品ユーザーである証明書(※)のご提出
上記書類がメーカーで確認された後、商品のお届けとなります。
※キャンペーン対象ソフトウェアのフルリテール版正規登録ユーザーであることの証明書
(例:ソフトウェアライセンスカード、ダウンロードコード記載書類のコピー、
USB-eLicenser番号、ダウンロード購入が証明可能な領収書メールなど)
■期間
2018年10月9日(火)~2018年11月26日(月)
Sales
2018/09/03
Pro Tools HD Premium I/O Promotion 2018 !!
Pro Tools HD Premium I/O Promotion 2018 !!
3rd Party I/Oで加速するProTools Ultimateシステム!!
Pro Tools HDXと対応I/Oを購入でスペシャルバンドルプライス&プレゼント!!
9月より値上げとなったAvid Pro Tools HDX。旧価格在庫を数量限定確保!!しておりますが、さらにそのシステムを加速させる3rd Party製I/Oとのバンドルプランをご用意しました。昨年もご好評をいただいたこちらのプランでは、Focusrite / Apogee / PrismSound / Antelopeの各社I/OとHDXカードをバンドル価格でご提供し、さらに!! Pro Toolsシステムで各社I/Oを稼働させるDigilink I/Oライセンスをプレゼント!! としております。Danteにも対応し将来性も豊かなRED 4PREやES9028Proを採用した新たな拡張モジュールなどサウンドの発展性をも備えるSymphonyなどなど、3rd Partyの個性豊かなラインナップは、きっと制作環境を充実させてくれます。こちらも48回低金利クレジットのご購入サポートを適用可能、詳細はROCK ON PRO佐々木・清水(03-3477-1776)、ROCK ON PRO梅田中川(06-6131-3078)までぜひお問い合わせください!
INDEX
◎Focusrite【JUMP!!】
◎Apogee【JUMP!!】
◎Prism Sound【JUMP!!】
◎Antelope Audio【JUMP!!】
◎Focusrite
◎Red 4Pre / Red 8Pre
Point 1
MicPreが4系統(8なら8系統)搭載。Focusrite伝統のISAシリーズを踏襲するairのon/offで起こるキャラクターの変化は大きな魅力!!
Point 2
Dante、LoopSyncなど拡張性や接続機器の選択が豊富。Thunderboltで非HD環境でも使える柔軟さと1Uというスマートさ。HD互換I/Oの中で持ち運びの面でもアドバテージがあり、使用場所を選ばずどこでも使えます!!
Point 3
Red 4PreはDigilink対応の3rd Party I/Oで最もコストパフォーマンスに優れた価格設定!!
どの機種も豊富なInterfaceを備えるAVID HD互換Interfaceですが、FocusriteはRED NETシリーズで展開するDanteを持つのが特徴。すでにSRの現場では数多くの機器がDanteなどのAoIP技術を採用し、柔軟なシグナル・ルーティングを実現しています。システムの安定性、運用のノウハウも十分なAoIPがプロダクション・スタジオでも活用される日がすぐそこまで来ていると言えるでしょう。DigiLink Port を2ケ備え、1U サイズながら64chのハンドリングが可能なのも特筆すべきポイント。8ch単位でポート間のシグナルルーティングを行うことが出来る柔軟性も併せ持ちます。CueBoxシステムとして同社RED NET AM2 などと組合せてシステムアップを行うのも面白そうですね。
そして、この機種の魅力の一つである高いアナログクオリティーは、ISAレンジ同等のマイクプリを搭載しているというところ。かつてはラージコンソールまでもラインナップしていたFocusriteのこだわりが光る部分です。4ch Mic Pre 搭載モデルの上位に8ch Mic Pre 搭載のRED 8Preも用意されており、収録を主体に考えている方はこちらも選択肢となるのではないでしょうか。
1)Pro Tools HDX(Pro Tools Ultimateソフト付属)+ Red 4Pre
・Avid / HDX Core + Pro Tools Ultimate Soft 値上げ後価格:¥670,680(本体価格:¥621,000)
・Focusrite / Red 4Pre ¥324,000(本体価格¥300,000)
・Present !!: Avid / DigiLink I/O License codes ¥38,124(本体価格¥35,300)
通常合計価格 ¥1,032,804(税込)→Special Price!! ¥848,000(税込)
¥184,804バリュー!!!
*48回低金利クレジット使用なら月々¥18,300〜
*各仕様によってのお見積もりも致します、お問い合わせください!!
2)Pro Tools HDX(Pro Tools Ultimateソフト付属)+ Red 8Pre
・Avid / HDX Core + Pro Tools Ultimate Soft 値上げ後価格:¥670,680(本体価格:¥621,000)
・Focusrite / Red 8Pre ¥399,600(本体価格¥370,000)
・Present !!: Avid / DigiLink I/O License codes ¥38,124(本体価格¥35,300)
通常合計価格 ¥1,108,404(税込)→Special Price!! ¥898,000(税込)
¥210,404バリュー!!!
*48回低金利クレジット使用なら月々¥19,400〜
*各仕様によってのお見積もりも致します、お問い合わせください!!
◎Red 16 Line
Pro Tools HDX(Pro Tools Ultimateソフト付属)+ Red 16 Line
・Avid / HDX Core + Pro Tools Ultimate Soft 値上げ後価格:¥670,680(本体価格:¥621,000)
・Focusrite / Red 16 Line ¥360,000(本体価格¥333,333)
・Present !!: Avid / DigiLink I/O License codes ¥38,124(本体価格¥35,300)
通常合計価格 ¥1,068,804(税込)→Special Price!! ¥858,000(税込)
¥210,804バリュー!!!
*48回低金利クレジット使用なら月々¥18,500〜
*各仕様によってのお見積もりも致します、お問い合わせください!!
◎Apogee
◎Symphony I/O Mk2 HD 8×8
Point 1
多彩なオプションによるIN/OUTの選択で、より制作環境に適した構成にカスタマイズ。マイクプリ搭載のカードから、16×16の対コンソールを意識したカードまで取り揃え無駄のない選択ができます。将来的な拡張も視野に入れる事ができるのはSymphony I/O MKⅡの大きな利点です。柔軟な入出力のオプションで他のアウトボードとも接続可!!
Point 2
導入によるコスト面でもメリットが高いのはポイント。安定した動作のスタンドアローン・モードも搭載。Windows環境のDAWやデジタルコンソール、ピュアオーディオ機器としても使用することができます。既存のコンバーターと置き換え、様々なシステムとのデジタル接続を実現します。
Point 3
差動アンプによる音質面での高い明瞭度と透明度を備え、表面のタッチパネルでの直感的な操作性の良さも合わせ持っています。Apogee伝統のサウンドクオリティは国内外でも評価が高く、多くのアーティスト、エンジニアに支持されています。
DigiLinkはもちろん、オプションカードでDANTEやDIGIDRIDといったAoIP へもつながる拡張性を持ちます。ハイエンドリファレンスとしてのその音質評価に関しては、すでに語り尽くされているのでここで詳細を述べるまでもありませんが、Apogeeがデジタルの黎明期より高性能AD/DAコンバーターとして世界中のエンジニアの評価を得てきたのは周知の事実、そしてその最新機種がこのSymphony I/O Mk IIとなります。
市場が望むサウンドの変化に合わせて、少しづつ変化をするそのサウンドは常にシーンの中心にあり、十分な性能と音質を提供しています。Symphony I/O Mk II ではDigiLinkポートの搭載により、1筐体で最大32ch のInterfaceとして活用が可能、コンバーターボードのセレクトが可能なため、必要な分のAD/DAを準備することができ、ユーザーのニーズに合わせた構成が可能です。もちろん空きスロットがあれば、そこへボードを増設することで拡張もできます。高品位なMic Preを搭載したボードも用意されているので持ち運んでの収録などにも活用できる製品とも言えるのは魅力的。タッチスクリーンによる直感的な操作パネルは、モニター音量の調整やヘッドフォンボリューム、インプットのレベル設定など直感的なオペレートを実現しています。Mk IIとなり、AD/DAにも手が加えられ性能のブラッシュアップにも余念のないHD I/O 互換製品の中でも定番製品の一つです。
・Pro Tools HDX(Pro Tools Ultimateソフト付属)+ Symphony I/O Mk2 HD 8×8
・Avid / HDX Core + Pro Tools Ultimate Soft 値上げ後価格:¥670,680(本体価格:¥621,000)
・Symphony I/O Mk2 HD 8×8 ¥328,000(本体価格¥303,704)
・Present !!: Avid / DigiLink I/O License codes ¥38,124(本体価格¥35,300)
通常合計価格 ¥1,036,804(税込)→Special Price!! ¥888,000(税込)
¥148,804バリュー!!!
*48回低金利クレジット使用なら月々¥19,200〜
*各仕様によってのお見積もりも致します、お問い合わせください!!
◎Prism Sound
◎Prism Sound / Titan + PTHDX Option
Point 1
実績あるPrism Soundのサウンドクオリティで、録音時に大きなアドバンテージ!! 再生・録音ともに高品位の解像度はTitanならでは。1Uのサイズながらも4基のマイクプリを搭載。
Point 2
接続フォーマットはminiDigiLinkとUSB。Mac/windowsに対応しており、接続相手を選ばずDAWにも左右されない多様な環境での最適な選択。
Point 3
Prism Sound 独自の “CleverClox” 2段階DPLL回路を用いた”state-of-the-art”クロックにより、非常に低ジッターで高精度なクロックを生成します。
ユーザーからの音質評価の高いメーカーとしてまず思いつくのがこちらのPrism Sound ではないでしょうか?以前よりDigiLink Optionを搭載した機種をリリースしていたメーカーの一つでもあります。AVIDの純製品では満足できないユーザーが、こだわりを持って利用していたADA-8シリーズが有名ですが、手の届く価格帯のTitan / Atlasといった製品にもDigiLink Optionがリリースされ、それによりPrism クオリティーのAD/DAを手に入れることができるようになっています。測定器等も手がける高い技術力をバックグラウンドに持つ同社の製品。内蔵ミキサーを持ち、ミキシング、レベル調整、ルーティングなどを行うことができ、Atlasであれば8ch、Titanでは4chのマイクプリも備えています。Prism Sound のマイクプリも評価の高いプロダクト、一度実際に試して是非その実力を体験していただきたい製品です。
・Pro Tools HDX(Pro Tools Ultimateソフト付属)+ Titan + PTHDX Option
・Avid / HDX Core + Pro Tools Ultimate Soft 値上げ後価格:¥670,680(本体価格:¥621,000)
・Prism Sound / Titan + PTHDX Option ¥486,000(本体価格¥450,000)
・Present !!: Avid / DigiLink I/O License codes ¥38,124(本体価格¥35,300)
通常合計価格 ¥1,104,804(税込)→Special Price!! ¥998,000(税込)
¥196,804バリュー!!!
*48回低金利クレジット使用なら月々¥21,600〜
*各仕様によってのお見積もりも致します、お問い合わせください!!
◎Antelope
◎Antelope Audio / Goliath HD
Point 1
Antelope Audio最大のストロングポイントであるクロック精度の高さ。音質に影響するジッターを減らし音像をよりリアルに表現します。オーディオファイル・グレードの最新IESSを搭載したAD/DA変換と共にAntelope Audio 10M入力で、同社のハイエンドクロックと同期が可能。
Point 2
多種多様なフォーマットを受けれる入出力。16ch Micpreを搭載しMADI、AESはもちろんの事、Thunderbolt、USB3.0の規格にも対応。32in32outのアナログ入出力にも対応する死角のないつくり。
Point 3
タッチパネルとランチャーでのマトリクスの自由さ。1台で全てを網羅し、かつ内部マトリクスで複雑な接続やパラアウトの形成も可能。
すでにマスタークロック・メーカーというイメージからインターフェース・メーカーへとユーザーの認識も変わりつつあるかもしれません。積み重ねられた技術による高品位なクロックを搭載し、多チャンネルを備えた使い勝手の良い製品を多数ラインナップ。今回のGoliathシリーズをはじめOrionなど一気に人気機種としてのポジションを獲得しています。Orion HDで同社初搭載となったDigiLink Portですが、このGoliathにもこの「HD」版にて搭載。もともと16chMicpreを搭載しMADI、AESはもちろんのこと、32in32outのアナログ入出力にも対応するハイエンドスペックであったGoliathにDigiLink Portが加わってPro Tools|HDと連携するとなれば、まさに死角のないつくりと言えるのではないでしょうか。OVEN Controlによる高精度Clockの搭載はもちろん、強力なFPGAにより提供されるオンボードプラグインなど、多彩な追加機能を持っているのも魅力的。もちろん、10M ATOMIC Clockの入力も可能なため、更なる音質向上の余地も残されています。
・Pro Tools HDX(Pro Tools Ultimateソフト付属)+ Goliath HD
・Avid / HDX Core + Pro Tools Ultimate Soft 値上げ後価格:¥670,680(本体価格:¥621,000)
・Antelope Audio / Goliath HD ¥850,000(本体価格¥787,037)
・Present !!: Avid / DigiLink I/O License codes ¥38,124(本体価格¥35,300)
通常合計価格 ¥1,558,804(税込)→Special Price!! ¥1,280,000(税込)
¥278,804バリュー!!!
*48回低金利クレジット使用なら月々¥27,700〜
*各仕様によってのお見積もりも致します、お問い合わせください!!
◎Antelope Audio / Orion32 HD
・Pro Tools HDX(Pro Tools Ultimateソフト付属)+ Orion32 HD
・Avid / HDX Core + Pro Tools Ultimate Soft 値上げ後価格:¥670,680(本体価格:¥621,000)
・Antelope Audio / Orion32 HD ¥450,000(本体価格¥416,667)
・Present !!: Avid / DigiLink I/O License codes ¥38,124(本体価格¥35,300)
通常合計価格 ¥1,158,804(税込)→Special Price!! ¥948,000(税込)
¥210,804バリュー!!!
*48回低金利クレジット使用なら月々¥20,500〜
*各仕様によってのお見積もりも致します、お問い合わせください!!
◎Antelope Audio / Orion Studio HD
・Pro Tools HDX(Pro Tools Ultimateソフト付属)+ Orion Studio HD
・Avid / HDX Core + Pro Tools Ultimate Soft 値上げ後価格:¥670,680(本体価格:¥621,000)
・Antelope Audio / Orion Studio HD ¥450,000(本体価格¥416,667)
・Present !!: Avid / DigiLink I/O License codes ¥38,124(本体価格¥35,300)
通常合計価格 ¥1,158,804(税込)→Special Price!! ¥898,000(税込)
¥260,804バリュー!!!
*48回低金利クレジット使用なら月々¥20,500〜
*各仕様によってのお見積もりも致します、お問い合わせください!!
◎Pro Tools HDX + 3rd Party I/Oの実力を渋谷店頭で確認!!
Pro Tools HDX + 3rd Party I/Oの組み合わせを渋谷リファレンススタジオにシステムアップ、各機種の特長を実際に比較試聴してご確認いただける環境が整いました!! Focusrite / Red 4Pre、Apogee / Symphony I/O Mk2 HD、Antelope / Goliath HD、Prism sound / Titan+PTHDX OP、Lynx / Aurora(n)、、、試聴機種はさらに拡大の予定です、プレミアムなハイエンドI/Oの数々を実体験してください!!
◎>>さらに!半期大決算放出特価品はこちら!
HD OMNI 箱汚れB級品
Value¥60,600!!
¥318,600(本体価格¥295,000)→¥258,000(本体価格:¥238,889)
*48回低金利クレジット使用なら月々¥5,500〜
HD I/O 8x8x8 箱汚れB級品
Value¥79,120!!
¥447,120(本体価格¥414,000)→¥368,000(本体価格:¥340,741)
*48回低金利クレジット使用なら月々¥7,900〜
HD I/O 16x16 Analog 箱汚れB級品
Value¥106,560!!
¥574,560(本体価格¥532,000)→ ¥468,000(本体価格:¥433,333)
*48回低金利クレジット使用なら月々¥10,100〜
HD I/O 16x16 Digital 箱汚れB級品
Value¥56,880!!
¥254,880(本体価格¥236,000)→¥198,000(本体価格:¥183,333)
*48回低金利クレジット使用なら月々¥4,200〜
Mix, Avid Artist (US) 箱汚れB級品
Value¥19,440!!
¥127,440(本体価格¥118,000)→¥108,000(本体価格:¥100,000)
*48回低金利クレジット使用なら月々¥2,300〜
Pro Tools | Dock Control Surface 箱汚れB級品
Value¥27,640!!
¥127,440(本体価格¥118,000)→¥99,800(本体価格:¥92,407)
*48回低金利クレジット使用なら月々¥2,100〜
Sales
2018/09/03
9月よりAvid HDXカード値上げ!! 旧価格在庫確保!!
9月よりAvidのハイエンドラインナップとなるS6、MTRX、NEXISなどの値上げが発表となりました。今回はPro Tools Ultimateシステムの中核となるHDXカードもその対象となっており、その値上げ幅はおおよそ5%となりますが、ROCK ON PROでは値上げ前在庫を確保しております!数量限定とはなるものの、値上げ前の旧価格に特典プラグイン(カードのみはWAVES DIAMOND / ソフト付きはiZotope Music Production Suite )をつけてご提供、また48回低金利での購入サポートも併せて実施しておりますので、詳細はROCK ON PRO佐々木・清水(03-3477-1776)、ROCK ON PRO梅田中川(06-6131-3078)までぜひお問い合わせください!
◎Avid HDXカード値上げ前在庫確保!!
◎Pro Tools HDXカードのみ
Pro Tools HDX Core (does not include software)
Value¥47,160!!
9月値上げ後価格:¥401,760(本体価格:¥372,000)
今回ご提供旧価格:数量限定!!¥383,400(本体価格:¥355,000)
*48回低金利クレジット使用なら月々¥8,300〜
*ご購入の方にWAVES DIAMOND(¥28,800相当) プレゼント!
◎Pro Tools HDXカード(Pro Tools Ultimateソフト付き)
HDX Core with Pro Tools | Ultimate Perpetual License NEW
Value¥86,400!!
9月値上げ後価格:¥670,680(本体価格:¥621,000)
今回ご提供旧価格:数量限定!!¥638,280(本体価格:¥591,000)
*48回低金利クレジット使用なら月々13,800〜
*ご購入の方にiZotope Music Production Suite(¥54,000相当) プレゼント!
Native版のPro Toolsからプロフェッショナルの環境を新規に整えるケースはもちろん、HDXカードの増設でシステムのブラッシュアップをご検討の方にはラストチャンスとなるタイミング。特典プラグインでプライスバリューも備えたご提案です!お問い合わせお待ちしております!
◎>>さらに!半期大決算放出特価品はこちら!
HD OMNI 箱汚れB級品
Value¥60,600!!
¥318,600(本体価格¥295,000)→¥258,000(本体価格:¥238,889)
*48回低金利クレジット使用なら月々¥5,500〜
HD I/O 8x8x8 箱汚れB級品
Value¥79,120!!
¥447,120(本体価格¥414,000)→¥368,000(本体価格:¥340,741)
*48回低金利クレジット使用なら月々¥7,900〜
HD I/O 16x16 Analog 箱汚れB級品
Value¥106,560!!
¥574,560(本体価格¥532,000)→ ¥468,000(本体価格:¥433,333)
*48回低金利クレジット使用なら月々¥10,100〜
HD I/O 16x16 Digital 箱汚れB級品
Value¥56,880!!
¥254,880(本体価格¥236,000)→¥198,000(本体価格:¥183,333)
*48回低金利クレジット使用なら月々¥4,200〜
Mix, Avid Artist (US) 箱汚れB級品
Value¥19,440!!
¥127,440(本体価格¥118,000)→¥108,000(本体価格:¥100,000)
*48回低金利クレジット使用なら月々¥2,300〜
Pro Tools | Dock Control Surface 箱汚れB級品
Value¥27,640!!
¥127,440(本体価格¥118,000)→¥99,800(本体価格:¥92,407)
*48回低金利クレジット使用なら月々¥2,100〜
Sales
2018/08/05
期間限定!! Universal Audio / APOLLOラックモデル 特別価格!!
Sales
2018/06/19
◎数量限定!! Pro Tools HDX新規ご購入の方にiZotope Music Production Suiteをプレゼント!!
AVID / HDX Core with Pro Tools | Ultimate Perpetual License NEW
+ iZotope / Music Production Suite プレゼント!!
¥638,280(本体価格:¥591,000)/ Value ¥110,160 !!
*Pro Tools HDX(永続版ソフトウェアライセンス付き)を新規にご購入のお客様へ数量限定先着順でiZotope Music Production Suite (メーカー市場予想価格¥110,160 (税込))プレゼント!!
*数量に限りがございますので予定数に達し次第プレゼントは終了させていただきます。
レイテンシーを意識させない圧倒的なクオリティで業界標準のレコーディングシステムとなるPro Tools HDX。Pro ToolsソフトウェアもUltimateへと装いを新たにしていますが、その実力はまだまだ一線級で代替の効かないプロダクトであることに変わりはありません。今回はそのPro Tools HDX(永続版ソフトウェアライセンス付き)を新規にご購入のお客様へ数量限定先着順でiZotope Music Production Suite(メーカー市場予想価格¥110,160 (税込))を差し上げます!! 強力なマスタリングスイートとなるOzone 8 Advanced、リペアの定番ツールとなっているRX 6 Standard、トラックを解析してミックスを提案するNeutron 2 Advancedのほか、Nectar 2 Production Suite、VocalSynth,、そしてTrash 2 ExpandedとまさしくiZotopeを網羅したプラグインバンドル、制作環境を飛躍的に充実させること間違いありません。ご相談お問い合わせは下記リンクまたは03-3477-1776 / ROCK ON PRO 渋谷:佐々木、清水・06-6131-3078 / 梅田:中川までご連絡ください。
◎iZotope / Music Production Suite
Music Production Suiteは、Ozone 8 Advanced、Neutron 2 Advanced、RX 6 Standard、Nectar 2 Production Suite、VocalSynth,、そしてTrash 2 ExpandedというiZotopeを代表する最もパワフルな6種類の音楽製作ツールを業界最高のミキシング、マスタリング、ボーカルプロダクション及びオーディオリペア用ツールのコレクションとしてひとつにまとめたバンドル、34種類のプラグインが含まれます。
内容一覧:
・Ozone 8 Advanced(Tonal Balance Control機能付き)
・Neutron 2 Advanced(Tonal Balance Control機能付き)
・RX 6 Standard
・VocalSynth
・Nectar 2 Production Suite
・Trash 2 Expanded
・合計$1900相当の音楽製作ツール
・34種類もの個別のプラグインも同梱
*メーカー市場予想価格¥110,160 (本体価格:¥102,000)
Ozone 8 Advanced:マスタリングの未来がここに
Ozone 8 Advanced
業界で最も包括的なマスタリングスイートとして、Ozone 8には、スペクトラル成形やTonal Balanceコントロール機能など、信号プロセッシングの新機軸が導入されました。15年間にわたりオーディオ業界の最先端を走り続けてきた技術により、簡単な操作でオーディオマスタリングが完結します。今日的なマスタリングのワークフローの要求を完全に満たしたOzone 8は、コンペティティブかつプロフェッショナルなマスタリングへ向けた唯一の着地点です。必要不可欠な12種類のプロセッサーを搭載した本バージョンは、史上最も賢いOzoneといえます。
Neutron 2 Advanced:ミックスをもっと賢い方法で
Neutron 2 Advanced
Neutronの革新的な新しいミキシング及び分析ツールを駆使することで、クリアーでバランスの取れたミックスが実現します。受賞歴のあるiZotopeのデジタル信号処理技術により、トラックの視覚的なサウンドステージからミックスの全体的なバランスに至るまで、音楽のあらゆる要素がコントロールできます。
RX 6 Standard:オーディオリペアの業界スタンダード
RX 6 Standard
RXはこれまで数え切れないアルバム、映画、そしてテレビ番組で、ダメージのある雑音の入ったオーディオを完全な状態に修復するために使われてきた、業界標準のオーディオリペア用ツールです。スタンドアローン版のRX Audio Editorアプリケーションで視覚的に問題を検知して修復することも可能ですし、お使いのDAWやNLEにてリアルタイムのプラグインとして使用することもできます。
VocalSynth:想像を超えるボーカルを
変革的なボーカル体験への準備はできましまたか?VocalSynthにより、何十年にもわたり伝説として聞き継がれてきたボーカル・サウンドや、想像の範疇に収まっていたワイルドなボーカル・サウンドが手の届くところへ来ました。声音を巧みに処理することで、電子的なボーカルのテクスチャー、ロボット・サウンド、コンピュータ化されたハーモニー、ボコーダーとトークボックス効果、分厚いオクターブや倍音などが思いのままになります。唯一無二のボーカル・エフェクトは、これまでヒットソングを生み出し、制作者のキャリアを別次元へと押し上げてきました。次は、貴方が傑出したボーカル・サウンドを生み出す番です。
Nectar 2 Production Suite:声を豊かに
Nectar 2 Production Suite
声に特化した唯一無二のツールセットでボーカルに息吹を吹き込んでください。復元されたプレートリバーブ、ハーモニックサチュレーション、そしてその他多くのクリエイティブなエフェクトがボーカルにインパクトをもたらします。煩雑かつ時間を要する編集作業を踏まずに、ピッチ調整やブレス音の除去を行ってください。これがあれば、単一のボーカルを瞬時にダイナミックかつハーモニーのあるアンサンブルへと仕上げることができます。トラッキングの際も、ミキシングの際も、Nectar 2が瞬時にプロフェッショナルなボーカルを実現します。
Trash 2 Expanded:歪ませ、切り刻み、変容させよ
Trash 2 Expanded
ずたずたにすることでオーディオを新たなレベルへと押し上げます。マルチバンドかつデュアルステージのディストーションと進化したポストフィルタリングが合わさり、迅速な音像の変容を実現します。ローエンドに凸みを加え、中音域に温もりのあるクランチを盛り込み、ハイエンドを跳ね上げるなど、使い方は無制限。Trashはギターやベースに留まらず、ドラム、シンセサイザー、パッド、ボーカル、ブラス、木管などありとあらゆる楽器に適しています。
◎Pro Tools Ultimate ソフトウェアのみでご検討中の方はコチラ!!
Sales
2018/06/01
ROCK ON PRO オリジナルバンドル!! Pro Tools Ultimate + iZotope Software
名称も新たにリブランディングされたPro Tools、そのフラッグシップとなる「Pro Tools Ultimate」にiZotopeの各ソフトを織り込んだROCK ON PROオリジナルバンドルです。Dolby Atmos、Ambisonicsといった3Dサウンドへの対応など新たな世界への拡がりはもちろんですが、何といってもプロフェッショナルとのやりとりでスタンダードとなるPro Tools Ultimateを導入しておくというメリットは見逃せません。
今回はそこにiZotopeの「Neutron 2 Advanced(税込¥55,080相当)」「Ozone8 Advanced(税込¥55,080相当)」「RX6 Standard(税込¥45,360相当)」のいずれか1点をバンドル、プライスはPro Tools Ultimateライセンス価格の据え置きでご案内します。VR、サラウンドといった3Dサウンドへの対応を取りたい方、Pro Toolsからのアップグレードで制作環境を整えたい方、さらにiZotopeでミックス、マスタリング、リペアどのポイントを充実させるのか、ご相談お問い合わせは下記リンクまたは03-3477-1776 / ROCK ON PRO 渋谷:佐々木、清水・06-6131-3078 / 梅田:中川までご連絡ください。
>ROCK ON PRO オリジナルバンドル
1)Pro Tools Ultimate + iZotope Neutron 2 Advanced / Value ¥55,080 !!
新規永続版ライセンス:¥318,600(本体価格:¥295,000)
Pro Toolsからのトレードアップ(永続版ライセンス):¥241,920(本体価格:¥224,000)
2)Pro Tools Ultimate + iZotope Ozone8 Advanced / Value ¥55,080 !!
新規永続版ライセンス:¥318,600(本体価格:¥295,000)
Pro Toolsからのトレードアップ(永続版ライセンス):¥241,920(本体価格:¥224,000)
3)Pro Tools Ultimate + iZotope RX6 Standard / Value ¥45,360 !!
新規永続版ライセンス:¥318,600(本体価格:¥295,000)
Pro Toolsからのトレードアップ(永続版ライセンス):¥241,920(本体価格:¥224,000)
*本バンドルのお問い合わせは03-3477-1776 / ROCK ON PRO 渋谷:佐々木、清水・06-6131-3078 / 梅田:中川までご連絡ください。
●AVID
・Pro Tools 各ライセンス機能比較
●iZotope
・Neutron 2 Advanced
・Ozone8 Advanced
・RX6 Standard
◎Pro Tools HDXカードも含めてご検討の方はコチラ!!
Sales
2018/05/22
ポストプロダクション業務を加速する!Avid NEXIS PRO ¥110,000 OFFキャンペーン実施中!!
Avidの提供するストレージソリューション Avid NEXIS。その中でもオーディオ・ポストプロダクション向けモデルであるNEXIS PROとギガビットスイッチャーのバンドルを対象とした、期間限定でプロモーションが開始されました!ついに複数台のPro Tools | Ultimateからの同時接続を実現したNEXIS シリーズ。共有ストレージとして使用することで、ファイルをコピーするために必要だった時間を省略することができ、ワークフローを大きく加速することが可能となります。ファイルベース・ワークフロー導入をご検討のスタジオ様は、ぜひこの機会をご利用ください!
<キャンペーン概要>
* 品名:Avid NEXIS PRO 40TB with Dell N2024 and 3m direct attach cable
* 本製品はAvid NEXIS PRO 40TBモデルとDell N2024 ネットワークスイッチング・ハブのバンドル製品となります。
* 通常価格¥1,782,000
→プロモーション価格¥1,663,200(本体価格¥1,540,000)¥118,800 OFF !!
* 期限:2018年6月15日までのご発注が対象です。
Sales
2018/01/01
導入は今がチャンス!! & HDX Core +定番アイテム&バンドルキャンペーン実施中!
HDXシステム導入をご検討の方にチャンス到来!HDX Core Card単体と対象のHDXシステム定番アイテムを同時購入いただくと、通常合計価格よりも最大¥74,400お得に!!Pro Tools | HDのメリットを最大限に活かすために必須となるHDX core cardと、制作の効率をアップしイマジネーションを加速する定番アイテムをお得に同時に手に入れるチャンスです!業界標準の制作環境を整えたい方はこの機会をお見逃しなく!!
カード単体での購入が可能となり、導入への壁が一気に低くなったPro Tools HDXシステム。新規導入をご検討の方だけでなく、これまでNative版をご使用の方やHD Nativeからのアップグレード、HDX2以上をご検討の方、はたまた「ちょっと無理かな」と思うご要望をお持ちの方も、まずはROCK ON PRO 佐々木/清水/山口までご相談ください!!ROCK ON PROは、2018年もみなさまからのご連絡をお待ちしております!!!
Sales
2017/12/20
HDX導入は年末までがチャンス!HDX "プラス" キャンペーン実施中!!
HDXシステム導入をご検討の方は年末までがチャンス!Pro Tools | HDのメリットを最大限に活かすために必須となるHDX core cardと、HDXシステムに"プラス"することでワークをさらに加速させるアイテムをバンドル!!最大¥90,000以上のバリューでお届けします!!ラインナップは全9種!厳選されたアイテムの中から何を"プラス"するかはあなた次第!加速するクリエイティビティで年末年始を駆け抜けろ!!
HDXカード導入の最大のチャンス、年末のキャンペーン終了まで残りわずかです!HDX2以上のご検討やHD Nativeからのアップグレード、はたまた「ちょっと無理かな」と思うことでも、まずはROCK ON PRO 佐々木/清水/山口までご相談ください!!2017年も最後までみなさまからのご連絡をお待ちしております!!!
Sales
2017/11/30
ROCK ON PRO X’mas Special 〜S3+Dock+iPad バンドル・キャンペーン開始!!
デスクトップ・サイズでありながら16フェーダーと32個のノブを備え、パワフルにDAWをコントロールするPro Tools | S3。そして、S6のマスター・セクションを抜き出したかのような柔軟で多機能なPro Tools | Dock。同時に使用することで、まさにデスクトップをコンソールにアップグレードすることができる2製品をバンドルしたキャンペーンを開始いたします!さらに!!Pro Tools | Dockに必須のiPadを含めたバリュー¥135,464のバンドルもご用意!マウスとキーボード操作から解放された制作環境を整える絶好の機会をお見逃しなく!!
<目次>
◎ROCK ON PRO X'mas Special !! - Avid Surface Bundle
◎Pro Tools | S3の魅力を改めてCHECK!!
◎Pro Tools | Dockの魅力を改めてCHECK!!
◎ROCK ON PRO X'mas Special !! - Avid Surface Bundle
1) Avid Surface+iPad Bundle
通常合計価格 ¥832,464(税込)>> Special Price!! ¥697,000(税込)
¥135,464のバリュー!!!
Pro Tools | Dockの性能を100%発揮するためにはiPadは必須!iPadだけでも¥40,000強〜からの費用がかかってしまいます…。というわけでROCK ON PROではiPadを含めたお値打ちバンドルを用意いたしました!!浮いたお金で機材を買い足すもよし、年始の福袋をお待ちいただくのもよし、です!
バンドル内容
・Pro Tools | S3
・Pro Tools | Dock
・iPad Wi-Fiモデル 32GB
2) Avid Surface Bundle
通常合計価格 ¥791,640(税込)>> Special Price!! ¥658,000(税込)
¥133,640のバリュー!!!
iPadはお持ちのものをご使用いただく、というお客様はこちらのプランをご検討ください!Pro Tools | DockでサポートされているiPadは iPad Air, iPad Air 2, iPad Pro (9.7-inch), iPad mini 2, iPad mini 3, iPad mini 4となっており、iPad Pro (12.9-inch)サポート対象外となりますのでご注意ください!!
バンドル内容
・Pro Tools | S3
・Pro Tools | Dock
◎Pro Tools | S3の魅力を改めてCHECK!!
1:スタジオを完璧にコントロール
高機能で人間工学に基づいた優れたデザイン。EuconをフルサポートするS3はレコーディング、編集、ミキシングにおいてDAWの操作をより素早く、ミキシング作業をエキスパンドします。Eucon対応DAWに柔軟に対応でき、異なるDAWセッションも瞬時に切り替えが可能です。
2:よりスマートにすばやく操作
S3のレイアウトデザインは、Avidのフラッグシップ・コントロールサーフェス S6で培った最新技術をコンパクトに凝縮もの。キーボードやマウスでDAWを操作する場合に比べてより直感的で格段に精度の高い、優れたサウンド・ミックスを迅速に作成でき、あらゆる場面において効率が向上します。
3:あらゆる規模のスペースにスタジオをセットアップ
S3は内蔵4x6インターフェースを持っているため、サーフェスとラップトップのみでセッションをレコーディング、ミキシング、モニタリングしたり、S3スタンドアロンを使用してオーディオをモニタリングしたりできます。本格的なコントローラを持ちながら必要最小限のシステムを構築することが可能です。
・それぞれにタッチセンシティブなモーターライズド・フェーダーおよび10セグメント・シグナル・レベル・メーターを備えた16チャンネル・ストリップ
・32のタッチセンシティブなパン用押しボタン・ロータリー・エンコーダー、ゲイン・コントロール、プラグイン・パラメーター調整など(16チャンネル・コントロール、16割り当て可能)、それぞれ3色LED機能インジケーター付き
・トラック名/トラック番号、詳細なメータリング・データ(モノから5.1サラウンド)、パラメーター名/パラメーター値、現在のオートメーション・モードなどを表示する32の高解像度OLEDディスプレイ
・チャンネルごとにソロ、ミュート、チャンネル選択に対応するキー
・ストリップをタッチしてトランスポート・コントロールに簡単にアクセス可能。ジョグ/シャトル・ホイール・コントロールをフルに使用する場合、Artist TransportとともにS3を使用可能
・ナビゲーション、オートメーション、コントロール割り当て、ソフトウェア・コントロールに対応する多数の専用ボタンとスイッチ
・内蔵4x6 AVB Core Audioインターフェースには、XLRマイク/ラインx2、TRSライン入力x2、XLRライン出力x2、TRSライン出力x2、ステレオ・ヘッドフォン出力が搭載
◎AVBソリューションとの連携
S3はAVBネットワークにて構築をすることができるため、異なるメーカーのAVB対応機器との連携も可能です。例えば、MOTUのAVB Audioインターフェイス。Ethernet AVBを介し、最小限のケーブルにてオーディオネットワーキングが実現。Eucon側でPro Toolsをリモートし、Thunderboltからつながった16AとS3をAVBで接続しています。コントロール側でのヘッドホンアウトや、PA側からのマイクなど非常に簡潔に接続ができます。スタジオだけでなく、ライブ、イベント等の限られたスペースにも容易に設置できるフレキシブルな設計は様々なシチュエーションにおいて柔軟でクリエイティブな作業を約束してくれるでしょう。
◎Pro Tools | Dockの魅力を改めてCHECK!!
1:S3とベストマッチするデザイン
Avidの提示するフィジカルコントローラーの最新形であるPro Tools | Dock。iPadの使用やEuCon接続といった話題性もありますが、その一番の魅力は16フェーダーを持つS3とのコンビネーションによってPro Toolsをよりコンソールライクに取り扱うことが出来るということにあるでしょう。筐体のサイズまでS3と合わせられたデザインによって、視覚的にも一体感があるだけでなく、互いを行き来するような作業でもスムーズなフローを実現しています。
2:iPadを使用したタッチコントロール
Pro Tools Controlをベースに、「Channel ウィンドウ」と「Softkeyウィンドウ」を追加し、Dock用にカスタマイズされたアプリケーションを使用して、iPadによるタッチコントロールを実現しています。タッチスクリーンでの操作はS6と多くの共通性が見られ、iPad上の豊富なビジュアルから得られるチャンネル・ナビゲーションは、従来のコントロールサーフェスと一線を画す情報量です。
また、本体とiPad間のネットワークの接続はあくまでWi-Fiで行い、iPadをDockに置いていなくてもアプリケーションが使用可能となります。Wi-Fiさえ届いていれば少し離れた場所でもiPadを使ってコントロールすることができるため、ブースにiPadだけを持ち混んでセルフレコーディングも可能。SRの現場などでは広い会場の様々なリスニング・ポイントでのサウンドチェックなど、iPadを用いることで用途が大きく拡がっています。
3:豊富で柔軟な本体からのコントロール
本体部にはEuConならではの豊富なSoftKeyと手元に置かれたロケートボタン群、そしてフラッグシップであるS6を彷彿とさせる大きなJOGが並びます。また、”Dedicated Automation Controls”、”Programmable Touch Strips”、”Programmable /Color Coded Soft Keys”の各ブロックには任意のコマンド、キーショートカットをアサイン可能。デフォルトではProToolsの機能がアサインされています。iPadの両サイドに配置されるSoft Knobsは8つ用意され、iPadで表示されている機能(プラグインのパラメータ等)のコントロールをフィジカルに行うことが出来ます。右上にはEuConに対応したモニターコントローラー用のVolumeノブも搭載。ユーザーそれぞれのワークフローに対応できる懐の深さを感じます。
4:ワイヤレス・ネットワークも想定されたシンプルなコネクション
本体背面には、LANポート/iPad充電用のUSBポート/フットスイッチの入力端ポート/電源の4つの接続しかありません。PCとの接続はLANケーブルを用いて行い、iPadはWi-Fi経由となるため有線部分は極めてシンプル。Wi-FiルーターにDockとS3/ArtistMixなどをLANケーブルで接続し、そこからWi-Fi経由でPCとのコミュニケーションを行うことも可能。機材レイアウトにも従来の枠に捉われない自由が与えられます。
◎Pro Tools | Dock 概要をムービーでCHECK!!
Avidプロダクト・スペシャリストのダニエル・ラヴェル氏に対するROCK ON PRO独占取材時に撮影したムービーです。vol.2後半からは、S3とDockの連携が実際に動作している状態をご覧いただくことができます!
マウス/キーボードでの操作に比べて格段に繊細で効率的なミックス/エディットを実現するフィジカル・コントローラー。S3+Dockはその最先端の形と言えるのではないでしょうか!? S3/Dockどちらかをすでにお持ちで追加のご購入検討など、単体ご購入のご相談も承ります!お気軽にお問い合わせください!!
◎2017年末その他のAvidプロモ関連はこちら!!
Sales
2017/10/18
デスクトップにパワフルなコンソール!Artist Mix + Pro Tools | Dock Bundleが期間限定で登場 !!
iPadと連動することで、Pro Toolsシステムにマスター・セクションを追加するPro Tools | Dock。8フェーダーを備え、Euconプロトコルによる精緻なコントロールをDAWにもたらすArtist Mix。同時に使用することで作業効率を飛躍的に向上させることができる2機種のお得なバンドル製品が期間限定で登場!
Pro Tools | DockはiPad上で動作するPro Tools | Controlを使った多彩なコントロールを持ち、フラッグシップであるAVID S6で培ったユーザーインターフェースを受け継いだチャンネルセレクトや、タッチパネルを活用してPro Toolsの様々な機能にダイレクトにアクセスできる機能性はシステムのマスターセクションとして大きな魅力。Artist Mixはコンパクトなサイズに優れたタッチの8本のフェーダーとパラメーター操作を可能にするノブを併せ持つ人気のフィジカル・コントローラー。もちろん、EuConを使用していますので自由なショートカットなどコマンドをアサインできるSoft Keyの機能も充実。デスクトップにパワフルなコンソールを導入する絶好のチャンスです!!
Artist Mix、Pro Tools | Dockの魅力は下記コラム/リンク集でも紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください!
それぞれを単体で購入する場合に比べて¥45,360(税込)のバリューとなるお得なバンドルのご注文は年内12/26(火)まで!また、ROCK ON PROではPro Tools | Dockと使用するためのiPadのご相談も合わせて承っております。
ご不明点は店頭までお気軽にお問い合わせください!!
Artist Mix + Pro Tools Dock Bundle
¥235,440(本体価格:¥218,000)
>>ご購入はこちらから!!
※Apple iPadは付属しません(iPadのご相談も合わせて承ります)。
※期間限定2017年12月26日まで
◎Artist Mix + Pro Tools|Dockで構築するパワフル&コンパクトなProToolsコンソールシステム!!
それぞれ単体でも使用することができるArtist Mix / Pro Tools|Dockですが、合わせて使用することで大きな相乗効果が期待できます。例えば、Artist Mix単体使用の場合はコントロールしたいトラックを呼び出すために「本体を操作して、めくって探す」ということが必要でした。これは感覚的にも全くもって当たり前の話ですが、Dockでのトラックアクセス方法は一味違います。下のムービーキャプチャーを見ての通り、ProTools | Dockで”Tracksウィンドウ”を開けば、トラックがiPad全体に表示、任意のトラックにタッチするだけで一瞬で目的のトラックにアクセスすることができます。コントロールしたいフェーダーの場所に「自分が行く」のではなく「フェーダーを自分の手元に呼び寄せる」感覚です。言われてみればの部分ですが、これまで当たり前としてきた操作に対する感覚が刷新されていると言えるのではないでしょうか。
逆に、Artist Mixが持つ有利なポイントは、当然ですが8本のフェーダーを扱えるということ。Pro Tools|Dockに備わるフェーダーは1本ですので、Artist Mixとはそのウィークポイントを見事に補完してくれる関係になる訳です。お互いのメリットを掛け合わせることできることはユーザーにとっても大きなメリットです。
横に並べても合計80cm弱の幅で収まりまるArtist MixとPro Tools|Dock。デスクトップに設置できるほどコンパクトでありながらPro Tolsをパワフルにコントロールできるコンソール・システムの構築が可能な、理想の組み合わせと言えるでしょう。
◎Pro Tools | Dockの魅力を知る!リンク集はこちら
>>独占取材!! ムービーで見る、Pro Tools|Dockのオーバービュー!!
ROCK ON PROによる独占取材に応えたAvid Daniel氏によるPro Tools|Dock概要ムービーのほか、Dockの各機能・各部解説などが含まれた記事です。
>>独占取材!! ムービーで見る、Pro Tools|Dock PART2 !!
こちらのムービーでは、Pro Tools|DockがどのようにPro Tools|Controlと連携するのか、また、フィジカル・コントローラー(ムービーではS3を使用)と連動する様子をご覧いただけます。
◎2017年末その他のAvidプロモ関連はこちら!!
Sales
2017/10/03
Pro Tools HD Premium I/O Promotion~Lynx~ !! HDX Systemと対応I/Oを購入でスペシャルバンドル&プレゼント!!
ついに発売となったLynx Studio TechnologyのAurora(n)を今回はピックアップです!! 前モデルもDigiLink互換I/Oとして実績を残し、SynchroLockがもたらす低ジッターは高品位なサウンドで定評がありました。そのAuroraが「(n)」という名称を携えてブラッシュアップ。モジュールとLSlotによる拡張性は1Uというコンパクトな筐体に最大32chのInOutのほか、DigiLink/USB/Thunderbolt/Danteに至るまで幅広い対応力を備えます。注目の新製品がいよいよ登場となりました、ぜひお問い合わせください!!
◎1Uのコンパクトな筐体に広がる拡張性と低ジッターが導くサウンド
Lynx Studio Technology / Aurora(n)8-HD ¥334,800(本体価格¥310,000)
Point 1
なんといってもその音質の高さ!! 集積回路ではなくディスクリートで作られた回路は、一聴すれば「ちゃんとしている」と思えるほどの立体感を持っています。音質重視であれば間違いなく選択肢に入るクオリティの高さはLynxならでは。
Point 2
多種多様なフォーマットをユーザーが選択できるバージョン展開。USB/Thunderbolt/Dante/DigiLinkの中からフォーマットを選び8/16/24/32の入出力と組み合わせた形で購入が可能です。HD仕様8in8outなら¥334,800-(税込)とコストパフォーマンスも高い!!
(※DigiLink接続ですので、HDXへの接続にはminiDigiLinkへの変換が必要となります。)
Point 3
シンプルな操作性も魅力です!! 本体前面パネルの操作だけで設定のほとんどにアサインが可能。PC/mac内でのルーティングや設定といった煩わしさもありません。内臓のSDカードスロットを利用すればライブ収録での冗長性も確保した最大32ch録音が可能。ファンレス構造で以前のような発熱もなく、安定した動作が可能です。
DigiLinkにも対応したHD互換I/Oとしても実績を築いてきたLynx / Aurora、その設計を一から見直した後継機種となるのがAurora(n)です。Thunderbolt/USB/DigiLink/DANTEとオプションカード(LSlot)を選択できるほか、入出力も8/16/24/32とユーザーの各環境に応じて幅広い選択が可能。サウンド面でも改良が加えられ、前モデルでも定評のあったクロックはSynchroLock 2™に進化。1IN/3OUTとマスターでの動作を考慮に入れた仕様で、300,000:1のジッターリダクションは音を出した瞬間にそのクオリティが実感できる音質。そして特徴的なのはフロントパネルにスロットが用意されているmicroSDレコーダー。Firmware Updateにも使え192kHzもカバー、Fat32/exFat対応なので1ファイルの制限もなく最大32chの録音が容量限界まで可能となっています。今回名付けられた機種名の「(n)」は「(n)ext Generation Mastering AD/DA Converter」を指しているとのこと。サウンドや機能面はもちろんのこと、幅広い拡張性でユーザーの将来的なニーズにもしっかり応えてくれるプロダクトです。
※拡張スロットを最大限に活用した32ch仕様のリアパネル
※Digilink I/Oライセンスについて
サードパーティー社製のHD I/OはProTools上での起動にDigilink I/Oライセンス(¥38,100)が必要となります。ライセンスカードよりAvidアカウントからiLokへ発行後、デポジット作業が必須となりますのでご注意ください。
◎ROCK ON PRO Special Bundle & Present !!
HDX Systemとの同時購入でスペシャルなバンドル価格とプレゼントをご用意しました!! 3rd Party製I/OをPro Toolsで認識させるために必要なDigiLinkライセンス(税込¥38,100相当)もプレゼントとしてご提供します!! お問い合わせください!!
1)Pro Tools HDX(Pro Tools HDソフト付属)+ Aurora(n)8-HD
・Avid / HDX Core + Pro Tools HD Soft ¥638,280(本体価格¥591,000)
・Lynx Studio Technology / Aurora(n)8-HD ¥334,800(本体価格¥310,000)
・Present !!: Avid / DigiLink I/O License codes
・Present !!: WAVES / Platinum Native Bundle + SG
通常合計価格 ¥1,034,004(税込)→Special Price!! ¥898,000(税込)
¥136,004バリュー!!!
※各仕様によってのお見積もりも致します、お問い合わせください!!
2)Pro Tools HDX(ソフトなし)+ Aurora(n)8-HD
・Avid / HDX Core ¥383,400(本体価格¥355,000)
・Lynx Studio Technology / Aurora(n)8-HD ¥334,800(本体価格¥310,000)
・Present !!: Avid / DigiLink I/O License codes
・Present !!: WAVES / Platinum Native Bundle + SG
通常合計価格 ¥779,124(税込)→Special Price!! ¥698,000(税込)
¥81,124バリュー!!!
※各仕様によってのお見積もりも致します、お問い合わせください!!
◎Pro Tools HDX + 3rd Party I/Oの実力を渋谷店頭で確認!!
Pro Tools HDX + 3rd Party I/Oの組み合わせを渋谷リファレンススタジオにシステムアップ、各機種の特長を実際に比較試聴してご確認いただける環境が整いました!! Focusrite / Red 4Pre、Apogee / Symphony I/O Mk2 HD、Antelope / Goliath HD、Prism sound / Titan+PTHDX OP、Lynx / Aurora(n)、、、試聴機種はさらに拡大の予定です、プレミアムなハイエンドI/Oの数々を実体験してください!!
Sales
2017/09/26
Pro Tools HD Premium I/O Promotion~Antelope~ !! HDX Systemと対応I/Oを購入でスペシャルバンドル&プレゼント!!
シリーズ4週目となった今回のPro Tools HD Premium I/O PromotionはAntelope Audio/Goliath HDの登場です。マスタークロックのメーカーとして名を馳せる同社ですが、近年はGoliath、Orionなどその技術力を背景にしたインターフェイスを数々リリース、DigiLinkポートへの対応も取られており、ますます活躍の場を拡げている印象です。今回のGoliath HDはその最新鋭機種となり、16chマイクプリや強力なFPGAにより提供されるオンボードプラグイン、そして精緻なクロックが導くクオリティ高いサウンド、と見所も満載な注目機種です。こちらももちろん渋谷リファレンススタジオでお試しいただけます。是非ご来店ください!!
◎多彩な接続性とクロックに裏付けられた高品位なサウンド
Antelope Audio / Goliath HD ¥850,000(本体価格¥787,037)
Point 1
Antelope Audio最大のストロングポイントであるクロック精度の高さ。音質に影響するジッターを減らし音像をよりリアルに表現します。オーディオファイル・グレードの最新IESSを搭載したAD/DA変換と共にAntelope Audio 10M入力で、同社のハイエンドクロックと同期が可能。
Point 2
多種多様なフォーマットを受けれる入出力。16ch Micpreを搭載しMADI、AESはもちろんの事、Thunderbolt、USB3.0の規格にも対応。32in32outのアナログ入出力にも対応する死角のないつくり。
Point 3
タッチパネルとランチャーでのマトリクスの自由さ。1台で全てを網羅し、かつ内部マトリクスで複雑な接続やパラアウトの形成も可能。
すでにマスタークロック・メーカーというイメージからインターフェース・メーカーへとユーザーの認識も変わりつつあるかもしれません。積み重ねられた技術による高品位なクロックを搭載し、多チャンネルを備えた使い勝手の良い製品を多数ラインナップ。今回のGoliathシリーズをはじめOrionなど一気に人気機種としてのポジションを獲得しています。Orion HDで同社初搭載となったDigiLink Portですが、このGoliathにもこの「HD」版にて搭載。もともと16chMicpreを搭載しMADI、AESはもちろんのこと、32in32outのアナログ入出力にも対応するハイエンドスペックであったGoliathにDigiLink Portが加わってPro Tools|HDと連携するとなれば、まさに死角のないつくりと言えるのではないでしょうか。OVEN Controlによる高精度Clockの搭載はもちろん、強力なFPGAにより提供されるオンボードプラグインなど、多彩な追加機能を持っているのも魅力的。もちろん、10M ATOMIC Clockの入力も可能なため、更なる音質向上の余地も残されています。
※Digilink I/Oライセンスについて
サードパーティー社製のHD I/OはProTools上での起動にDigilink I/Oライセンス(¥38,100)が必要となります。ライセンスカードよりAvidアカウントからiLokへ発行後、デポジット作業が必須となりますのでご注意ください。
◎ROCK ON PRO Special Bundle & Present !!
HDX Systemとの同時購入でスペシャルなバンドル価格とプレゼントをご用意しました!! 3rd Party製I/OをPro Toolsで認識させるために必要なDigiLinkライセンス(税込¥38,100相当)もプレゼントとしてご提供します!! お問い合わせください!!
1)Pro Tools HDX(Pro Tools HDソフト付属)+ Goliath HD
・Avid / HDX Core + Pro Tools HD Soft ¥638,280(本体価格¥591,000)
・Antelope Audio / Goliath HD ¥850,000(本体価格¥787,037)
・Present !!: Avid / DigiLink I/O License codes
・Present !!: WAVES / Platinum Native Bundle + SG
通常合計価格 ¥1,549,204(税込)→Special Price!! ¥1,380,000(税込)
¥169,204バリュー!!!
2)Pro Tools HDX(ソフトなし)+ Goliath HD
・Avid / HDX Core ¥383,400(本体価格¥355,000)
・Antelope Audio / Goliath HD ¥850,000(本体価格¥787,037)
・Present !!: Avid / DigiLink I/O License codes
・Present !!: WAVES / Platinum Native Bundle + SG
通常合計価格 ¥1,294,324(税込)→Special Price!! ¥1,180,000(税込)
¥114,324バリュー!!!
◎Pro Tools HDX + 3rd Party I/Oの実力を渋谷店頭で確認!!
Pro Tools HDX + 3rd Party I/Oの組み合わせを渋谷リファレンススタジオにシステムアップ、各機種の特長を実際に比較試聴してご確認いただける環境が整いました!! Focusrite / Red 4Pre、Apogee / Symphony I/O Mk2 HD、Antelope / Goliath HD、Prism sound / Titan+PTHDX OP、Lynx / Aurora(n)、、、試聴機種はさらに拡大の予定です、プレミアムなハイエンドI/Oの数々を実体験してください!!
Sales
2017/09/20
Pro Tools HD Premium I/O Promotion~PrismSound~ !! HDX Systemと対応I/Oを購入でスペシャルバンドル&プレゼント!!
Prism SoundはADA-8をシリーズに代表されるそのサウンドクオリティで高い評価を受けてきたメーカー。DigiLinkへの対応も早くから行われており、HD I/Oのリプレイス候補として検討を重ねた方も多いのではないでしょうか。今回のPro Tools HD Premium I/O Promotionでは、このprism Soundの最新鋭I/Oとなる「Titan」を取り上げます。今年の4月に待望の拡張カード「MDIO-PTHDX」が発売となり、いよいよPro Tools|HD Ready!!となったTitan。Prism Soundのクオリティを1Uに凝縮したこの製品も渋谷リファレンススタジオでお試しいただけます。是非ご来店ください!!
◎測定器も手がけるメーカーのプライドを感じる正確無比なサウンド
Prism Sound / Titan + PTHDX Option ¥513,000(本体価格¥475,000)
Point 1
実績あるPrism Soundのサウンドクオリティで、録音時に大きなアドバンテージ!! 再生・録音ともに高品位の解像度はTitanならでは。1Uのサイズながらも4基のマイクプリを搭載。
Point 2
接続フォーマットはminiDigiLinkとUSB。Mac/windowsに対応しており、接続相手を選ばずDAWにも左右されない多様な環境での最適な選択。
Point 3
Prism Sound 独自の “CleverClox” 2段階DPLL回路を用いた”state-of-the-art”クロックにより、非常に低ジッターで高精度なクロックを生成します。
ユーザーからの音質評価の高いメーカーとしてまず思いつくのがこちらのPrism Sound ではないでしょうか?以前よりDigiLink Optionを搭載した機種をリリースしていたメーカーの一つでもあります。AVIDの純製品では満足できないユーザーが、こだわりを持って利用していたADA-8シリーズが有名ですが、手の届く価格帯のTitan / Atlasといった製品にもDigiLink Optionがリリースされ、それによりPrism クオリティーのAD/DAを手に入れることができるようになっています。測定器等も手がける高い技術力をバックグラウンドに持つ同社の製品。内蔵ミキサーを持ち、ミキシング、レベル調整、ルーティングなどを行うことができ、Atlasであれば8ch、Titanでは4chのマイクプリも備えています。Prism Sound のマイクプリも評価の高いプロダクト、一度実際に試して是非その実力を体験していただきたい製品です。
※Digilink I/Oライセンスについて
サードパーティー社製のHD I/OはProTools上での起動にDigilink I/Oライセンス(¥38,100)が必要となります。ライセンスカードよりAvidアカウントからiLokへ発行後、デポジット作業が必須となりますのでご注意ください。
◎ROCK ON PRO Special Bundle & Present !!
HDX Systemとの同時購入でスペシャルなバンドル価格とプレゼントをご用意しました!! 3rd Party製I/OをPro Toolsで認識させるために必要なDigiLinkライセンス(税込¥38,100相当)もプレゼントとしてご提供します!! お問い合わせください!!
1)Pro Tools HDX(Pro Tools HDソフト付属)+ Titan + PTHDX Option
・Avid / HDX Core + Pro Tools HD Soft ¥638,280(本体価格¥591,000)
・Prism Sound / Titan + PTHDX Option ¥513,000(本体価格¥475,000)
・Present !!: Avid / DigiLink I/O License codes
・Present !!: WAVES / Platinum Native Bundle + SG
通常合計価格 ¥1,212,204(税込)→Special Price!! ¥1,048,000(税込)
¥164,204バリュー!!!
2)Pro Tools HDX(ソフトなし)+ Titan + PTHDX Option
・Avid / HDX Core ¥383,400(本体価格¥355,000)
・Prism Sound / Titan + PTHDX Option ¥513,000(本体価格¥475,000)
・Present !!: Avid / DigiLink I/O License codes
・Present !!: WAVES / Platinum Native Bundle + SG
通常合計価格 ¥957,324(税込)→Special Price!! ¥858,000(税込)
¥99,324バリュー!!!
◎Pro Tools HDX + 3rd Party I/Oの実力を渋谷店頭で確認!!
Pro Tools HDX + 3rd Party I/Oの組み合わせを渋谷リファレンススタジオにシステムアップ、各機種の特長を実際に比較試聴してご確認いただける環境が整いました!! Focusrite / Red 4Pre、Apogee / Symphony I/O Mk2 HD、Antelope / Goliath HD、Prism sound / Titan+PTHDX OP、Lynx / Aurora(n)、、、試聴機種はさらに拡大の予定です、プレミアムなハイエンドI/Oの数々を実体験してください!!
Sales
2017/09/12
Pro Tools HD Premium I/O Promotion~Apogee~ !! HDX Systemと対応I/Oを購入でスペシャルバンドル&プレゼント!!
DigiLink互換となるPremiumなI/Oを取り上げ、ご紹介するこのシリーズ。今回は定番中の定番ともいえるApogeeの最新フラッグシップSymphony I/O Mk2 HDです!! デジタル黎明期より高性能なAD/DAとして評価を受けてきたのはご存知の通り。現行のSymphony I/O mk2では、I/Oの構成はもとより多彩なオプションカードでDigiLinkはもちろん、DanteほかAoIP、マイクプリ増設までユーザーに合わせた柔軟なシステムアップができるのも魅力。サウンドクオリティーの実績に裏付けられたところに拡張性も十分となれば、定番という評価を得るのは当然のことに感じられます。このSymphony I/O mk2 HDも渋谷リファレンススタジオでじっくり比較試聴していただける環境を整えました、ぜひご来店の上そのサウンドを体験してください!!
◎定番Apogee Symphony のDigiLink 互換機能、高音質なAD/DA を直接AVID HDX へ接続
Apogee / Symphony I/O Mk2 HD 8x8 ¥399,800(本体価格¥370,185)
Point 1
多彩なオプションによるIN/OUTの選択で、より制作環境に適した構成にカスタマイズ。マイクプリ搭載のカードから、16x16の対コンソールを意識したカードまで取り揃え無駄のない選択ができます。将来的な拡張も視野に入れる事ができるのはSymphony I/O MKⅡの大きな利点です。柔軟な入出力のオプションで他のアウトボードとも接続可!!
Point 2
HD 2x6であれば¥298,000(税込/2017.9.12現在)とHD互換I/Oの中では最安値!導入によるコスト面でもメリットが高いがポイント。安定した動作のスタンドアローン・モードも搭載。Windows環境のDAWやデジタルコンソール、ピュアオーディオ機器としても使用することができます。既存のコンバーターと置き換え、様々なシステムとのデジタル接続を実現します。
Point 3
差動アンプによる音質面での高い明瞭度と透明度を備え、表面のタッチパネルでの直感的な操作性の良さも合わせ持っています。Apogee伝統のサウンドクオリティは国内外でも評価が高く、多くのアーティスト、エンジニアに指示されています。
DigiLinkはもちろん、オプションカードでDANTEやDIGIDRIDといったAoIP へもつながる拡張性を持ちます。ハイエンドリファレンスとしてのその音質評価に関しては、すでに語り尽くされているのでここで詳細を述べるまでもありませんが、Apogeeがデジタルの黎明期より高性能AD/DAコンバーターとして世界中のエンジニアの評価を得てきたのは周知の事実、そしてその最新機種がこのSymphony I/O Mk IIとなります。
市場が望むサウンドの変化に合わせて、少しづつ変化をするそのサウンドは常にシーンの中心にあり、十分な性能と音質を提供しています。Symphony I/O Mk II ではDigiLinkポートの搭載により、1筐体で最大32ch のInterfaceとして活用が可能、コンバーターボードのセレクトが可能なため、必要な分のAD/DAを準備することができ、ユーザーのニーズに合わせた構成が可能です。もちろん空きスロットがあれば、そこへボードを増設することで拡張もできます。高品位なMic Preを搭載したボードも用意されているので持ち運んでの収録などにも活用できる製品とも言えるのは魅力的。タッチスクリーンによる直感的な操作パネルは、モニター音量の調整やヘッドフォンボリューム、インプットのレベル設定など直感的なオペレートを実現しています。Mk IIとなり、AD/DAにも手が加えられ性能のブラッシュアップにも余念のないHD I/O 互換製品の中でも定番製品の一つです。
※Digilink I/Oライセンスについて
サードパーティー社製のHD I/OはProTools上での起動にDigilink I/Oライセンス(¥38,100)が必要となります。ライセンスカードよりAvidアカウントからiLokへ発行後、デポジット作業が必須となりますのでご注意ください。
◎ROCK ON PRO Special Bundle & Present !!
HDX Systemとの同時購入でスペシャルなバンドル価格とプレゼントをご用意しました!! 3rd Party製I/OをPro Toolsで認識させるために必要なDigiLinkライセンス(税込¥38,100相当)もプレゼントとしてご提供します!! お問い合わせください!!
1)Pro Tools HDX(Pro Tools HDソフト付属)+ Symphony I/O Mk2 HD 8x8
・Avid / HDX Core + Pro Tools HD Soft ¥638,280(本体価格¥591,000)
・Apogee / Symphony I/O Mk2 HD 8x8 ¥399,800(本体価格¥370,185)
・Present !!: Avid / DigiLink I/O License codes
・Present !!: WAVES / Platinum Native Bundle + SG
通常合計価格 ¥1,099,004(税込)→Special Price!! ¥948,000(税込)
¥151,004バリュー!!!
※2x6、16x16など別途のI/O組み合わせについてもご相談承ります!! お問い合わせください!!
2)Pro Tools HDX(ソフトなし)+ Symphony I/O Mk2 HD 8x8
・Avid / HDX Core ¥383,400(本体価格¥355,000)
・Focusrite / Symphony I/O Mk2 HD 8x8 ¥399,800(本体価格¥370,185)
・Present !!: Avid / DigiLink I/O License codes
・Present !!: WAVES / Platinum Native Bundle + SG
通常合計価格 ¥844,124(税込)→Special Price!! ¥748,000(税込)
¥96,124バリュー!!!
※2x6、16x16など別途のI/O組み合わせについてもご相談承ります!! お問い合わせください!!
◎Pro Tools HDX + 3rd Party I/Oの実力を渋谷店頭で確認!!
Pro Tools HDX + 3rd Party I/Oの組み合わせを渋谷リファレンススタジオにシステムアップ、各機種の特長を実際に比較試聴してご確認いただける環境が整いました!! Focusrite / Red 4Pre、Apogee / Symphony I/O Mk2 HD、Antelope / Goliath HD、Prism sound / Titan+PTHDX OP、Lynx / Aurora(n)、、、試聴機種はさらに拡大の予定です、プレミアムなハイエンドI/Oの数々を実体験してください!!
Sales
2017/08/18
Pro Tools | HD Creators’ Bundle 期間限定プロモーション実施!
Pro Tools | HD Creators’ Bundleとは?
下記の
(1)コア・システムいずれかと、
(2)対象の関連製品1種類
同時購入で、通常合計価格から約15%オフの価格で「Pro Tools | Creators’ Bundle」を購入できます。
期間限定:2017年12月31日まで
現在、通常合計価格から約15%オフになる、
お得な期間を開催中です!!
★コア・システム ラインナップ
Pro Tools | HDX Creators’ Bundle
製品構成
・Pro Tools | HD Software
・Pro Tools |HDX Core (PCIeカード)
・HD | OMNI、またはHD I/O 16×16 Analog
期間限定 バンドル合計価格(税別)
・HD | OMNI時:¥750,000(通常合計 ¥886,000)
・HD I/O 16×16 Analog時:¥950,000(通常合計 ¥1,123,000)
Pro Tools | HD Native Creators’ Bundle
製品構成
・Pro Tools | HD Software
・Pro Tools |HD Native Core(ThunderboltインターフェイスまたはPCIeカード)
・HD | OMNIまたはHD I/O 16×16 Analog
期間限定 バンドル合計価格(税別)
・HD | OMNI時:¥550,000(通常合計 ¥650,000)
・HD I/O 16×16 Analog時:¥750,000(通常合計 ¥887,000)
★同時購入対象(1製品) 関連製品 ラインナップ
ミュージック・クリエイター向け対象製品
Slate Media Technology RAVEN MTi2
表示価格 ¥125,000(税別)
Slate Digital Virtual Microphone System
表示価格 ¥125,000(税別)
MAエンジニア向け対象製品
「最強リペアーバンドル for Pro Tools |HD」
iZotope RX Post Production Suite + SynchroArts REVOICE Pro 3
iZotope RX Post Production Suit 表示価格 ¥150,000(税別)
SynchroArts REVOICE Pro 3 表示価格 ¥54,000(税別)
イマーシブ・オーディオ・ミキサー向け対象製品
The Cargo Cult Spanner V3
表示価格 ¥42,000(税別)
Audio Ease Indoor 1.0.5
表示価格 ¥88,000(税別)
VRオーディオ・クリエイター向け対象製品
Audio Ease 360pan suite 23
表示価格 ¥32,000(税別)
★関連プロモーション開催中!!
サードパーティー製インターフェースをお選びの場合はこちらをご覧ください!
◎2017年末その他のAvidプロモ関連はこちら!!
Sales
2017/07/24
HDXユーザー必見! Prism Sound / ADA-8、Titanのビッグキャンペーン!
ProTools HDシステムのI/Oとして仕様できるPrism Sound / ADA-8、Titanのビッグキャンペーン!
ADA-8は7/31までの期間限定、Titanは3台のみの台数限定となっています。
HDX / HD Nativeユーザーはもちろん、新規でHD導入を考えている方も要チェックな内容となっています!
あこがれのPrism Soundを是非この機会に!
ADA-8
Prism Soundが誇るフラッグシップI/O。
かのジョージ・マッセンバーグ氏をはじめとする数々の著名なエンジニア、プロデューサーからも支持を受け、ADチップにCirrus Logic CS5381を、DAチップにAKM AK4395を使用し、サウンドの厚み、レンジの広さ、情報量において時代をおいても色あせないクオリティーを感じていただけるでしょう。『音の良さ』でI/Oを選ぶ際に真っ先に候補に入る1台ではないでしょうか?!
Titan
拡張カードMDIO-PTHDXの登場でProtools | HDX/ HD Nativeシステムと直接接続が可能となったI/O。
今回のキャンペーンではMDIO-PTHDXが搭載された状態で出荷されます。入出力数やモニター機能の搭載などからHD OMNIなどを検討されている方の選択肢に入ってくるのではないだろうか。今回のキャンペーンではPrismSound I/Oが30万円台で手にはいるビッグチャンスとなっているのです!
ご購入の希望の方はお電話、もしくは下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お電話担当:清水 /佐々木 /山口 まで
Sales
2017/07/21
Focusrite Red4Pre & Red8Preプロモーション!!
Focusrite Red4Pre、Red8Preが最大17%OFFとなるプロモーションがスタートです!! Thunderbolt 2接続に加えて、Pro Tools HD/HDXシステムとの接続を可能にするDigilink端子、さらには2つのDanteポートを標準搭載。豊富な接続端子であらゆるシステムを統合することが可能となるFocusriteフラッグシップ・モデルのRed4Pre、Red8Pre。こちらが特別価格でご案内できるだけでなく、Pro Tools HD環境には、HDX/HD NativeシステムでRedシリーズを使用するために必要となるPro Tools DigiLink I/O 永続ライセンス(38,100円相当)を。Native環境には、D-sub – XLR Fケーブル、mogami DB25M-XLR(F)-1.0(22,603円相当)を。それぞれ目的に合ったプレゼントを選んでいただけます。2017年9月10日までの期間限定!! 詳細は下記リンクより特設ページをご覧ください!!
>>詳細はこちらから!!
Focusrite 取り扱い開始記念:Red4Pre & Red8Pre プロモーション
Sales
2017/05/14
”MDIO-PTHDX”発売記念!5月限定Prism Sound 特別キャンペーン!あのADA-8XRも特別価格に!?
Titan, Atlas用Pro Tools HDXモジュールである”MDIO-PTHDX”がついに発売しました!それを記念してPrism製品を特別プライスにてご提供致します!盛り上がりを見せているProTools HD互換のサードパーティ製I/O。今までADA-8のみの対応で手の届かなかったPrism Sound のI/Oが今回の”MDIO-PTHDX”の発売で導入しやすくなったのではないでしょうか?!ぜひこの機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか?
MDIO-PTHDXは、同社192kHz/24bit 8ch USBオーディオインターフェース Titan, Atlas用Pro Tools | HDXモジュールです。これを搭載することにより、Titan , AtlasがProTools HDX、HD NativeのI/Oとして使用できるようになります!
さらに!新規導入もサポート!Titan+MDIO-PTHDX、Atlas+MDIO-PTHDXのバンドルも特別価格!
こちらは5月ROCK ON PRO限定の特別価格!ハイエンドProTools HD互換I/Oの定番機種ADA-8。極上のサウンドを体感してください!
◎ご購入の希望の方はお電話、もしくは下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください! お電話担当:清水 佐々木 山口 まで
Sales
2017/02/17
AAX Plugin バンドル同時購入で最大17%OFF!! Pro Tools | HD Creators’ Bundle !!
速報!! です!! Avidよりスペシャルオファーが到着しました、Sonnox・McDSP・Flux::・Nugen Audioなど厳選された5つのAAXプラグインバンドルの同時購入で、Pro Tools| HD、HDX(またはHD Native) 、HD | OMNI、Avid Heatで構成される「Pro Tools | HD Creators’ Bundle」が通常より最大17%オフの特別価格に!! Pro Tools| HDのバリュー額もHDXバンドルで15万円オーバーとなるだけでなく、プラグインバンドルのバリューも大きな魅力です!! このキャンペーンは3/31までの期間限定とのこと、HD OMNIでシステム構成を検討中の方には大チャンス到来です。ROCK ON PRO 03-3477-1776(渋谷)06-6131-3078(梅田)までお問い合わせください!!
>>Avid Blog / Pro Tools | HD Creators’ Bundle 期間限定プロモーション実施 !
キャンペーン実施期間:2017年3月31日(金)まで
◎Pro Tools | HD Creators’ Bundle
■Pro Tools | HDX Creators’ Bundle
下記掲載のプラグインバンドルと同時購入で、
通常価格:¥1,075,896(本体価格:¥996,200)
特別価格:¥907,200(本体価格:¥840,000)
¥168,696のバリュー!!
(バンドル内容)
Pro Tools HDX Core with Pro Tools|HD Software
HD OMNI
Avid Heat
■Pro Tools | HD Native Creators’ Bundle
下記掲載のプラグインバンドルと同時購入で、
通常価格:¥806,976(本体価格:¥747,200)
特別価格:¥669,600(本体価格:¥620,000)
¥137,376のバリュー!!
(バンドル内容)
ProTools HDNative Core with ProTools|HD Software
HD OMNI
Avid Heat
◎同時購入AAXプラグインバンドルはコチラ!!
※下記5種類のプラグインバンドルいずれかを購入すると、Pro Tools | HD Creators’ Bundleのシステムを特別価格でご購入可能となります。
※実施期間:2017年3月31日まで
1)MI Artists’ Favorites
MI Artists’ Favorites
期間限定プロモーション価格 : ¥99,800-(税込)(通常価格¥206,172-)
数多くのAAX対応プラグインを日本のユーザー様にお届けする(株)メディア・インテグレーションMI事業部が、定番となっている人気のプラグイン、替えのきかないユニークな機能を持ったプラグインをアーティスト向けにセレクト。トラックのベーシックな処理からミックス、マスタリングまで対応するコレクションです。
<収録プラグイン(8製品)>
・Flux:: Syrah・McDSP ML8000・Sonnox Oxford EQ & Oxford Reverb・Metric Halo Character・Nugen Audio MasterCheckPro & Monofilter・Wave Arts Panorama
2)MI Post & Broadcast Works
MI Post & Broadcast Works
期間限定プロモーション価格 : ¥198,000-(税込)(通常価格¥¥384,912-)
ポスト・プロダクションのマストアイテムとなっているNugen Audioのラウドネス管理ツールとミックスを視覚的に確認できるVisulizer、SonnoxのPost Bundleに含まれるAAX DSPプラグイン*を収録。ポスト・プロダクション、ブロードキャストのPro Tools HDXワークステーションの導入パッケージに最適なコレクションです。
<収録プラグイン(12種類)>
・Nugen Audio VisLM-H 2, LM-Correct 2, ISL 2 & Visualizer・Sonnox Oxford Dynamics, Oxford EQ, Oxford Limiter, Oxford Reverb, SuprEsser DS, DeNoiser, DeBuzzer & Declicker
*LM-Correct 2, DeNoiser, DeBuzzer, DeclickerはAAX Nativeでのみ動作します。
3)Eventide Anthology X + Tverb
Eventide Anthology X + Tverb
期間限定プロモーション価格 :¥59,800(通常合計価格¥176,000)
「Anthology X」は、40年以上前からレコーディングスタジオで愛用されてきたハードウェアをモデリングした17種類もの驚くべきプラグインをバンドルした製品です。今回は、ルーム・シミュレート・リバーブ・プラグイン「Tverb」 (ティーバーブ) を加えたスペシャル・プロモ・バンドルとなります。
4)Plugin-Alliance M.I.D. Original Bundle
Plugin-Alliance M.I.D. Original Bundle
期間限定プロモーション価格 :¥92,500 (通常価格¥148,333)
Plugin-Allianceの国内代理店であるM.I.Dが、HDXを使うミュージック・クリエイターの為に特別に厳選した期間限定/国内限定スペシャルAAXプラグイン・バンドル(全6種類)です!
<収録プラグイン(6種類)>
・bx_digital V3,bx_limiter,EQ4,Character,Transient Designer Plus,VSC-2
5)Plugin-Alliance AAX DSP Bundle
Plugin-Alliance AAX DSP Bundle
期間限定プロモーション価格 :¥250,000 (通常価格¥965,500)
AAX DSPフォーマット対応の48製品をバンドル!最強AAX DSPプラグイン・バンドルとして、HDXを使用する全レコーディング/ミキシング・エンジニアの皆様にお勧めです!
音楽制作のプリプロ、ポスト、ミックスを行うクリエイターに充実した環境をもたらす今回のバンドル。HD年間アップグレード・プランを更新することで、メンテナンスされた最新バージョンを常に使用可能となる他、合計25種類のHD年間特典プラグイン・バンドルも継続使用可能です。掲載されたプラグインバンドルに加えて、と考えるとミックスのアプローチも実に多彩になるのではないでしょうか、お問い合わせはROCK ON PRO 03-3477-1776(渋谷)06-6131-3078(梅田)まで!! お待ちしております!!
Sales
2017/01/18
Pro Tools HDX導入支援!〜HDX購入でicon / PLATFORM Mプレゼント!〜
単体購入が可能となったHDX Card!今が買い時!今回はPro Tools HDXご購入でicon / PLATFORM Mプレゼント!コストパフーマンスの高さから発売当初から大きな注目を集めていた本機。店頭でもその注目度の高さを伺えます。Pro Tools をHUIでコントロールするフェーダーコントローラを今回は特別にプレゼント!台数限定ですのでお早めに!
◎コンパクトでスタイリッシュ!省スペースフェーダーコントローラーicon / Platform M!
icon Platform M
通常価格:¥31,104(本体価格:¥28,800)→PRESENT!!
>>eStoreはこちらから
Platform M は9基のモータライズドフェーダーを搭載したコンパクトなコントロールサーフェースです。HUIプロトコルにてProTools をコントロール!Pro Tools はもちろんですが、Cubase、Nuendo、Ableton Live、Logic、Reason、Studio One、Bitwig、Samplitude、Reaperといったその他のDAWにも対応します。Solo、Mute、Panコントロールなど必要な機能は備え、シンプルでスタイリッシュなデザインとなっています。
専用LCDディスプレイモジュールである "Platform D”。
こちらを装着すればフェーダーに立ち上がっているトラックネームが一目瞭然!!
ProTools の画面に目をやる手間がなく、トラックを確認できます。
◎HDX導入 そのメリットとは!?
ProTools HDシステムにてHD NativeとHDXと種類があります。
HD NativeとHDXの違いとはなんでしょうか!? そのスペック差は図表で確認いただくとして、やはりレイテンシー処理の差異はレコーディング時における重要なポイントです。現状でスループットレイテンシー0.7msというHDXシステムの数値を上回るシステムは存在しません。
HD Nativeでは超低レイテンシーモードが2chと、実質Vo.レコーディングなど限られたシチュエーションでの使用となっていましたが、HDXではこのレイテンシーの低さでマルチチャンネルの収録が行えてしまいます。業界標準としてHDXが導入されている大きな理由です。
また、HD Nativeのカードは増設が行える仕様になっていないため、システム・プロジェクトが大型となった場合にはHDXがどうしても必要というケースが出てきます。下図の『最大I/O ch』『最大ボイス数』の違いを見ていくと、HDXはHDX3までカードを増設・拡張することが可能なので64×3=192chの最大I/O数、同じくボイス数も256 x 3=768と3倍の数値に。
プロジェクトによってHDXの構成、増設が必要となるケースも多々あるのではないでしょうか。プロフェッショナルの環境としてあらゆる業務に対応できる幅を用意できる、そのメリットは計り知れません。
HD NativeとHDXのスペックの差
HD NativeHDX
DSP018
FPGA12
AAX DSP非対応OK
AAX NativeOKOK
最大I/O ch64192
RAM Cashe対応対応
SYNC HD対応対応
サラウンド対応対応
スループットレイテンシー(@96KHz)1.7ms0.7ms
最大ボイス数256768
インストゥルメントトラック128128
MIDIトラック512512
AUXトラック512512
バス256256
自動遅延補正機能1638316383
加工デプス32bit Float32bit Float
ミキサーデプス64bit64bit
HDX Core(カード)の単体販売でシステム導入のパターンも大きく拡がりました。これまで躊躇していたその一歩もこれで踏み出せる!!という方も多いのではないでしょうか。まずはお問い合わせをいただき、制作システムの環境をお聞かせください。そのクオリティを前進させるプランニングをご案内いたします!!
関連リンク
Sales
2016/11/11
HD Native ユーザー必見!! ~HDXカード単体購入でAvidフラッグシップ環境へUPG!!~ さらに!! OYAIDE / Mini DigiLink Cableプレゼント!!
ProTools Ver12.6の登場とともに、単体購入が可能となったHDX Card。HDソフトウェアをお持ちのHD NativeユーザーならばHDX Card単体購入だけでHDX環境への移行が可能というのが大きなメリット。これまではバンドル製品の交換プランを利用する必要があったためユーザーによっては割高に感じるケースになることもありましたが、HDXカード単体のみ購入でシステム更新ができることは新しいHDX導入のスタイルとして非常にリーズナブルといえるのではないでしょうか。ROCK ON PROでは、さらにそのシステムを充実させるOYAIDE PA-26HDX Mini DigiLink Cable2.1m(通常価格:税込¥39,312)をプレゼントします、是非ともお問い合わせください!!
◎その信号を正確に伝える、OYAIDE PA-26HDX Mini DigiLink Cable
OYAIDE PA-26 HDX Mini DigiLink Cable
通常価格:¥39,312(本体価格:¥36,400)→PRESENT!!
>>eStoreはこちらから
今回のプレゼントであるOYAIDE / PA-26HDX Mini DigiLink Cableはオヤイデ電気が手がけたMini Digilinkケーブル。信号伝送経路の結晶粒界を理論的にゼロにしたPCOCCを採用しておりロスのない正確な信号を伝送します。そのサウンドも高域が伸びやかになる印象でミックスの手助けになること間違いなし、音源ソースのジャンルによってAvid純正品と使い分けするのも一手となるのではないでしょうか。
◎HD NativeからHDXへ!! そのメリットとは!?
HD NativeとHDXの違いとはなんでしょうか!? そのスペック差は図表で確認いただくとして、やはりレイテンシー処理の差異はレコーディング時における重要なポイントです。現状でスループットレイテンシー0.7msというHDXシステムの数値を上回るシステムは存在しません。
HD Nativeでは超低レイテンシーモードが2chと、実質Vo.レコーディングなど限られたシチュエーションでの使用となっていましたが、HDXではこのレイテンシーの低さでマルチチャンネルの収録が行えてしまいます。業界標準としてHDXが導入されている大きな理由です。
また、HD Nativeのカードは増設が行える仕様になっていないため、システム・プロジェクトが大型となった場合にはHDXがどうしても必要というケースが出てきます。下図の『最大I/O ch』『最大ボイス数』の違いを見ていくと、HDXはHDX3までカードを増設・拡張することが可能なので64×3=192chの最大I/O数、同じくボイス数も256 x 3=768と3倍の数値に。
プロジェクトによってHDXの構成、増設が必要となるケースも多々あるのではないでしょうか。プロフェッショナルの環境としてあらゆる業務に対応できる幅を用意できる、そのメリットは計り知れません。
HD NativeとHDXのスペックの差
HD NativeHDX
DSP018
FPGA12
AAX DSP非対応OK
AAX NativeOKOK
最大I/O ch64192
RAM Cashe対応対応
SYNC HD対応対応
サラウンド対応対応
スループットレイテンシー(@96KHz)1.7ms0.7ms
最大ボイス数256768
インストゥルメントトラック128128
MIDIトラック512512
AUXトラック512512
バス256256
自動遅延補正機能1638316383
加工デプス32bit Float32bit Float
ミキサーデプス64bit64bit
HDX Core(カード)の単体販売でシステム導入のパターンも大きく拡がりました。これまで躊躇していたその一歩もこれで踏み出せる!!という方も多いのではないでしょうか。まずはお問い合わせをいただき、制作システムの環境をお聞かせください。そのクオリティを前進させるプランニングをご案内いたします!!
関連リンク
Sales
2016/10/15
12/25までの期間限定!! HDXアーティストバンドルプロモ!! 通常価格より¥210,500OFFのSpecialOffer!!
Avidからのスペシャルなオファーが届きました!! アーティスト・エンジニアの皆様に向けて「Pro Tools|HDソフト+HDXカード+HD OMNI+HEAT」のバンドルを最大¥198,200(税抜)OFFというビッグな提案。さらにRock oNではAAX DSPプラグインのエントリーとなるAvid Plugin Tier1をこの組み合わせに加えて更にバリューを¥210,500(税抜)まで拡大!! 12/25までの期間限定オファー、Pro Tools|HDソリューションというプロフェッショナル環境を整える絶好の機会がスタートです!!
◎HDXアーティストバンドルプロモ、注目のバンドルは2パターン!!
・HDXアーティストバンドル for Pro Tools
対象:Pro Tools ver.11以上をお使いの方
通常価格¥996,500(¥1,076,220税込)→期間限定プロモ価格:¥789,000(¥852,120税込)
プロモーション期間:2016年10月15日~12月25日
>>eStoreはこちらから
<バンドル内容>
Pro Tools to PTHD Upgrade / 通常価格¥237,000(税込¥255,960)
Pro Tools HDX Core (does not include software) / 通常価格¥374,000(税込¥403,920)
HD OMNI / 通常価格¥311,000(税込¥335,880)
Audio Plug-in Activation Card, Tier 3(Heat) / 通常価格¥62,200(税込¥67,176)
Audio Plug-in Activation Card, Tier 1 / 通常価格¥12,300(税込¥13,284)
・HDXアーティストバンドル for No-Pro Tools
対象:Pro Tools10以前 / LE / M-poweredをお使いの方 / Pro Toolsをお持ちではない方
通常価格1,008,500(¥1,089,180税込)→期間限定プロモ価格:¥798,000(¥861,840税込)
プロモーション期間:2016年10月15日~12月25日
>>eStoreはこちらから
<バンドル内容>
Pro Tools to PTHD Upgrade / 通常価格¥237,000(税込¥255,960)
Pro Tools HDX Core (does not include software) / 通常価格¥374,000(税込¥403,920)
HD OMNI / 通常価格¥311,000(税込¥335,880)
Audio Plug-in Activation Card, Tier 3(Heat) / 通常価格¥62,200(税込¥67,176)
Audio Plug-in Activation Card, Tier 1 / 通常価格¥12,300(税込¥13,284)
何といってもDSPであるHDXのレイテンシーは公称0.7msと他のシステムを凌駕するもの。この実力が世界中のスタジオで導入され、業界標準のシステムとなっている所以です。さらにPro Tools|HDで大規模なセッションを取り扱う、サラウンドに取り組める、といった顧客からの様々なオーダーに応えられるプロフェッショナルな環境を整えること、そしてセッションの受け渡し・スタジオ間でのやり取りなど共通フォーマットとしてのPro Tools|HDは非常に大きなメリットをもたらします。今回のプロモーションはそのエントリーとしてうってつけの内容と言えるのではないでしょうか、期間限定のこのスペシャルオファーをお見逃しなく!!
◎Pro Tools最新関連記事はこちらでチェック!!
◎IBC2016 : Avid Pro Tools 12.6 & 未来を拡張するコア・バンドル販売が開始へ!
◎今こそ HDXシステムへ!Pro Tools 12.6が誘う新ワークフロー&シンHDバンドルの世界!
◎これは、、、注目度大!! Pro Tools Native→HDへのUPG販売開始!!
◎Pro Tools|HDに新たな選択肢!! 3rd Party I/Oとのバンドルがワークフローを拡張する!!
Sales
2016/10/04
Pro Tools|HDに新たな選択肢!! 3rd Party I/Oとのバンドルがワークフローを拡張する!!
ついにPro Tools | HDが解き放たれたとも言えるのではないでしょうか!! 従来はカード、I/O、そしてHDソフトのバンドルでしか入手ができなかった各製品が、各々単品で購入いただけるようになりました。ということは、当然のことながら自由な組み合わせでPro Toolsのフラッグシップシステムを構築することが可能に。数々の選択肢がいま、目の前に広がったという状況です。そこで、今回は組み合わせの典型例としてDigiGrid / Focusrite / Apogee 3社のI/Oと組み合わせたPro Tools|HDバンドルをご紹介します。もちろん、18回無金利クレジットなど導入サポートもご用意していますので、ぜひお問い合わせください!!
1:Pro Tools HD Software + DiGiGrid IOS
2:HDNative Core + PTHD Soft + Focusrite Red 4Pre
3:HDX Core+PTHD Soft + Symphony Mk2HD 2x6
◎Pro Tools HD Software + DiGiGrid IOS BUNDLE
遂に実現、Pro Tools 12.6 HD Softを活かす最高の環境
〜先進のブリティッシュサウンドを実現。最新ネットワークI/O & SoundGrid Serverバンドル〜
Pro Tools HD Software + DiGiGrid IOS BUNDLE
価格:¥633,000(本体価格:¥586,111)
18回無金利クレジットなら月々¥35,100~
>>eStoreはこちらから
ついに単体での販売がスタートしたPro Tools HDソフトウェア。その第一の恩恵とも言えるのが自由なI/Oの選択肢が広がったということです。Pro Tools12.6に新たに加えられたクリップエフェクトのほか、HDならではのHEATの使用やサラウンドへの対応とそのメリットは数えればきりがありません。
そして、今回バンドルでご提案するのはDiGiGrid IOS。SoundGridがもたらす超低レイテンシーはネットワーク接続である利点を活かしAD/DA領域で1.5ms、デジタル領域でわずか0.8msというスペック。さらに長距離の伝送でもこの数値以上のレイテンシーが発生しないことはAoIPの大きな利点。そしてIOSはDiGiCoとWAVESの共同開発。DiGiCo SDシリーズと同じく最高水準のBurr Brown製回路を採用、超ワイドなダイナミックレンジと低歪み率を実現し魅力的なブリティッシュサウンドを出力します。
もちろんSound Grid Serverとして動作するためWAVESのみならず、拡大中のSoundGrid対応プラグインをCPUに頼らずガンガンと使い倒すことが可能です。Soudgrid ネットワークの革新的なまでに自由でシンプルな拡張性をPro Tools HD環境でシステムアップする。今回のバンドルが実現する世界はこれまでのワークフローを大きく進化させてくれます!!
さらにいまなら、SoundGrid Serverを輝かせるWAVES 33種類のプラグインを収録した「Sound Design Suite」をプレゼント!!
収録プラグイン
C4 / DeEsser / Doppler / TransX / UltraPitch / Doubler / Enigma / GTR3 Software / H-Comp / H-Delay / L1 Ultramaximizer / L2 Ultramaximizer / L3 Ultramaximizer / L3-LL Ultramaximizer / LoAir / Linear Phase EQ / Linear Phase Multiband / MetaFlanger / MondoMod / Morphoder / Paz Psychoacoustic Analyzer / PS22 Stereo Maker (TDM only) / Q10 Paragraphic EQ / Renaissance Axx / Renaissance Bass / Renaissance Compressor / Renaissance EQ/ S1 / SoundShifter / SuperTap / V-Comp / V-EQ3 / V-EQ4
◎HDNative Core + PTHD Soft + Focusrite Red 4Pre
HD Native Core登場。PRO用途に耐えうるコンパクトが実現するレコーディングシステム。
〜HD Native Core+Red 4Preで業務スタジオレベルのワークフローを実現する!!〜
HDNative Core+PTHD Soft + Focusrite Red 4Pre BUNDLE
価格:¥680,000(本体価格:¥629,630)
18回無金利クレジットなら月々¥37,700~
※本バンドルをご購入の方にDigiLinkロック($300)をカバーする30000ポイントをプレゼント!!
>>eStoreはこちらから
PT Native Software環境ではレイテンシーを抑えるためI/O側のダイレクトモニター機能を使用したり、パンチインの際に元のトラックのレコーディングする部分をミュートするなど、工夫しながらレコーディングをする必要が出てきます。HD NativeではAnalog In/Out 96KHzの場合でスループットレイテンシー1.7msの公称値。DigiLink接続のメリットを活かし今までのHD環境での使用感をそのままにレコーディング作業するにはやはりHD Native以上の環境が必要といえるでしょう。
組み合わせで選択したFocusrite / Red 4PreはISAシリーズを再現する”Air”機能マイクプリを4ch搭載し、またモニターコントロール機能も備えているため、これ1台あればすぐさま作業をスタートさせられるマルチな存在。また、Red 4Preの利点としてはDigiLinkの接続以外にもThunderbolt、Danteでの接続が可能となっていること。スタジオでの使用ではHD Nativeを、出先ではThunderbolt接続と使い分けも見えてくるほか、Dante経由で入出力を拡張できるということは将来性を確保する大きなポイント。DigiLink接続の場合でも活用できますので同じくFocusriteのRedNet 4などを用いてマイクプリをDante拡張していくといったシステムアップは大きな魅力です!!
◎HDX Core+PTHD Soft + Symphony Mk2HD 2x6
Pro Tools HDX Coreが実現する新たなワークフローの可能性
HDX環境に自在なコンフィギュレーションとLegendly AD/DAの恩恵を〜〜
HDX Core+PTHD Soft + Symphony Mk2HD 2x6
価格:¥921,000(本体価格:¥852,778)
18回無金利クレジットなら月々¥51,100~
※本バンドルをご購入の方にDigiLinkロック($300)をカバーする30000ポイントをプレゼント!!
>>eStoreはこちらから
Pro ToolsシステムのフラッグシップであるHDXもコアカードのみの販売がスタート、Pro Tools HD+HDX+3rd Party I/Oという組み合わせも可能にし、そのプライスもグッと身近なものになりました。安定度抜群のこのDSPシステムは公称0.96msという超低レイテンシーで業界標準と言える存在。今回このHDXに組み合わせるのはApogee Symphony Mk2。In/Outをモジュール化したその背面にはminiDigiLinkポートも備え、セッティングから遅延補正までPro Tools HDをフル活用できる親和性の高い関係。
カスタムドライバに『Direct Memory Access (DMA)』 エンジンを採用し、Mac CPUから独立してメモリ内データの直接の読み書きを実現。ドライバの効率を高め、大量のデータをMacのCPUに負荷をほぼかけずに高速処理可能となり、多チャンネルのIn/Outが必要とされる業務では大きなメリットに。そしてそのサウンドはApogeeの粋を凝縮、A/Dには新技術”Dual Sum A/D”、D/Aには前モデルで不動の地位を築いた”ESS Sabre32 32-bit Hyperstream DAC”、そして完全差動オペアンプ(differential op-amp)を、アナログ回路すべての基礎ブロックとして採用し、極めてクリアで立ち上がりの良いサウンドを実現。モジュール化されたプラットフォームは更なる拡張性をも見据えています。HDXとの新たなコンビはその実力も折り紙付きです!!
◎Pro Tools | HD 単品販売 Price List !!
Pro Tools HD - Software Only (with iLok)
¥335,880(本体価格¥311,000)
-12.6 HDソフトウェア単体の新規導入(永続版)
Pro Tools HD - Annual Subscription (with iLok)
¥133,920(本体価格¥124,000)
-12.6 HDソフトウェア単体の新規導入(サブスクリプション版)
Pro Tools to PTHD Upgrade
¥255,960(本体価格¥237,000)
-PT Nativeソフトウェアからのアップデート
Pro Tools HD Native TB Core (softwareなし)
¥133,920(本体価格¥124,000)
-複数I/Oをお持ちの方などの2ndシステムとして
Pro Tools HDX Core (softwareなし)
¥403,920(本体価格¥374,000)
-HDXカードを増設したいユーザー様向け
Pro Tools HDX Core with Pro Tools | HD Software
¥672,840(本体価格¥623,000)
-HD I/O、その他I/Oと併せて新規導入検討の方
Pro Tools HD Native TB with Pro Tools | HD Software
¥403,920(本体価格¥374,000)
-HD I/O、その他I/Oと併せて新規導入検討の方
Pro Tools HD Native PCIe with Pro Tools | HD Software
¥403,920(本体価格¥374,000)
-HD I/O、その他I/Oと併せて新規導入検討の方
今回はかなり大きな舵をAvidは切ったと言えるのではないでしょうか。その組み合わせはワークフローもサウンドも新たな領域に入ったのかもしれません。ご紹介した3種のバンドルはI/Oの仕様によってパターンが派生するケースがありますので、ご希望の仕様ある場合もぜひお問い合わせください!!
Sales
2016/09/12
Pro Tools HEROES !! Vol.3 番外編 Digigrid DLS + Avid HD I/O
ProToolsに追加されるExtra Power
1:CPUに負荷をかけず0.8msレイテンシーでWAVES Processing!
2:ネットワークで自在に連携、I/Oも拡張!
3:DLSを外しても瞬時にCPUベースの環境に切り替えが可能!
1:CPUに負荷をかけず0.8msレイテンシーでWAVES Processing!
Omniや8×8×8といったHD I/Oと併用することでネットワークプラグインサーバーとして機能することができるDigigrid DLS。WAVESが誇るプロセッシングPOWERをわずか0.8msのレイテンシーで追加することが可能です。2系統のDigiLink端子でPro Toolsシステムに64デジタル入出力を提供。もちろんDLIなどアナログI/O搭載機を追加することでさらなる入出力拡張も可能となります。さらにProToolsではないNative DAW環境であってもSGPモードに切り替えることでDSPプラグインサーバーとして使用することが可能です。付属のeMotionミキサーインサートにプラグインを入れて、ProToolsへの入力前にかけ取りを行うことも可能です。
2:ネットワークで自在に連携、I/Oも拡張!
HD I/OとDLSというベストセラーの組み合わせにDLIを追加することでアナログI/Oも拡張が可能。DLIは接続されたI/OとしてPro Toolsで認識されます。またネットワーク接続された別PCからDAWを通じてオーディオを取り込むことも可能です。
3:DLSを外しても瞬時にCPUベースの環境に切り替えが可能!
突然の外録時やモバイルシステムへの移行の際にもDigigridは柔軟に対応が可能です。CPU負荷とDSP負荷をStudioRack上で瞬時に切り替えることが可能なので、DLSを持って行くほどではない外録などの際に、DLSを外してもセッションが開かないことはありません。DSP負荷がかさんだセッションなどにおいても、負荷分散を任意でコントロールできるのは大きなメリットとなります。Studio Rackには8つのプラグインスロットがあり、プラグインの並び順を保存して、必要に応じてリコールすることも可能です。
Sales
2016/09/12
Pro Tools HEROES !! Vol.3 番外編 Focusrite RED 4 Pre
ProToolsに追加されるExtra Power
1:2基のminidigilinkコネクターによりProTools HD上で58in/64out
2:ISAマイクプリアンプをアナログモデリングする“Air”機能
3:豊富な『無償』付属プラグイン
1:2基のminidigilinkコネクターによりProTools HD上で58in/64out
Pro Tools HDにダイレクトにつながる機能として背面に2つのPrimaryポートが付いています。この通信ch量は1台のインターフェイスの中では史上最大の接続チャンネル数、58input/64outputもの通信を可能とします。ましてやHDX3とカード3枚の状態で3台のRed4Preであれば174in/192outputもの通信を可能とします。 さてこの背面にいかにそのチャンネル数がコネクトできるのでしょうか。以下の図をごらんください。
こちらはInputからOutputへの流れを表したものですが、inputのADに関しては8chのみです。しかしながらデジタルにおける拡張性が非常に高いことが見て取れると思います。2基搭載したADATやS/PDIF。そして、内部に搭載したルーターにより、Dante信号をも縦横無尽にルーティングが可能となります。現在Dante規格を採用したイキップメントは市場にに豊富にリリースされており、同社が販売するREDNETなどを踏まえて非常に拡張性の高いハブとなるインターフェイスとなることがわかると思います。1Uのシンプルな筐体に詰め込まれた、多彩な拡張性。これがRed4Preの魅力の一つです。
2:ISAマイクプリアンプをアナログモデリングする“Air”機能
Focusriteの誇るハードウェアマイクプリISAシリーズはそのきらびやかなサウンドで、多くのスタジオにて採用され、非常に認知度と評価の高いマイクプリとなっています。そのサウンドの秘密はやはり回路設計がトランスフォーマーベースであったからです。そのシルキーなサウンドは数々のエンジニア・ミュージシャンを魅了しました。
RED4PreではFocusrite伝統のサウンド、トランスフォーマーベースのISAマイクプリアンプをアナログモデリングする“Air”機能も含まれます。”Air”機能は、トランスフォーマーベースのオリジナルのプリアンプ設計をアナログモデリングすることで、ISAトランスフォーマーの持つ独特のサウンドデザインを再現します。”Air”機能を有効にすると、3ステップのプリアンプ信号チェインを再構築します。すなわち、正確なトランスフォーマー型入力インピーダンスにスイッチすること、そしてリニア・ゲインを加え、最後にタイトなロウエンド&ハイエンドを持ち上げるパッシブフィルターを適用することで、Focusrite愛用者の呼ぶ「伝統的なFocusriteプリアンプの持つ“Air”のサウンド」が作られます。
3:豊富な『無償』付属プラグイン
RED4preを採用するメリットはハードウェア面でのメリットだけではありません。Red 4Preを購入すると、SoftubeのTime and Toneバンドルも同梱されています。Drawmer S73インテリジェント・マスター・プロセッサ、TSAR-1Rリバーブ、Tubeディレイ、サチュレーション・ノブといったSoftubeがプラグイン4つをパッケージしたものです。
また、Focusrite伝統のRedレンジ2と3をモデリングしたイコライザーとコンプレッサー、RedプラグインSuiteも同梱されています。Pro ToolsにおけるAAXにも対応しています。ハードウェア部そして、ソフトウェア面においてもビルドアップできるまさに質実剛健とも呼べる製品パッケージとなっています。
Sales
2016/09/12
Pro Tools HEROES !! Vol.3 番外編 Apogee Symphony I/O mkII
Pro Tools HD 12.6 で使用IOの制限から解放されたPro Tools。サードパーティー製IOの上位候補として、一歩秀でた存在のApogee Symphony I/O mkIIが選ばれる理由とメリットをご紹介!
ProToolsに追加されるExtra Power
1:再定義されたLegendary AD/DAの正統進化
2:旧機種互換も併せ持つ柔軟なモジュール構造
3:将来的な接続プラットフォームへの対応
1:再定義されたLegendary AD/DAの進化
AD、DA、ヘッドフォンアンプに至るまで、Symphony I/O MK2はApogeeテクノロジーの粋を集めたフラッグシップ機としての実力が随所に見られます。
AD/DAには同社Symphony I/Oが持つ芸術的なまでにシンプルな完全差動オペアンプと、全出力でバランス出力を保持するPerfect Symmetry Circuitry (PSC)を新搭載。特にこのオペアンプは一般的なオペアンプ構造と比べても極めてシンプル。32ch入出力アナログ回路全ての基礎となっています。さらにヘッドフォン端子には同社Grooveより、接続されたヘッドフォンのノンリニアなインピーダンスに合わせて動的に出力を可変させる革新的なConstant Current Drive技術を搭載。各インターフェースが搭載するESS Sabre32 32-bit Hyperstream DACももちろん内蔵しています。
Symphpony MK2はこれらのテクノロジー追加に加え、AD/DAそれぞれに新たに2つの改良が施されている。一つ目は『Dual Sam A/D Stage』。同社GrooveをはじめDAC市場のハイエンドプロダクトにも見られる並列コンバート設計をA/D回路に搭載。ノイズフロアを抑えるだけでなく、Apogee史上最も広大なダイナミックレンジ(122dB A weighted)を誇るA/Dコンバーターを実現している。二つ目が『高電流出力・低インピーダンスのDA回路』、通常インターフェースのラインアウトでは十分な出力が得られなかったが、ビンテージアウトボードなどインピーダンス条件の大きく異なるプロダクトとの接続においても、一切のパフォーマンスを損なうことなくドライブすることが可能となっている。長距離アナログケーブルを引き伸ばしたスタジオシステムなどにおいては特に効果を発揮する仕様。
2:旧機種互換も併せ持つ柔軟なモジュール構造
Symphonyの入出力数は使用する環境において実に様々なパターンを生み出すことが可能です。2×6、8×8、16×16、そして8×8+マイクプリ、ベースとなる4つのI/Oコンフィギュレーションから選択して、スタジオ規模に合わせて1台で最大32in32outの入出力まで拡張することができます。
たとえばそれほど入出力が必要のないプロデューサーデスクや、小中規模のプロジェクトスタジオ、または大規模なスタジオまで、このSymphony Mk2はさまざまな入出力オプションでベストフィット、また拡張させることが可能です。もちろん旧Symphonyユーザーとの互換性も開発コンセプトとなっていた本機。旧Symphonyモジュールとの互換性はもちろん、モジュールなしシャーシのみというMK2専用のコンフィギュレーションも用意されています。
3:将来的な接続プラットフォームへの対応
PCやmini-Digilinkとの接続方式自体をモジュール構造としたのもSymphony Mk2の大きな特徴です。たとえば、現在はPro Tools HDで作業を行っていて、Thunderboltによるネイティブ環境への移行が必要な時も、オプションカード(別売)を搭載することが可能です。
またWAVES SoundGrid接続端子も搭載予定、将来的なネットワークオーディオ含め、既存のシステムのまま移行が可能となります。
Sales
2016/08/24
Pro Tools HDX / HDユーザーへ!DiGiGrid DLS / DLI優待販売プログラムを開始!業務にこそネットワークオーディオの恩恵を!
Pro Tools HDX / HDユーザー限定オファー!
Pro Tools HDX / HDシステムに、リアルタイムで動作する強力なDSPプラグイン処理能力と、SoundGridネットワークの拡張性を提供するDiGiGrid『DLS』と、DLSからDSP機能を省いた『DLI』、2つのオーディオI/Fが最大¥40,000OFFとなるプロモーションがスタート!! 10月15日までの期間限定となります、要チェックです!!
Pro Tools HD/HDXユーザーがDiGiGridを導入する主なメリット
Pro Tools HDX/HDシステムに、超低レイテンシーでプラグイン処理能力を追加。(サーバー内蔵モデルのDLS)
Waves SoundGridライセンスでWavesプラグインのローレイテンシー・プロセシングが可能に。
任意のDiGiGrid I/OをPro Tools HDX/HDシステムの入出力として追加可能。
Pro Toolsやその他のDAWでも、Avid製のI/Oハードウェアを入出力デバイスとして共有可能。
DiGiGrid DLS
DiGiGrid DLSは、Pro ToolsとSoundGridネットワークを接続し、プラグイン・プロセシングと、ネットワークのハブとなるオールインワンのインターフェイスです。
SoundGrid DSPサーバー、ネットワーク・スイッチ、2つのDigiLinkポートを備え、64までのデジタル入出力を提供するDiGiGrid DLSは、既存のPro Toolsシステムに、プラグイン処理能力を追加し、SoundGridネットワークの数々のアドバンテージを追加します。
DLSに内蔵されているSoundGrid DSPサーバーは、類い希なプロセシング・パワーを提供します。Pro Toolsをはじめ、あなたが使い慣れたDAWの中に統合された形でプラグインを使用できるので、数百ものSoundGrid互換のWavesとサードパーティー製のプラグインを、リアルタイムで、最少でたった0.8ミリ秒のレイテンシーで稼働させ、録音、モニター、ミックスを行うことが可能になります。
ProToolsに追加されるExtra Power
1:CPUに負荷をかけず0.8msレイテンシーでWAVES Processing!
2:ネットワークで自在に連携、I/Oも拡張!
3:DLSを外しても瞬時にCPUベースの環境に切り替えが可能!
1:CPUに負荷をかけず0.8msレイテンシーでWAVES Processing!
Omniや8×8×8といったHD I/Oと併用することでネットワークプラグインサーバーとして機能することができるDigigrid DLS。WAVESが誇るプロセッシングPOWERをわずか0.8msのレイテンシーで追加することが可能です。2系統のDigiLink端子でPro Toolsシステムに64デジタル入出力を提供。もちろんDLIなどアナログI/O搭載機を追加することでさらなる入出力拡張も可能となります。さらにProToolsではないNative DAW環境であってもSGPモードに切り替えることでDSPプラグインサーバーとして使用することが可能です。付属のeMotionミキサーインサートにプラグインを入れて、ProToolsへの入力前にかけ取りを行うことも可能です。
2:ネットワークで自在に連携、I/Oも拡張!
HD I/OとDLSというベストセラーの組み合わせにDLIを追加することでアナログI/Oも拡張が可能。DLIは接続されたI/OとしてPro Toolsで認識されます。またネットワーク接続された別PCからDAWを通じてオーディオを取り込むことも可能です。
3:DLSを外しても瞬時にCPUベースの環境に切り替えが可能!
突然の外録時やモバイルシステムへの移行の際にもDigigridは柔軟に対応が可能です。CPU負荷とDSP負荷をStudioRack上で瞬時に切り替えることが可能なので、DLSを持って行くほどではない外録などの際に、DLSを外してもセッションが開かないことはありません。DSP負荷がかさんだセッションなどにおいても、負荷分散を任意でコントロールできるのは大きなメリットとなります。Studio Rackには8つのプラグインスロットがあり、プラグインの並び順を保存して、必要に応じてリコールすることも可能です。
DLS クロスグレード優待版 ★10月15日までのPro Tools HDX / HDユーザー様対象
¥288,800 →¥248,000!
DiGiGrid DLI
DiGiGrid DLIは、Pro ToolsとSoundGridネットワークを接続するネットワーク・ハブとして働きます。2つのDigiLinkポートを備え、64までのデジタル入出力を提供するDiGiGrid DLIは、既存のPro Toolsシステムの可能性をSoundGridネットワークで拡張します。
DLIにSoundGrid DSPサーバーを加えることで、類い希なプロセシング・パワーをPro Toolsシステムに追加し、レコーディング、モニタリング、ミキシングをストレスなくリアルタイムで実現します。
Pro Toolsをはじめ、あなたが使い慣れたDAWの中に統合された形でプラグインを使用できるので、数百ものSoundGrid互換のWavesとサードパーティー製のプラグインを、リアルタイムで、最少でたった0.8ミリ秒のレイテンシーで稼働させることができます。
DLI クロスグレード優待版 ★10月15日までのPro Tools HDX / HDユーザー様対象
¥97,200 →¥77,000!
常識を打ち破る、DSLのネットワークパワーを知るにはこのムービー!
Sales
2016/08/01
史上最大のチャンス到来!! HDX交換UPG+Avidアドバンテージ加入で22万円キャッシュバック!!
TDM / HDNativeユーザーに最大のチャンス到来です!! Pro ToolsのフラッグシップとなるHDXへの交換アップグレード「Exchange Plan」と、ハードウェアの先出し交換修理などダウンタイムを最小限に抑えシステム全体を保守する「Avid Advantage」を同時にお申し込みいただくことで、なんと税抜¥220,000のキャッシュバックを敢行!! これまでも幾度となく更新のタイミングを計っていたユーザーもついに決断となる大ニュースです!!
◎Price List
製品名通常価格キャッシュバック後価格
HD1 to HDX PCIe Card + Advantage¥1,216,080¥978,480
HD1 w/HD Series I/O to HDX OMNI + Advantage¥1,216,080¥978,480
HD1 w/HD Series I/O to HDX 8x8x8 + Advantage¥1,348,920¥1,111,320
HD1 w/HD Series I/O to HDX 16 x 16 + Advantage¥1,489,320¥1,251,720
HD1 w/HD Series I/O to HDX MADI + Advantage¥1,489,320¥1,251,720
製品名通常価格キャッシュバック後価格
HD Core to HDX2 PCIe Card + Advantage¥2,158,920¥1,921,320
HD Core w/HD Series I/O to HDX2 OMNI + Advantage¥2,158,920¥1,921,320
HD Core w/HD Series I/O to HDX2 8x8x8 + Advantage¥2,288,520¥2,050,920
HD Core w/HD Series I/O to HDX2 16 x 16 + Advantage¥2,428,920¥2,191,320
HD Core w/HD Series I/O to HDX2 MADI + Advantage¥2,428,920¥2,191,320
製品名通常価格キャッシュバック後価格
HD Core to HDX3 PCIe Card + Advantage¥2,828,520¥2,590,920
HD Core w/HD Series I/O to HDX3 OMNI + Advantage¥2,828,520¥2,590,920
HD Core w/HD Series I/O to HDX3 8x8x8 + Advantage¥2,968,920¥2,731,320
HD Core w/HD Series I/O to HDX3 16 x 16 + Advantage¥3,098,520¥2,860,920
HD Core w/HD Series I/O to HDX3 MADI + Advantage¥3,098,520¥2,860,920
製品名通常価格キャッシュバック後価格
HD Native to HDX PCIe Card + Advantage¥1,216,080¥978,480
※表示価格は全て税込となります。
※価格は該当のExchange Plan、Avid Advantageご購入額の合計となります。
ハードウェアを含むシステム全体をサポートするAvid Advantageとは!?
今回の交換アップグレードに付随する「Avid Advantage」はハードウェアを含むシステム全体をサポートするAvid提供の保守プラン。ダウンタイムを最小限に留める必要があるプロフェッショナルの現場では必須とも言えるのではないでしょうか、その内容も「交換無償修理」から良品の先出し対応まで現場のニーズに沿ったサポートが提供されます!!
主なサポート内容
・カード、I/Oなどハードウェアの交換修理対応を「無償」で対応
・ダウンタイムを最小限に抑える修理時の先出し交換対応
・大規模システムでも安心の1システム単位での保守
Avid Advantage, Pro Tools HD Systems, ExpertPlus with Hardware Coverage
価格¥139,320(本体価格:¥129,000)
◎48回低金利クレジットでスマートな導入をサポート!!
ROCK ON PROでは導入コストについても48回低金利クレジット(実質年率1.9%)で強力にアシスト!例えば100万円の購入額を48回低金利で購入の場合、通常時の金利手数料¥171,800が¥39,300までにコストカットされる計算に、差額は実に¥132,500にも及びます。月々のコストを軽く、スマートにシステムを運用、あなたも今すぐHDシステムオーナーです!!
◎HDX、そしてPro Toolsソリューションの今を確認!!
グローバル規模で業界標準となっているPro Tools | HDシステム。HDXに至るまでの遍歴、その魅力と進化、さらにHD Nativeとの正確な機能差などをまずはおさらい。さらにv12でのアップデートヒストリーから最新12.5の動画レビュー&アクティベーションガイド、そしてPro Tools|Dockのオーバービューまで、最新のPro Toolsソリューションをご確認ください!!
>>HDX 誕生までの歴史と進化
デビュー当初、驚きを持って迎えられたPro Tools HDX。当時、その真価についてを詳細に渡り解説、その実力を解き明かしたレポートを確認!!
>>ProTools12 Ver.Upの軌跡と最新機能
そして、Pro Toolsの2016年の「いま」のレポートがこちら、ver.12.5までのver.upの軌跡から最新機能まで要チェックです!!
>>独占取材!! ムービーで見る、Pro Tools|Dockのオーバービュー!!
>>独占取材!! ムービーで見る、Pro Tools|Dock PART2 !!
Pro Toolsもver.12となり制作の環境もTDM世代から大きく進化しています。ざっと振り返るだけでもClip gain、Disk Cache、オフラインバウンス、そして最新のCloud Corabollation環境までワークフローは大きな効率化とクオリティアップを果たしています。まさにシステムを生まれ変わらせることができる交換アップグレード「Exchange Plan」、お手元のシステムを資産として有効に活用できるスマートな手段とも言えるのではないでしょうか。本プロモーションは9月30日までの期間限定となります、ぜひ経験豊富なROCK ON PROスタッフにご相談ください!!
Sales
2016/07/05
最新の制作環境を手に入れる、AVID S3 + Dockバンドルキャンペーン開始!!
AVIDの最新の制作ソリューションPro Tools | Dockと、サイズ感がぴったりマッチしたAVID S3の同時購入で、税抜¥62,200相当のAudio Plug-in Activation Card, Tier 3がプレゼントととなるプロモーションがスタート、新しいコントローラーでハイエンドプラグインを使い込む夢のバンドルキャンペーンです !!
Pro Tools | DockはiPadを使った多彩なコントロールを持ち、フラッグシップであるAVID S6で培ったユーザーインターフェースを受け継いだチャンネルセレクトや、そのタッチパネルを活用した機能性はシステムのマスターセクションとして大きな魅力。AVID S3はライブコンソールとして開発された堅牢性に富んだ作りによる優れたフェーダータッチ。そして、32個のノブによるパラメーター操作の扱いやすさを併せ持ちます。もちろん、EuConを使用していますので自由なショートカットなどコマンドをアサインできるSoft Keyの機能も充実。
こちらのページだけでは語り尽くせないDock / S3の魅力は下記のリンク集より再確認 !! Tier3プラグインのプレゼントは年内まで、店頭にもDock / S3をご用意していますので、じっくりその実力を確かめてください!!
Pro Tools | S3 + Pro Tools Dock Special Bundle
¥833,760(本体価格¥772,000)
>>ご購入はこちらから!!
※AVID/Audio Plug-in Activation Card, Tier 3(税抜価格¥62,200)が1点無償でバンドルされます
※Apple iPadは付属しません
※期間限定2016年12月31日まで
◎今回プレゼントの「Audio Plug-in Activation Card, Tier 3」では下記5種類のプラグインのうち1点を入手できます。
・Aphex Aural Exciter and Big Bottom Pro Bundle
・Space
・Eleven MK II
・X-Form
・ReVibe II
◎Pro Tools | Dock / AVID S3関連リンクはこちらから
>>独占取材!! ムービーで見る、Pro Tools|Dockのオーバービュー!!
>>独占取材!! ムービーで見る、Pro Tools|Dock PART2 !!
>>EXTENSION TO THE WORLD !! ProTools|Dock × Pro Tools12.5 で未来を切り開け!!
>>Pro Tools Force Be with You ~『今、来てます』~S3 編
Sales
2016/07/01
Pro Tools HEROES !! Vol.4 ワークフロー急加速ヒューマンイタンターフェース!!フィーリングに追従するコントローラー!
◎INDEX
HERO 1 !!:Avid / Pro Tools | Dock
HERO 2 !!:Avid / Artist Mix
HERO 3 !!:Native Instruments / KOMPLETE KONTROL
HERO 4 !!:Avid / S3
いよいよ最終週となったPro Tools HEROES、今回はワークフローを急加速させるコントロールサーフェスをご紹介していきます!! プリプロ制作からIn The BoxのミキシングにいたるまでDAW・プラグインを意のままに操るコントローラーも百花繚乱、まずはそのベースとなるEuConについておさらいをしていきましょう!!
◎ワークフローを変革させたEuConを再確認 !!
・MIDIにくらべて256倍の通信速度
・MIDIに比べて8倍のフェーダー解像度
・複雑階層化するDAWの奥まで制御するメタデータのやり取りも柔軟に対応
・プラグインのコントロール、インプットのアサインなどDAWの奥に入ったコントロールも可能
数あるDAWコントロールサーフェースの中でも、EuCon規格はその独自のプロトコルで多くの優位点を持っています。一般的なDAWコントローラーに使われるMIDIベースの代表機種であるMackie Contorlなどと比べても、こちらはより繊細で多彩なコントロールを可能にします。
また、EuConはPro Toolsのみならずその他のDAWにおいても採用されており実績も多数。
そもそも、ここまでのDAWに対応しているのはArtist Mixの元である「MC Mix」を開発した前身の会社Euphonixの歴史にその理由があります。Euphonixといえば空気感まで再現する40bit-flortミックスエンジンというSYSTEM5という大型コンソールを開発し、特に映像系の大型スタジオへの導入で業界を席巻しました。元々Euphonix社は、SSL社の技術者が分派して起こした大型コンソール専門の会社だったわけですが、その後DAWの浸透とともにパーソナルユースのDAWコントローラ市場にも参入してMCやArtistシリーズを投入し、Artist Mixの前身、MCやArtistシリーズを投入しました。
従来のDAWの制御通信は1997年Mackie社が開発したHUIプロトコルで担っていましたが、MIDI規格で通信されるためフェーダー解像度が8bit(128段階)であったり、コントロールにラグがあったり、複雑階層化するDAWの奥まで制御するメタデータのやり取りも限界がありました。また、通信解像度を更に要求するプロダクトとなると、当時AVIDから出ていたICONなど高額な投資が必要となりました。
そんな状況の中、Euphonix社が2008年に発表したのが通信プロトコルにEuConを採用したフィジカルコントローラがMC Artistシリーズ。通信にEthernet(LAN)を使った高速通信が可能となりHUIの制御情報の限界を大きく突破。そして、Euphonix社の働きかけで各DAWメーカーがEuConプロトコルの対応をネイティブで実現させることで、HUIプロトコルの独壇場だったフィジカルコントローラー市場に新しい選択肢ができたわけです。
その後、EuphonixはAVID傘下となり、Pro Tools 9からはEuConにネイティブ対応するようになりました。インターフェイスの制限もなくなたことと共に大きくPro Toolsを変革させたのは記憶にも新しいトピックです。MIDIにくらべて256倍の通信速度、8倍の解像度をそなえたEuConプロトコルのおかげで、精密なコントロールや、プラグインのコントロール、インプットのアサインなどDAWの奥に入ったコントロールも可能になりました。
EuCon Softwareは着実にバージョンアップを重ね、コントロールサーフェスのフラッグシップS6を始め、先日リリースされたばかりのPro Tools Dock、S3、そして最新のPro Tools12ユーザーなら誰でも使用が可能なPro Tools Controlなど、ワークフローをを大幅に効率化するツールの基盤となるテクノロジーとなっています。
そのフィーリングに追従する「今が旬」なコントロールサーフェスをご紹介!!
◎導入メリット
・iPadを使用したタッチパネルから得られる豊富な情報量のチャンネルナビゲーション
・S3とのコンビネーションによってPro Toolsをよりコンソールライクに取り扱う発展性
・豊富なSoftKeyと手元に置かれたロケートボタン群にて任意のショートカットからマクロまでアサイン可能
ProTools | Dockは昨年のAES NYで発表となり、iPadの使用やEuCon接続、S3との筐体を合わせたデザインサイズなどそのルックスからも数々の話題を振りまいたAvidフィジカルコントローラーの最新形。16フェーダーを持つS3とのコンビネーションによってPro Toolsをよりコンソールライクに取り扱う発展性も大きな魅力です!!
・Avid Pro Tools | Dock ¥160,920(本体価格:¥149,000)
最大18回無金利クレジットで月々¥8,900〜
※iPadは別売となります。(iPad Air,Air 2,Mini3&Mini4をサポート、iPad Pro対応予定)
>>ご購入はこちらから
◎導入メリット
・8つのタッチセンシティブなフェーダーでタッチ1つでトラックを選択。ミックスをすばやくナビゲート
・8つのタッチセンシティブなノブEQ、ダイナミクス、AUXセンド、VCAグループなどに関する個々のパラメーターの調整が可能
・各フェーダー・ストリップのトラック情報、ステータス、フィードバックがディスプレイに表示。トラックに的確なアプローチが可能
ミキシングの幅とクオリティをぐっと上げることができる定番フィジカルコントローラーArtist Mix。 Eucon対応、1024ステップの分解能を持つ100mmフェーダーなどコントロールサーフェスとしても一線級の能力を持ち、プロフェッショナルの現場でも導入ケースが多くその実力は折り紙つきです。また、2016年9月30日までの期間限定、Pro Tools / Media Composerユーザーで年間アップグレードにご加入の方を対象に期間限定の特別価格がアナウンスされています!! まさにArtist Mixをスマートに入手するチャンス到来。今後登場が予定されているPro Tools|Dockとの連携も念頭に置くと、ミキシングのマスターセクションをより一層充実させることができます。
・Avid Artist Mix ¥150,984 (本体価格:¥ 139,800)
最大18回無金利クレジットで月々¥8,300〜
>>ご購入はこちらから
・Artist Mix for MediaComposer & ProTools Support Customers ¥133,920 (本体価格:¥ 124,000)
最大18回無金利クレジットで月々¥7,400〜
※年間アップグレード付きPro ToolsまたはMedia Composerをお持ちの方が2016/9/30まで優待価格でご購入頂ける限定パッケージです!!
>>ご購入はこちらから
◎導入メリット
・KOMPLETE 10(9も可)の膨大な音源とエフェクトをサクサクとブラウジング
・インストゥルメントごとに自動でフィジカルコントローラーにパラメーター展開するから直感的に操作可能
・Komplete Kontrol softwareはVSTと互換をもつため、サードパーティ製VSTインストゥルメントとの統合や、裏を返せばAAXなどの互換へのブリッジともなります
・・Smart Playアルペジエーターにより多彩なシーケンスが可能。直感を刺激します。
KOMPLETE KONTROL SシリーズはKOMPLETE をまるでフィジカルなハードウェアシンセサイザーのようにフィジカルな楽器として使える、強力なコントローラー。膨大な音源とエフェクトをサクサクとブラウズし、インストゥルメントごとに自動にアサインされるフィジカルコントローラーで直感的に操作できます。Fatar社の高品位鍵盤を搭載しているところも大きな注目ポイントで、ベロシティーセンサー/アフタータッチセンサーを装備し、表現力豊な2本のタッチストリップ・コントロールも搭載。
また、今回の肝となるのはVSTと互換を持つKOMPLETE KONTROL Software。サードパーティ製VSTインストゥルメントとの統合や、裏を返せばAAXなどの互換へのブリッジともなります。
ラインナップは鍵盤数の違いで25、49、61の3種類。基本性能の違いはないため、用途や楽曲のスタイルによって好みのものを選べます。KOMPLETEは音源によってC1以下の鍵盤でキースイッチを使うものも多く、両手で鍵盤を弾くことがないトラックメイカーであっても、49や61などの大きめの鍵盤数のチョイスがお勧めです。
KOMPLETE KONTROL S25 ¥49,800 (本体価格:¥ 46,111)
最大15回無金利クレジットで月々¥3,300〜
>>ご購入はこちらから
KOMPLETE KONTROL S49 ¥72,800 (本体価格:¥ 67,407)
最大18回無金利クレジットで月々¥4,000〜
>>ご購入はこちらから
KOMPLETE KONTROL S61 ¥82,800 (本体価格:¥ 76,667)
最大18回無金利クレジットで月々¥4,600〜
>>ご購入はこちらから
KOMPLETE KONTROL S88 ★HAPPY SUMMER SALE! ¥99,800 (本体価格:¥ 92,407)
最大18回無金利クレジットで月々¥5,500〜
>>ご購入はこちらから
◎導入メリット
・Eucon対応DAWに柔軟に対応。レコーディング、編集、ミキシングにおいてDAWの操作をより素早く、ミキシング作業をエキスパンド。
・同社フラッグシップコントロールサーフェスのS6における最新技術をコンパクトに凝縮。Pro Tools|DockとのコンビネーションによってPro Toolsをよりコンソールライクに取り扱う発展性
・S3は内蔵4×6インターフェースを持っているため、サーフェスとラップトップのみでセッションをレコーディング、ミキシング、モニタリングしたり、必要最小限のシステムを構築することが可能
・異なるメーカーのAVB対応機器との連携も可能とし、Ethernet AVBを介し、最小限のケーブルにてオーディオネットワーキングが実現
EUCONフル対応のPro Tools | S3は、レコーディング、編集、ミキシング・コントロールを直感的、効率的に運用できるようコンパクトにデザインされており、よりスマートでスピーディな作業を実現します。最大12のカスタム・ミキサー・レイアウトを作成し、ドラムだけのフェーダーレイアウトや、ボーカルやサウンド・エフェクトなど手元にコンパクトにレイアウト、S6Ver2において搭載されたVCAスピル機能も搭載され、SSLをはじめとする大型コンソールのようなVCAフェーダーをメインにしたMixと、そのVCAグループにおいての修正において瞬時に展開できる機能は重宝することでしょう。
プラグインのパラメーターをフェーダーの上部にあるロータリーレコーダーに自動でマッピングし瞬間的にコントロールしたり、またそのロータリー機能をフェーダーとフリップする機能はユニーク。マウスコントロールでは煩雑なプラグインの設定を一括でコントロールする、まとめてパンコントロールするといった芸当は、フィジカルであるコントロールサーフェスならではの利点です。
S3では48kHzのサンプル・レートに対応する、Pro Tools などのCore Audio 互換アプリケーションからの4 チャンネルのアナログ入力を利用できます。また、モニターなどのアウトボード機器を接続するための、4 チャンネルのアナログ出力を備えており、HDシステムやNative I/Fに依存しないスタンドアローンな使用も可能です。持ち回りの多い簡易的な収録システムの構築や、例えば現在注目されている生放送配信システムのオペレート部分としても非常に便利に使えます。
Pro Tools | S3 Control Surface Studio ¥672,840 (本体価格:¥ 623,000)
最大18回無金利クレジットで月々¥34,600〜
>>ご購入はこちらから
4週にわたってお届けしてきたPro Tools HEROES、HDシステムからハイエンド互換I/Oのリリース、そしてコントロールサーフェスでの拡張と、サウンドはもちろんワークフローまでPro Toolsの実力を解き放つプロダクトが続々と登場しています。制作とクオリティを革新させる「HEROES」を導入してその可能性を拡げましょう!!
Sales
2016/06/24
Pro Tools HEROES !! Vol.3 3rd PartyならではのExtra Power Charge!!〜AD/DA、ワークフロー、全てを変えるHEROES!〜
INDEX
・Apogee Symphony I/O
・Focusrite Red4Pre
・Digigrid DLS + Avid HD I/O
Apogee Symphony I/O
ProToolsに追加されるExtra Power
1:再定義されたLegendary AD/DAの正統進化
2:旧機種互換も併せ持つ柔軟なモジュール構造
3:将来的な接続プラットフォームへの対応
1:再定義されたLegendary AD/DAの進化
AD、DA、ヘッドフォンアンプに至るまで、Symphony I/O MK2はApogeeテクノロジーの粋を集めたフラッグシップ機としての実力が随所に見られます。
AD/DAには同社Symphony I/Oが持つ芸術的なまでにシンプルな完全差動オペアンプと、全出力でバランス出力を保持するPerfect Symmetry Circuitry (PSC)を新搭載。特にこのオペアンプは一般的なオペアンプ構造と比べても極めてシンプル。32ch入出力アナログ回路全ての基礎となっています。さらにヘッドフォン端子には同社Grooveより、接続されたヘッドフォンのノンリニアなインピーダンスに合わせて動的に出力を可変させる革新的なConstant Current Drive技術を搭載。各インターフェースが搭載するESS Sabre32 32-bit Hyperstream DACももちろん内蔵しています。
Symphpony MK2はこれらのテクノロジー追加に加え、AD/DAそれぞれに新たに2つの改良が施されている。一つ目は『Dual Sam A/D Stage』。同社GrooveをはじめDAC市場のハイエンドプロダクトにも見られる並列コンバート設計をA/D回路に搭載。ノイズフロアを抑えるだけでなく、Apogee史上最も広大なダイナミックレンジ(122dB A weighted)を誇るA/Dコンバーターを実現している。二つ目が『高電流出力・低インピーダンスのDA回路』、通常インターフェースのラインアウトでは十分な出力が得られなかったが、ビンテージアウトボードなどインピーダンス条件の大きく異なるプロダクトとの接続においても、一切のパフォーマンスを損なうことなくドライブすることが可能となっている。長距離アナログケーブルを引き伸ばしたスタジオシステムなどにおいては特に効果を発揮する仕様。
2:旧機種互換も併せ持つ柔軟なモジュール構造
Symphonyの入出力数は使用する環境において実に様々なパターンを生み出すことが可能です。2×6、8×8、16×16、そして8×8+マイクプリ、ベースとなる4つのI/Oコンフィギュレーションから選択して、スタジオ規模に合わせて1台で最大32in32outの入出力まで拡張することができます。
たとえばそれほど入出力が必要のないプロデューサーデスクや、小中規模のプロジェクトスタジオ、または大規模なスタジオまで、このSymphony Mk2はさまざまな入出力オプションでベストフィット、また拡張させることが可能です。もちろん旧Symphonyユーザーとの互換性も開発コンセプトとなっていた本機。旧Symphonyモジュールとの互換性はもちろん、モジュールなしシャーシのみというMK2専用のコンフィギュレーションも用意されています。
3:将来的な接続プラットフォームへの対応
PCやmini-Digilinkとの接続方式自体をモジュール構造としたのもSymphony Mk2の大きな特徴です。たとえば、現在はPro Tools HDで作業を行っていて、Thunderboltによるネイティブ環境への移行が必要な時も、オプションカード(別売)を搭載することが可能です。
またWAVES SoundGrid接続端子も搭載予定、将来的なネットワークオーディオ含め、既存のシステムのまま移行が可能となります。
価格リスト(価格は全て税込になります。)
Symphony I/O Mk II HD 2×6 ¥320,000 →ご購入はこちらから
・HD I/O 8x8x8 下取りで¥90,000
・HD OMNI下取りで¥236,000
Symphony I/O Mk II HD 8×8 ¥450,000 →ご購入はこちらから
・HD I/O 8x8x8 下取りで¥220,000
・HD OMNI下取りで¥366,000
Symphony I/O Mk II HD 16×16 ¥598,000→ご購入はこちらから
・HD I/O 8x8x8 下取りで¥368,000
・HD OMNI下取りで¥514,000
Symphony I/O Mk II HD 8×8+8MP ¥650,000 →ご購入はこちらから
・HD I/O 8x8x8 下取りで¥420,000
・HD OMNI下取りで¥566,000
★7月31日までの限定キャンペーン!クロスグレードプランもご用意
※クロスグレード・プロモーション詳細
ご注意事項
- このプロモーションは、オーディオ・インターフェイスをお持ちの方が対象です。
- お申し込み時にご記入いただきましたオーディオ・インターフェイスをお送り頂く必要はありません。
- クロスグレード元となるオーディオ・インターフェイス1台につき1回限りのご利用となります。
- ご応募書類に不備があった場合には無効とさせていただくことがあります。
- ご登録時に入力頂いた情報は、弊社のプライバシー・ポリシーに基づき、厳密に管理させて頂きます。
必要事項を記入済の専用申込用紙を発注書に添えてお申し込みください。
専用申込用紙入手先: http://data.minet.jp.s3.amazonaws.com/2016/05/apogee_symphony_crossgrade_-registration-2.pdf
Symphony I/O Mk II HD 2×6 クロスグレード ¥298,000→ご購入はこちらから
・HD I/O 8x8x8 下取りで¥68,000
・HD OMNI下取りで¥214,000
Symphony I/O Mk II HD 8×8 クロスグレード ¥399,800 →ご購入はこちらから
・HD I/O 8x8x8 下取りで¥169,800
・HD OMNI下取りで¥315,800
Symphony I/O Mk II HD 16×16 クロスグレード ¥528,000 →ご購入はこちらから
・HD I/O 8x8x8 下取りで¥298,000
・HD OMNI下取りで¥444,000
Symphony I/O Mk II HD 8×8+8MP クロスグレード ¥580,000 →ご購入はこちらから
・HD I/O 8x8x8 下取りで¥350,000
・HD OMNI下取りで¥496,000
Focusrite Red4Pre
ProToolsに追加されるExtra Power
1:2基のminidigilinkコネクターによりProTools HD上で58in/64out
2:ISAマイクプリアンプをアナログモデリングする“Air”機能
3:豊富な『無償』付属プラグイン
1:2基のminidigilinkコネクターによりProTools HD上で58in/64out
Pro Tools HDにダイレクトにつながる機能として背面に2つのPrimaryポートが付いています。この通信ch量は1台のインターフェイスの中では史上最大の接続チャンネル数、58input/64outputもの通信を可能とします。ましてやHDX3とカード3枚の状態で3台のRed4Preであれば174in/192outputもの通信を可能とします。 さてこの背面にいかにそのチャンネル数がコネクトできるのでしょうか。以下の図をごらんください。
こちらはInputからOutputへの流れを表したものですが、inputのADに関しては8chのみです。しかしながらデジタルにおける拡張性が非常に高いことが見て取れると思います。2基搭載したADATやS/PDIF。そして、内部に搭載したルーターにより、Dante信号をも縦横無尽にルーティングが可能となります。現在Dante規格を採用したイキップメントは市場にに豊富にリリースされており、同社が販売するREDNETなどを踏まえて非常に拡張性の高いハブとなるインターフェイスとなることがわかると思います。1Uのシンプルな筐体に詰め込まれた、多彩な拡張性。これがRed4Preの魅力の一つです。
2:ISAマイクプリアンプをアナログモデリングする“Air”機能
Focusriteの誇るハードウェアマイクプリISAシリーズはそのきらびやかなサウンドで、多くのスタジオにて採用され、非常に認知度と評価の高いマイクプリとなっています。そのサウンドの秘密はやはり回路設計がトランスフォーマーベースであったからです。そのシルキーなサウンドは数々のエンジニア・ミュージシャンを魅了しました。
RED4PreではFocusrite伝統のサウンド、トランスフォーマーベースのISAマイクプリアンプをアナログモデリングする“Air”機能も含まれます。”Air”機能は、トランスフォーマーベースのオリジナルのプリアンプ設計をアナログモデリングすることで、ISAトランスフォーマーの持つ独特のサウンドデザインを再現します。”Air”機能を有効にすると、3ステップのプリアンプ信号チェインを再構築します。すなわち、正確なトランスフォーマー型入力インピーダンスにスイッチすること、そしてリニア・ゲインを加え、最後にタイトなロウエンド&ハイエンドを持ち上げるパッシブフィルターを適用することで、Focusrite愛用者の呼ぶ「伝統的なFocusriteプリアンプの持つ“Air”のサウンド」が作られます。
3:豊富な『無償』付属プラグイン
RED4preを採用するメリットはハードウェア面でのメリットだけではありません。Red 4Preを購入すると、SoftubeのTime and Toneバンドルも同梱されています。Drawmer S73インテリジェント・マスター・プロセッサ、TSAR-1Rリバーブ、Tubeディレイ、サチュレーション・ノブといったSoftubeがプラグイン4つをパッケージしたものです。
また、Focusrite伝統のRedレンジ2と3をモデリングしたイコライザーとコンプレッサー、RedプラグインSuiteも同梱されています。Pro ToolsにおけるAAXにも対応しています。ハードウェア部そして、ソフトウェア面においてもビルドアップできるまさに質実剛健とも呼べる製品パッケージとなっています。
価格リスト(価格は全て税込になります。)
Focusrite Red 4Pre ¥324,000 →ご購入はこちらから
・HD I/O 8x8x8 下取りで¥94,000
・HD OMNI下取りで¥496,000
Digigrid DLS + Avid HD I/O
ProToolsに追加されるExtra Power
1:CPUに負荷をかけず0.8msレイテンシーでWAVES Processing!
2:ネットワークで自在に連携、I/Oも拡張!
3:DLSを外しても瞬時にCPUベースの環境に切り替えが可能!
1:CPUに負荷をかけず0.8msレイテンシーでWAVES Processing!
Omniや8×8×8といったHD I/Oと併用することでネットワークプラグインサーバーとして機能することができるDigigrid DLS。WAVESが誇るプロセッシングPOWERをわずか0.8msのレイテンシーで追加することが可能です。2系統のDigiLink端子でPro Toolsシステムに64デジタル入出力を提供。もちろんDLIなどアナログI/O搭載機を追加することでさらなる入出力拡張も可能となります。さらにProToolsではないNative DAW環境であってもSGPモードに切り替えることでDSPプラグインサーバーとして使用することが可能です。付属のeMotionミキサーインサートにプラグインを入れて、ProToolsへの入力前にかけ取りを行うことも可能です。
2:ネットワークで自在に連携、I/Oも拡張!
HD I/OとDLSというベストセラーの組み合わせにDLIを追加することでアナログI/Oも拡張が可能。DLIは接続されたI/OとしてPro Toolsで認識されます。またネットワーク接続された別PCからDAWを通じてオーディオを取り込むことも可能です。
3:DLSを外しても瞬時にCPUベースの環境に切り替えが可能!
突然の外録時やモバイルシステムへの移行の際にもDigigridは柔軟に対応が可能です。CPU負荷とDSP負荷をStudioRack上で瞬時に切り替えることが可能なので、DLSを持って行くほどではない外録などの際に、DLSを外してもセッションが開かないことはありません。DSP負荷がかさんだセッションなどにおいても、負荷分散を任意でコントロールできるのは大きなメリットとなります。Studio Rackには8つのプラグインスロットがあり、プラグインの並び順を保存して、必要に応じてリコールすることも可能です。
価格リスト(価格は全て税込になります。)
Digigrid DLS ¥288,000→ご購入はこちらから
・HD I/O 8x8x8 下取りで¥58,000
・HD OMNI下取りで¥204,000
Sales
2016/06/17
Pro Tools HEROES !! Vol.2「Rock oN オリジナルプログラム」始動!Please Call Us!
Sales
2016/06/11
Pro Tools HEROES!! Vol.1
ProTools導入、それは成功への道!! いまさら聞けない導入方法一つであなたのメリットが最大化します!! さらにサブスクリプションでハイスピード化した最新アップデート機能の数々は、あなたが思い描く従来イメージを払拭。ROCK ON PRO完全限定のW POWER(Plug-In & 48回低金利)で世界をつかめ!!
INDEX
Mission 1:いまさら聞けないProTools導入術!!
Mission 2:プラグインプレゼントで弱点を完全補強!!
Mission 3:48回低金利で今すぐHDシステムオーナー!!
Mission1:いまさら聞けないProTools導入術!!
グローバル規模で業界標準となっているPro Tools | HDシステム。HDXに至るまでの遍歴、その魅力と進化、さらにHD Nativeとの正確な機能差など、今更聞けないProTools導入術をまずはおさらい。さらにv12でのアップデートヒストリーから最新12.5の動画レビュー&アクティベーションガイドまで必携の内容をお届け!!
>>HDX 誕生までの歴史と進化
デビュー当初、驚きを持って迎えられたPro Tools HDX。当時、その真価についてを詳細に渡り解説、その実力を解き明かしたレポートを確認!!
>>ProTools12 Ver.Upの軌跡と最新機能
そして、Pro Toolsの2016年の「いま」のレポートがこちら、ver.12.5までのver.upの軌跡から最新機能まで要チェックです!!
◎Pro Tools HDXを選ぶ3つの理由!
・TI製チップ18基による最大768voiceのパワフルなDSP処理
・32bit Floating Processによる内部処理によるサウンドクオリティ
・ニアゼロレイテンシーで実現する制作環境
◎Pro Tools HDNativeを選ぶ3つの理由!
・CPUベース / Thunderbolt対応が拡げる柔軟なシステム構成
・FPGA1基が実現するFW/USBを凌駕する低スループットレイテンシー
・Pro Tools | HDの制作環境に最適コストでエントリー
◎Pro Tools HDX & HDNative LineUp
HDX OMNI System ¥1,350,000(税込)
HDX 16x16 Digital System ¥1,350,000(税込)
HDX 8x8x8 System ¥1,479,600(税込)
HDX 16x16 System ¥1,620,000(税込)
HDX MADI System ¥1,620,000(税込)
Pro Tools|HD Native PCIe + HD I/O 16x16 Analog System ¥941,760(税込)
Pro Tools|HD Native PCIe + HD MADI System ¥941,760(税込)
Pro Tools|HD Native PCIe + HD I/O 8x8x8 System ¥807,840(税込)
Pro Tools|HD Native PCIe + HD OMNI System ¥672,840(税込)
Pro Tools|HD Native Thunderbolt + HD I/O 16x16 Analog System ¥941,760(税込)
Pro Tools|HD Native Thunderbolt + HD MADI System ¥941,760(税込)
Pro Tools|HD Native Thunderbolt + HD I/O 8x8x8 System ¥807,840(税込)
Pro Tools|HD Native Thunderbolt + HD OMNI System ¥672,840(税込)
>>製品メーカーリンクはこちらから
Pro Tools HDX
Pro Tools HDNative
Pro Tools HD I/O (8x8x8,16x16Analog,16x16Digital)
Pro Tools HD OMNI
Pro Tools HD MADI
Mission 2:プラグインプレゼントで弱点を完全補強!!
そして!! このプロモーションでHDX / HDNativeをご購入いただいたお客様には、制作必携のプラグイン4点の中からお好きなプラグイン1点を差し上げます、お見逃しなく!!
SELECT1:Celemony Melodyne 4 Editor
通常価格:¥51,840(税込)
Melodyneは、オーディオをこれまでになく音楽的な方法で編集できる、OS X/Windows用ソフトウェア・アプリケーション。 Melodyneは、波形ではなく、音を扱います。音量の強弱だけでなく、音の始まりと終わりのピッチも表示。 各音に変更を加えることができるため、イントネーション、フレージング、ダイナミクスを直接編集可能。ボーカルやモノフォニック(単声)楽器だけでなく、ピアノやギターといったポリフォニック(多声)楽器も加工できるためProToolsに必須のアプリケーションと言えます。
SELECT2:iZotope / Music Production Bundle
通常価格:¥62,800(税込)
OZONE 7 ADVANCED、Alloy2、Nectar、Trash、Insightという業界最高のミキシング、マスタリング、そしてボーカル製作プラグインを網羅した最適のバンドル!Alloyが緩いミックスに鮮明さとパンチ、そして活き活きとした感じを加え、プリセットが優秀なNectarがボーカルサウンドを向上。そして“Advanced”バージョンのOzoneがプロフェッショナルな音像のマスターを実現。レベル調整は小数点以下5桁までの緻密なコントロールが可能!さらにあらゆる歪みを作り出せるTrashとミックスの問題点を視覚的に確認できるメーターツールのInsightがバンドル。
SELECT3:LEXICON / PCM Total Bundle(Reverb & Effects Plug-ins)
通常価格:¥58,320(税込)
Lexiconの音声処理技術を結集した、最上位リバーブ&エフェクトプラグインバンドル。最高品位のリバーブサウンドを実現する「PCM Native Reverb Bundle」と、Lexiconクオリティーの7つのエフェクトを備えた「PCM Native Effects Plug-in Bundle」を一つにパッケージ!224XL〜480Lを彷彿とさせる“ヴィンテージLexiconサウンド”から、PCM96で得られる“現代のLexiconサウンド”まで、世界中のエンジニアが愛してやまない“あの響き”が網羅されています。各リバーブアルゴリズムを元に、長年の研究・開発により生み出 された、約1000種類のプリセットプログラムが用意されており、プログラムを選択するだけで望みどおりのリバーブ効果を得る事も出来ます!
SELECT4:Native Instruments / KOMPLETE 10
通常価格:¥41,799
39種類のインストゥルメントとエフェクト、12,000サウンド、130GB越えのライブラリーを備えた制作、パフォーマンス、サウンドデザインの為の総合音源。KONTAKT5をベースとしたピアノ、ホーン、ストリング、ドラムなど充実のアコースティック系/シネマティック音源からREAKTOR 5ベースの多彩なシンセ、そして強力なコンボリューションリバーブのREFLEKTORやSSLインスパイアのSOLID BUS COMPなどエフェクトも充実。特に収録されているFM8はゲームのファンクション動作音に頻繁に使われたり、DAMAGEのプリセットがインスピレーションの源になったり、TRANGENT MASTERが素早く自然な輪郭調整に重宝されたりと現場での評価が高いバンドルです!
>>eStoreでの購入はこちら!ご注文後、こちらからご希望のプラグインをメールで伺います。
Mission 3:48回低金利で今すぐHDシステムオーナー!!
HDカード、I/O、コントローラー。さらに、それぞれの性能を最大限に発揮するためのPCや拡張シャーシ、スタジオモニターやヘッドフォンなど、スタジオソリューション構築をこの機会にお考えなら48回低金利ローン(実質年率1.9%)で強力にアシスト!例えば100万円の購入額を48回低金利で購入の場合、通常時の金利手数料¥171,800が¥39,300までにコストカットされる計算に、差額は実に¥132,500にも及びます。月々のコストを軽く、スマートなシステム運用に、あなたも今すぐHDシステムオーナーです!!
>>eStoreでの購入はこちら!
次週6/17(金)公開予定の第2回でもシステムアップをサポートするご提案をご用意します!! ご期待ください!!
Sales
2016/05/20
Avid Special Offer!! 期間限定でArtist Mixが特別価格!!
ミキシングの幅とクオリティをぐっと上げることができる定番フィジカルコントローラーArtist Mix、Pro Tools / Media Composerユーザーで年間アップグレードにご加入の方を対象に期間限定の特別価格がアナウンスされました!! Eucon対応、1024ステップの分解能を持つ100mmフェーダーなどコントロールサーフェスとしても一線級の能力を持ち、プロフェッショナルの現場でも導入ケースが多いArtist Mixをスマートに入手するチャンスです。今後登場が予定されているPro Tools|Dockとの連携も念頭に置くと、ミキシングのマスターセクションをより一層充実させることができます。特別価格でのご提供は2016年9月30日まで、お見逃しなく!!
◎期間限定~9/30!! Pro Tools / Media Composerユーザー向け Artist Mix 特別価格!!
■Artist Mix for MediaComposer & ProTools Support Customers
通常価格¥169,560(本体価格:¥157,000)特別価格¥133,920(本体価格:¥124,000)
※年間アップグレード付きPro ToolsまたはMedia Composerを、お持ちのユーザーが対象となります。
※実施期間:2016年9月30日まで
◎Pro Tools年間UPG加入を併せてチェックです!!
従来のアップグレードソフトを購入する形ではなく「1年間の無償アップグレード プランに加入」というバージョンアップ方式に舵を切ったのが2016年の年初、その後も現状のver.12.5まで短期間のサイクルでアップデートが行われています。今回のArtist Mix特別価格はこの年間アップグレードにご加入のユーザーが対象。もちろん、アップグレード期間が切れてしまっているなどの場合は「再加入」を行うことでその権利を得ることができます。未加入ユーザーの方は下記リンクよりアップグレードプランもご検討ください!!
◎Pro Tools新規導入
Pro Tools with Annual Upgrade (Card and iLok)
¥ 80,568 (本体価格:¥ 74,600)
◎Pro Tools 年間アップグレード更新
Annual Upgrade Plan Renewal for Pro Tools
¥ 12,528 (本体価格:¥ 11,600)
◎Pro Tools | HD 年間アップグレード更新
Annual Upgrade and Support Plan Renewal for Pro Tools | HD
¥ 50,436 (本体価格:¥ 46,700)
◎Pro Tools 年間アップグレード再加入
Annual Upgrade Plan Reinstatement for Pro Tools
¥ 40,284 (本体価格:¥ 37,300)
◎Pro Tools | HD年間アップグレード再加入
Annual Up & Support Plan Reinstatement for Pro Tools | HD
¥ 126,360 (本体価格:¥ 117,000)
download : PDF
春先のPro Tools Cloud(ver.12.5)、近々にリリースが予定されるPro Tools|Dockなど、Pro Toolsを取り巻く環境も大きく変化している昨今。その中にArtist Mixを加えることでミキシング環境の完成度はかなり整うのではないでしょうか。アイデアを素早く形にすることができる理想のシステムを手に入れてください!!
Sales
2016/04/22
EXTENSION TO THE WORLD !! ProTools|Dock × Pro Tools12.5 で未来を切り開け!!
今回の特集はEXTENSION TO THE WOLRD、Pro Tools12.5、Cloud Collaborationで活気付くAvid製品でステージは世界へ拡張されます。Vol.1はPro Toolsラインナップのフラッグシップとなる「HDX」、CPUベースで稼働しThunderbolt接続でmacとの親和性も抜群な「HDNative」を期間限定、1セット限りでの特別価格でご提案。今なら18回まで0%金利クレジット、もしくはWポイントを選べるという絶好の機会です。 またリリースが待ち遠しいPro Tools|Dockはご予約受付中、オーバービューと実際の操作感をまとめたムービーも見れば見るほど新しいワークフローへの想像が膨らみます!!
◎INDEX
>>EXTENSION VOL.1:HDX/HDNative Special Offer!!
>>EXTENSION VOL.2:Pro Tools|Dockでワークフローが変わる!!
>>EXTENSION VOL.3:Pro Tools12.5が世界を繋ぐ!!
◎EXTENSION VOL.1:HDX/HDNative Special Offer!!
◉4/28(木)までの期間限定!!
◉それぞれ1set限り!! B級特価品をご提供!!
◉いまならさらに!! 0%金利クレジット or Wポイントを選択可能!!
Ver12.5の登場でまた新たなフェーズに突入したPro Tools。そのPro Tools のパワーを最大限に発揮するPro Tools HDバンドルをB級(開封未使用品)特価でご提供するROCK ON PRO の期間限定スペシャルオファーです。今回はHDX / HDNativeのそれぞれを1set限り、さらに今なら「Wポイント」or「 0%金利クレジット」をご選択可能と、これ以上に無いタイミング!! お急ぎください!!
HDX 8x8x8 System, includes Annual Upgrade and Support Plan
通常価格:1,479,600円税込み(本体価格:1,370,000円)
スペシャルプライス:1,298,000円(本体価格:1,201,851円)181,600円のValue!
さらに今なら!! Wポイント38940P還元 or 0%金利手数料 ¥83,721→¥0 / 月々¥72,100~
PT HD Native TB + HD OMNI System, inc Up & Support
通常価格:672,840円税込み(本体価格:623,000円)
スペシャルプライス:589,000円(本体価格:545,370円)83,840円のValue!
さらに今なら!! Wポイント17670P還元 or 0%金利手数料 ¥37,990→¥0 / 月々¥32,700~
◎EXTENSION VOL.2:Pro Tools|Dockでワークフローが変わる!!
Avid注目の新プロダクトであるProTools | Dock。トランスポートはもちろんのこと、フェーダーと8つのノブ、ジョグホール、そしてiPadを駆使することによりPro Tools を今まで以上にフィジカルにより感覚的に使用できるようになります。16chフェーダーのS3、8chフェーダーのArtist Mixと組合せて拡張することで、Dockをいわばマスターセクションとしたコンソールライクな環境を構築できます。まずはムービーでそのオーバービューと実際の操作感をご確認ください!!
=Pro Tools|Dock + ArtistMix=
省スペースを実現した理想的なProToolsコンソールシステムを構築!!
例えば、ですがArtistMix単体ではコントロールしたいトラックを呼び出すために「本体を操作して、めくって探す」ということが必要でした。これは感覚的にも全くもって当たり前の話ですが、Dockでのトラックアクセス方法は一味違います。下のムービーキャプチャーを見ての通り、ProTools | Dockでの”Tracksウィンドウ”を開けば、トラックがiPad全体に表示、任意のトラックにタッチするだけとなりアクセスも一瞬の出来事。自分がコントロールしたいフェーダーの場所に行くのではなく「フェーダーを手元に呼び寄せる」感覚です。言われてみればの部分ですが、これまで当たり前としてきた操作に対する感覚が刷新されていると言えるのではないでしょうか。
逆に、ArtistMixが持つ有利なポイントは当然ですが8本のフェーダーを扱えるということ。Pro Tools|Dockに備わるフェーダーは1本ですので、ArtistMixは見事にそのウィークポイントを補完してくれる関係になる訳です。お互いのメリットを掛け合わせることできることはユーザーにとっても理想的な環境。もちろん16フェーダーのS3との組み合わせは筐体サイズも揃えられ、大規模セッションへの対応へも幅が広がります。
Pro Tools | Dock ¥160,920(本体価格:¥149,000)
※iPadは別売となります。
(iPad Air,Air 2,Mini3&Mini4をサポート、iPad Pro対応予定)
※ご予約特典:RockoN限定 KB COVERS ProTools(JIS)プレゼント!!
Artist Mix ¥150,984(本体価格:¥138,000)
>>eStoreでチェックする!!
◎EXTENSION VOL.3:Pro Tools12.5が世界を繋ぐ!!
“Cloud Collaboration”の搭載により世界中のミュージッシャンやクリエイターと作業を共にすることが可能になりました。まだ実装されたばかりですが、業界標準DAWであるProToolsにとって、音楽の作り方を変えてしまうかもしれないとても重要な進化であると感じます。制作ワークフロー自体に拡がりを与えることはもちろん、これまでにない人とアイデアとの結びつきが新たなシーンを築いていく時代の幕開けです。ここではver.12.5の詳細解説、購入・アップグレードの方法、また購入後に行われるアクティベーション方法の3点に分けて、ユーザーがいま取るべき最適な解答を導きます。胎動を始めたPro Tools Cloud Collaborationがどの様な成長を遂げていくのか!! そのスタートラインへ向かう3つのトビラを開けてください!!
いよいよスタートしたクラウド・コラボレーション。先日お伝えしたように、日本語のホームページも用意されver.12.5は国内でも浸透が始まっている様子。もちろん、HDでの環境で活用することも大きくワークフロー進化させます。Pro Tools FirstからHDまで幅広いユーザー層を一本の線で繋ぐ、これもクラウドが成し得る未来ではないでしょうか。制作だけではなくレッスン、講義といった教育の現場でも活用できるアイデアが生まれそうです。そして、Pro Tools|Dockも期待のソリューション。単体での機能ももちろんパワフルですが、LAN、特にWiFiを経由させる接続を活用すれば機材配置の自由度は格段に上がります。より集中した制作を行える環境を実現する。従来の製品にない可能性を感じます。ますます進化と展開を見せるAvid製品群、ご自身の環境とのマッチング、導入の方法など不明な点があれば是非ご相談ください、ROCK ON PROがサポートいたします!!
Sales
2016/04/05
Connect to World !! 〜Pro Tools Cloud登場!! 導入&UPGを2大特典で強力アシスト!!〜
年初早々のLAで開催されたNAMM Showでのデモも記憶に新しいPro Tools 12.5がついにリリース、Cloud Collaborationによる世界中のクリエイターと繋がる制作環境がいよいよスタートします。制作ワークフロー自体に拡がりを与えることはもちろん、これまでにない人とアイデアとの結びつきが新たなシーンを築いていく時代の幕開けです。今回の特集ではver.12.5の詳細解説、購入・アップグレードの方法、また購入後に行われるアクティベーション方法の3点に分けて、ユーザーがいま取るべき最適な解答を導きます。胎動を始めたPro Tools Cloud Collaborationがどの様な成長を遂げていくのか!! そのスタートラインへ向かう3つのトビラを開けてください!!
◎特典1 約¥5,000おトク!! Pro Tools 旧価格在庫確保!!
◎特典2 Wポイント or 0%金利実施中!!
Sales
2016/03/16
ROCK ON PRO Original!!~SSL 500 Series Channel Strip Pack~
ROCK ON PRO Pick Up Information!! では今話題のプロダクトをご紹介します!
超限定オリジナルバンドル!限定1台 販売次第終了です!! SSL「500 Series VHD Pre」「500 Series E EQ Module 」「500 Series E Dynamics Module 」に加え、API500フォーマットモジュール用3スロットパワーサプライ Lindell「503 Power」を組み合わせたROCK ON PROオリジナルバンドルをご提案。 世界中のリーディングスタジオで高い評価を得ている SSL のラージフォーマットコンソール Duality で培われたユニークで多彩な VHDマイクプリアンプのウルトラクリーンサウンドを,1979年から1987年に生み出されたSSL 4000Eコンソールに実装されていたEQ,Dynamicsでトリートメントできるパーフェクトなチャンネルストリップです。消費電力の高いSSLのモジュールも800mA of power per slotの電源を供給できる Lindell「503 Power」でパワー不足の心配もありません。
ROCK ON PRO オリジナル SSL 500 Series Channel Strip Pack ¥367,200(本体価格:¥340,000)
(500 Series VHD Pre + E-Series Dynamics Module for 500 Series racks +E-Series EQ Module for 500 Series racks+Lindell Audio 503 Power)
>>eStoreはコチラ!!
◎SSL 500 Series VHD Pre(参考:通常売価¥97,200税込)
Analog ConsoleのFlagshipであるDuality、AWS、昨年の発表から大きな反響を得ているXL-Deskと現行のラインナップに搭載されているVHD回路を500シリーズのモジュールで実現。VHDはVriable Harmonic Driveの略。2nd Harmonics、3rd Harmonicsのブレンドを切り替えられるDriveツマミを持つのが最大の特徴です。現代の制作において、この倍音のコントロールは収録するサウンドのカラーを変化させることの出来る非常に優れた発想。クールな2nd Harmonicsからファットな3rd Harmonics。仕上げに応じて使い分けることが可能、固定式のスイッチではなくバリアブルなのも魅力です。
◎SSL E-Series Dynamics Module for 500 Series racks(参考:通常売価¥140,400税込)
オリジナルのSL611Eシリーズチャンネルモジュールを再現したコンプレッサー/リミッター、エキスパンダー/ゲートモジュール。ゲインコントロールはオリジナルと同様に完全に独立したクラスAのVCAチップを使用しています。コンプレッサーはスイッチ切り替えにより通常のログカーブよりもリニアなカーブのリリース特性を持つ “Over-Easy”のタイプも選択が可能、いわゆる不朽のSSL4000シリーズ回路設計です。
◎SSL E-Series EQ Module for 500 Series racks(参考:通常売価¥140,400税込)
「E-Series EQ Module for 500 Series racks」は、1979年から1987年に生み出されたSSL 4000Eコンソールに実装されていたタイプの異なる2つのEQを搭載したモジュール。「BLK」スイッチとはLFポットのノブの色の違いにより、それぞれ「ブラウン」もしくは「ブラック」と呼ばれるほどの認知度を得た独特のレスポンスカーブとキャラクターを切り替えることが可能です。
◎Lindell Audio 503Power(参考:通常売価¥38,880税込)
503 PowerはAPI500フォーマットモジュール用3スロットパワーサプライです。5Aのパワフルな駆動でAPI500フォーマットモジュール使用時にありがちなパワー不足の心配もありません。
通常売価で計算すると合計¥416,880税込が¥49,680OFFの¥367,200税込とコストバリューにも秀でたバンドルセット、1セットのみ限定でのご提案です!!お問い合わせは03-3477-1776阪田・清水まで、お待ちしております!!
Sales
2016/01/27
-2016年 Avid未来への展望- システムインテグレートで切り拓くPro Tools導入術 Week4!!
本年もますます進化が予想されるAvidソリューション、4週間に渡って2016年はどう変わるのか、さらなる発展性はどのうようなものになるのか、今考えられるベストなプランニングとは!?、とサウンドとワークフローを躍進させるポイントをロングラン大特集です!! いよいよ最終週となった今回はルームアコースティックをテーマにお届けします。パネルを使った吸音からハードウェアでの音場補正、そして部屋自体の防音・調音ノウハウなど、制作環境のベースを底上げするTIPSでPro Toolsの実力を如何なく発揮させてください!!
◎Week4:Build Up Your Studio!!ルームアコースティックに挑戦!!
Pro Toolsの実力を120%引き出すには、音響面でも作業しやすい環境の構築が必至!Pro Toolsから再生された信号が、部屋の中で鳴り、私達の耳に届いている訳ですが、自信を持った制作アプローチを行うのも正確なリファレンス環境があるからこそ。視聴環境にしても然りで、正確な音響があって初めて制作現場の意図が見えてくるケースもあります。いま現在も各社からルームアコースティック改善のために様々な手段が用意されています、それぞれ独自の技術で開発されたツールをご紹介です!!
Week 4 INDEX
PART1:ルームアコースティック環境を改善させるとっておきのツール!!
PART2:あなたにとってのベストプランは!? ROCK ON PRO SELECTION!!
PART3:ROCK ON PROからの新年2大オファー!!
◎PART1 ルームアコースティック環境を改善させるとっておきのツール!!
システムが揃いいざ作業となった時、その作業のクオリティーやスピードを左右するのはやはり作業のし易い出音ですよね。スピーカーから発生された音の波は、そのまま波紋のように部屋の中を広がっていきます。その音の波は壁にぶつかってエネルギーが無くなるまで反射をしつづけます。つまり、我々が部屋の中で実際に聞いている音は、スピーカーから発生された直接波と反射波によって生成された干渉波を聴いていることになります。結果、部屋の環境によっては低音の溜まりが発生したり、ある特定の帯域が抜け落ちてしまったリスニングポジションとなることも。ランダムに発生する干渉波を調整することにより、直接波と干渉波を交通整理する、ということがルームアコースティックの基本です。今回はルームベーシックチューニングに役立つツールをご紹介していきます。
まずはその前に音響プランを組み上げるにあたりどのようなポイントが重要なのか、プロユース・業務スタジオ施工で実績ある株式会社アコースティックエンジニアリング入交氏にまとめていただきましたのでご覧ください!!
PART1 INDEX
1:正確なモニタリング環境を整える音響設計4つのポイント
2:拡散と吸音のバランスの良い音響空間用吸音パネル「SHIZUKA Stillness Panel」
3:森の中で感じる果てしない広がり。柱状拡散体「Acoustic Grove System」
4:モニター・システムの性能を極限まで生かすことのできる音響空間補正機器 Trinnov「MC PROCESSOR」
1)正確なモニタリング環境を整える音響設計4つのポイント
〜株式会社アコースティック・エンジニアリング 入交研一郎氏〜
POINT1:遮音
やはりまずは遮音。正確なモニタリングをするにはやはりある程度の音量が必要です。フローティング構造を採用することで深夜でも気兼ねなく作業ができます。また、遮音性能の高いルームは外部からの騒音もカットするのでSN比も上がります。そして、床壁天井が剛性の高い面材となるのでモニター音の音質自体がタイトになります。
POINT2:反射音
次に挙げられるのが反射音のコントロール。一次反射音を吸音、拡散することによりモニター音の解像度、定位感は一気に上がります。吸音過多になると音が詰まり平面的になってしまうので要注意です。きちんとした設計に基づいて適切な施工をすれば奥行き感のあるしっかりした音像でモニタリングすることが可能です。
POINT3:低音域のマネージメント
3点目には低音域のマネージメント。これが一番難しい。ルームのサイズと形状で概ね決まってしまいます。一からモニタールームを造る場合は設置予定のスピーカーに適したサイズと適切な形状の検討が重要になります。ベーストラップ等の吸音構造である程度コントロールしますが限界があります。そもそも6帖程度の広さで40Hz以下の低域を音響的にコントロールするのはまず不可能でしょう。近年は小型のパーワードモニターでもこの辺の周波数がきっちり出せるものが増えてきました。“6帖のモニタールームでもローを確認したい!”という方はDSP機能のついたスピーカーもしくは音場補正機器がおすすめです。
POINT4:電源環境
最後に必要となるのは良質で安定した電源環境です。日本の電源環境は海外に比べ電圧が安定している方です。ただ100Vからドロップすることはあります。というか必ずドロップすると思った方がよいでしょう。一般的なユニバーサル電源は100-240Vが動作範囲となっているのでドロップするとこの範囲から外れる訳です。117Vまたは200Vを供給すればドロップしても動作範囲に入ります。またレギュレーターを導入して電圧そのものを安定させれば尚よいでしょう。またアイソレーショントランスの使用によりグランドノイズが減り一気にSN比が上がります。これまで聞こえなかった微小な音が手に取るように聞こえるようになります。
設計プラン例
スタンダートプラン(6帖:¥230万~)
・フローティング構造
・防音ドア、防音サッシ、消音給排気設備
・音場調整吸音パネル
ハイスペックプラン(6帖:¥300万~)
・フローティング構造
・防音ドア、防音サッシ、消音給排気設備
・音場調整吸音パネル、拡散パネル
・自然素材による反射壁
・アイソレーショントランス等によるオーディオグレード電源
(オプションとして消音型ダクト式空調機、カスタムコンソールデスク等もあります)
株式会社アコースティックエンジニアリング
http://www.acoustic-eng.co.jp
左よりROCK ON PRO清水、アコースティックエンジニアリング入交氏、ROCK ON PRO阪田
ROCK ON PROではスタジオの防音・音響施工についてもご手配承っております!! 4つのポイントで確認し、制作環境のウィークポイントを改善したい!! 新たなスタジオを計画するにあたって専門的な判断を仰ぎたい!! などなど、、是非お問い合わせください!!
2) 拡散と吸音のバランスを最適化、音響空間用吸音パネル「SHIZUKA Stillness Panel」
SHIZUKA Stillness Panel S-500 (500mm × 500mm,Silver)
¥23,760(本体価格:¥22,000)
SHIZUKA Stillness Panel B-500 (500mm × 500mm,Black)
¥23,760(本体価格:¥22,000)
SHIZUKA Stillness Panel S-1000 (1m × 1m,Silver)
¥82,080(本体価格:¥76,000)
SHIZUKA Stillness Panel B-1000 (1m × 1m,Black)
¥82,080(本体価格:¥76,000)
ここがPOINT!!
・「吸音機能」と「遮音機能」を両立した調音パネル
・比重の異なる3種類の素材構造。背後に異なる素材の吸音層を設けることで幅広く吸音。
・従来素材よりもさらに細かい空気層を持ち、内部に入った音を逃しません。
正確なモニタリング環境を構築するためには、器である部屋のルームアコースティックチューニングが欠かせません。このSHIZUKA Stillness Panelは、溜まりがちな音や反響を軽減する「吸音機能」と音そのものの「遮音機能」を両立した調音パネルです。独自の吸音構造による「静寂な空間」と「正確なモニター環境」を作り出すことができるその訳は、比重の異なる3種類の素材を内部に組みこんだ構造にあります。反射の少ない0.01mmのメッシュ部分に音が入ることで効率的に音を熱エネルギーに変換、単体の素材だけでは限られた範囲の周波数にしか対応ができませんが、背後に異なる素材の吸音層を持つことによって幅広い周波数に吸音効果を発揮します。
建材として使用されているケースも多いため部屋全体に施工するも良し、スピーカーの背面や一次反射の気になるポイントにピンポイントで設置するも良し、用途に合わせて幅広いシーンで活用可能です。RockoN Shibuyaではデモパネルをご用意、更にRockoN UmedaでもリファレンスルームにこのSHIZUKA Stillness Panelを設置しています。お近くにお立ち寄りの際は是非その効果を実感してみてください。
残響室法吸音率データ
音質透過損失データ
その実力の高さはメーカーホームページの実例で確認できます。公共施設から放送局、もちろんレコーディング・マスタリングスタジオからミュージシャンのプライベートスタジオまで幅広い分野で導入実例も多数。SHIZUKA Stilness Panelはプロのエンジニアが認める製品として、熱い視線を浴びています。また、RockoN渋谷店で撮影したデモムービーも必見です。厚さ36mmのパネルでどこまでの吸音性と遮音性があるのか。ムービーの3分40秒あたりでけたたましい目覚まし時計の音が・・・
Shizuka Stillnes Panel ホームページ
http://www.shizuka-ssp.jp
Shizuka Stillnes Panel デモムービー
https://www.youtube.com/watch?v=E26KzkPQG80
3) 森の中で感じる果てしない広がり。柱状拡散体「Acoustic Grove System」
ここがPOINT!!
・低音の抜けの良さと、癖のないナチュラルな響きをもたらすルームチューニング機構
・ルームチューニングで必ず発生する定在波、いわゆる”部屋鳴り”を抑制
・強い反射音を回避し、キメ細かい散乱波を生み出す構造によって自然に響き渡る音場に変化
スタジオやリスニングルームなど音響的なクオリティを求められる部屋には、響きが重視される部屋や、声の明瞭度が求められる部屋など用途にあった吸音コントロールが求められます。従来使用されるグラスウール等の吸音材に於いては、吸音をし過ぎるとかなりデッドな響きとなってしまったり、リスニング位置が少し変わってしまうと聴こえ方が変わってしまったりと自然な音響環境を得ることは数々の試行錯誤が必要です。そこでご紹介するのが日本音響エンジニアリングがリリースする「Acoustic Grove System」。吸音ではなく拡散で音響のチューニングを行おうというアプローチをしています。つまり、拡散で擬似的に空間を広げ直接的な一次反射を低減させるチューニング手法です。
その柱状拡散体「Acoustic Grove System」が提案する理想の響きは、「森林の響き」。森の中で発せられた音は、手前の木々の幹で散乱されるもの、木々の間を通過し少し奥の幹で散乱されるもの、さらには木々の間で乱反射を繰り返しながら奥深くまで進んでから戻ってくるものなど、複雑な散乱が繰り返されることで中高域の音は緻密な響きとなって返ってくると考えられます。「Acoustic Grove System」は森の木々に模した拡散機構によって森の音響メカニズムと居心地の良さとの結びつきを追求し、森の中のような理想的な音響空間を実現するための機構となっています。下のグラフのように、吸音材とAGSをバランスよく組み合わせることにより、フラットな特性を維持したまま吸音をすることが可能となり、より音楽的で自然な響きの部屋を作り上げられるようになるというのがAcoustic Grove Systemの考え方です。
その製品ラインナップも部屋の一次反射ポイントに対応できるよう、自立型のSylvanから天井・コーナーなどにも対応するANKH(アンク)まで多彩。元々はスタジオの壁面全体に施工されているものだったこの拡散体ですが、ある時営業用にカットモデルを作成したところそれを一次反射ポイントに設置するだけでも大きな効果が得られることが分かり、現在のようにバリエーションが増えることになったとのこと。まさしく痒いところに手が届くラインナップで大規模スタジオからプロジェクトスタジオまで、環境に応じた柔軟な対応が取れることも魅力的です。また、重さはあるものの施工して固定されるものではなく可動式のユニットとなるため、スタジオ・作業環境が移動したとしても使い続けられることは音響環境を維持する上で大きなメリットではないでしょうか。RockoN ShibuyaでもSylvan1ペアを常備しておりますので是非お問い合わせください!!
SYLVAN:標準タイプ¥216,000(本体価格:¥200,000)
サイズ約 40(W)×20(D)×140(H) cm , 約 24kg
ANKH-Ⅰ :フラットタイプ ST-15 ¥302,400(本体価格:¥280,000)
サイズ約 60(W)×23(D)×150(H) cm , 約 34kg
ANKH-Ⅱ :コーナータイプ CO-15 ¥356,400(本体価格:¥330,000)
サイズ約 40(W)×40(D)×150(H) cm , 約 37kg
ANKH-Ⅲ :卓上タイプ DT ¥108,000(本体価格:¥100,000)
サイズ約 66(W)×11(D)×30(H) cm , 約 2.5kg
ANKH- Ⅳ: 天井コーナータイプ CC ¥108,000(本体価格:¥100,000)
サイズ約 40(W)×18(D)×31(H) cm , 約 2kg
4) モニター・システムの性能を極限まで生かすことのできる音響空間補正機器 Trinnov「ST2 PRO」
Trinnov Audio / Optimizer ST2 PRO
(アナログ入出力 4ch + AES 4ch入出力 + Optimizerソフトウェア(4ch分)) ¥883,440(本体価格:¥818,000)
Trinnov Audio / OPT-MIC3
(測定用3Dマイクロフォン) ¥131,760(本体価格:¥122,000)
ここがPOINT!!
・4つのカプセルを持った専用の測定マイクを使用し、短時間で簡易に音響補正が可能
・自ら設定した周波数特性プリセットにできるだけ近づけるよう音の周波数特性,ディレイ,位相を補正
・VNCクライアントを搭載したiPadなどからの外部コントロールが可能
Trinnov Audio社(フランス)のOptimizerは、音響空間の測定と自動補正を行うプロセッサー。特徴的な構造をした専用の3Dマイクにおいて音響空間を測定、結果を専用ソフトウェアで自ら設定した周波数特性のプリセットにできるだけ近づけるよう補正します。
前週でもご紹介したD-MONシリーズとも共通となるこの3Dマイクの独特な形状は、デモ機を用意している渋谷店でも注目の的で「これは一体何をするのか、、、」などご来店のお客様にもよくご質問をいただきます。まず、4つのカプセルという点がポイントです、平面(2D)を測定するのであれば3点で測定ですが、部屋という3Dの空間ではディメンション+1本の測定点が必要、つまり4つのカプセルが必要となるわけです。しかもこのマイクはシリアル管理されており、出荷前に測定された数値はソフトウェアに組み込まれています。製品のばらつきを抑えるシンプルかつ効果的な手法です。
実際に測定を行うと15秒ほどピンクノイズのような音が不等間隔でスピーカーから再生されます。この分野の測定となると、かなりの長時間に渡ってスウィープ音やピンクノイズを聞くことになりますが、それと比較すると約15秒はかなりの短時間です。この測定用ノイズには様々な信号が組み込まれており、Trinnovのエンジンはスピーカーの距離、方角、上下の角度、インパルス応答、部屋に起因する反射成分など多くの情報を得ています。ソリューションとして一体となった製品ならではの効率的なフローです。
もちろん補正のターゲットカーブを詳細に調整でき、そのパラメーターも補正の幅、高域の補正量など多岐に渡ります。熟練した技術者による微調整が施されるような感覚でしょうか、モニターシステムを極限まで活かすことができる製品と言えそうです。そのTorinnov社のラインナップの中でもST2 Proはステレオモニタリングに最適化されたモデル、オリジナルのオーディオI/OはAnalog 4ch / AES 4chの入出力に対応しており、音場補正プロセッサーのみではなく活躍の場を拡げそうです。
◎PART2:あなたにとってのベストプランは!? ROCK ON PRO SELECTION!!
◎for Home Studio/Creator
ルームチューニングのスタートアップはスピーカー周りから
SHIZUKA Stillness Panel S-500 (500mm × 500mm,Silver) ¥23,760(本体価格:¥22,000)x2点
WellFloat BW001 A4 (Pair)¥43,200(本体価格:¥40,000)
TOTAL:¥90,720(本体価格:¥84,000)
いざ、ルームチューニングと言ってもどこから手をつけようか、、という方にはまずスピーカーの背面から吸音がオススメです。マイクにしてもスピーカーにしても背面からの音の回り込みは、音の明瞭さに悪影響を与えてしまいます。そこでコンパクトなSHIZUKA Stillness Panel S-500をスピーカー裏に設置し、WellFloat BW001 A4にてスピーカーの防振に手を施せば、スピーカーからの出音に一定の向上効果が表れます。WELLFLOATは可聴帯域において完全浮構造を実現することにより、スピーカーから地面に振動が伝わる過程において、サブハーモニックス(非直線ひずみ)即ち差音の発生を押さえ込み、これらが付加されることによる歪みから逃れます。この組み合わせで一定の効果が見られた後は、天井や壁面の1次反射が発生するポイントにSHIZUKA Stillness Panelを更に追加するのもステップアップの一手です。
◎for Music Producer
一通りのベーシックチューニングが完了した部屋でさらに響きのアドバンテージを
SYLVAN:標準タイプ ¥216,000(本体価格:¥200,000)x2点
ANKH-Ⅲ :卓上タイプ DT ¥108,000(本体価格:¥100,000)
Trinnov Audio / Optimizer ST2 PRO
(アナログ入出力 4ch + AES 4ch入出力 + Optimizerソフトウェア(4ch分)) ¥883,440(本体価格:¥818,000)
Trinnov Audio / OPT-MIC3
(測定用3Dマイクロフォン) ¥131,760(本体価格:¥122,000)
TOTAL:¥1,555,200(本体価格:¥1,440,000)
一通り吸音、防音を施した部屋に対しても思った以上にデッド過ぎたり、閉塞感を感じるケースが有るかもしれません。ナチュラルな響きを得るためにも「Acoustic Grove System」は試してみる価値があります。拡散というアプローチによる周波数特性をナチュラルに整える機構は、一見ランダムに見えながらも独自のノウハウで配置された木材によって実現。見た目もその通りに森の中にサウンドが現れるかのようです。また、簡易的に設置のできるSYLVANは音の溜まりが気になる場所にピンポイントで設置するのも効果的、非常に小型で設置しやすいANKH-Ⅲは、スピーカーの間やリスニングポイントとスピーカーの間に設置することで、音に立体感を与えます。余談ですが、アップライトピアノの上にANKH-Ⅲを設置して、あたかもグランドピアノのように拡がりある音場を得ている方もいらっしゃるようです。
音場調整にはご紹介したTrinnov ST2 Proを導入、TrinnovのOptimizer(音響補正ソフト)の実力を試されたいお客様はRockoN Shibuyaにてご用意しているTrinnovD-MONにてその効果を実感いただけます。百聞は一「聴」にしかず、実際に聞いていただいてその体験を持ち帰ってください!!
◎PART3:ROCK ON PROからの新年2大オファー!!
Offer1:HDX、HDNative Super Price!!
Pro Tools HDX 8x8x8 System
※SAVE ¥86,400 !!
現行価格¥1,479,600(税込)→¥1,393,200(税込)
Pro Tools Systemでは基本構成ともいえるHDXカードと8ch Analog In/Out及びAES I/O 8chを有するHD I/O 8×8×8のバンドル。プロフェッショナルの証とも言えるPro Toolsシステムの最高峰であるHDXをこのチャンスに手に入れましょう。Mixing Engine Processの32bit Float化によるサウンドの進化、ニアゼロレイテンシーを手に入れ快適な制作環境を。このバンドルにはver10,11,12のコンボライセンスが付加されるためご自身の現状環境に柔軟な対応ができるのも魅力の一つでしょう。
Pro Tools HDNative OMNI System
※SAVE ¥39,960 !!
現行価格¥672,840(税込)→¥632,880(税込)
DSPを搭載しないPro Tools HDシステムがHDNative。Pro Tools HDの機能はそのままに、CPUパワーを活用したプロセッシングが可能。今回は柔軟にCPUのラインナップにも対応するThunderboltタイプのユニットをセレクト、ラップトップ、デスクトップを問わず幅広くシステムにマッチングさせることができます。コンパクトな1UサイズのHD OMNIはハイクオリティなサウンドを実現しているだけでなく、2基のマイクプリ、8chのI/O(アナログは4in/8out)に加え妥協のないクリアなモニターシステムが付属しますので、モバイルセッション、ホームレコーディング・ミックスなど運用性も高くご利用いただけます。
Offer2:RockoN 選べる導入支援金利プラン!!
「RockoN選べる導入支援金利プラン」では月々のお支払金額に合わせてメリットの高い24回まで無金利、48回までの低金利プランをご用意し選択いただけるようにしました。例えば憧れのPro Tools HDフラッグシップモデル、HDX 8x8x8システムの導入も月々約3万円から、とコスト負担を軽減したお支払い額で導入も可能。スタジオ様や個人のユーザー様も計画的にシステムを構築できるようサポートさせていただくご提案です!!
◎ROCK ON PROは魅力的なソリューションを今年もご提案してまいります!!
4週にわたって展開された「2016年Avid 未来への展望」も今回で最終回となりました、ProTools導入術と銘打ったものの特集を進めると見えてくるのはやはり音楽制作システムはトータルソリューションであるということ。理想とする一つのサウンドを実現するためにProToolsを始めとするDAWからルームアコースティックまで細心の配慮を行ってシステムが組まれます。またそこに新技術・新製品など新たな要素が加わって更なる発展性が想像を膨らませます。もちろんAvidからもPro Toolsの進化とともにコントローラ、ハードウェア、ペリフェラルにおいて今年も更なるサプライズ有るプロダクトが出てくることでしょう、早速NAMM 2016ではCloudをフィーチャーしたPro Tools12.5の概要が見えてきており、アップグレードの制度変更(All Access Planの導入)でバージョンアップが加速度的に進む様相も実際に感じられます。ROCK ON PROでは今後も効率的で魅力的なソリューションを今年も引き続きご提案させていただきます!! ご期待ください!!
Sales
2016/01/20
-2016年 Avid未来への展望- システムインテグレートで切り拓くPro Tools導入術 Week3!!
本年もますます進化が予想されるAvidソリューション、4週間に渡って2016年はどう変わるのか、さらなる発展性はどのうようなものになるのか、今考えられるベストなプランニングとは!?、とサウンドとワークフローを躍進させるポイントをロングラン大特集です!! 3週目となる今回はPro Toolsソリューションに大きな可能性を与える厳選セレクトハードウェアを特集。選ばれたハードウェアがシステムの中でどのような化学反応を起こし、サウンド、ワークフローを変革させるのか!? Pro Toolsシステムの現在進行形を確認していきます!!
◎Week3:Pro Toolsを発展させる!! 厳選セレクトハードウェア
Pro Toolsの実力を120%引き出す、ROCK ON PROオススメの厳選ハードウェアをご紹介します!!Pro Toolsの音質向上、使い勝手の向上、様々な切り口があると思いますが、その中から選りすぐりの音質向上の為のTIPSを盛り込み、ベーシックなセットから一歩踏み込んだシステムアップまでアイディアをご提案です。他とは違うこだわりを感じさせるシステムアップのアイディア、是非ともご参考にしてください!!
Week 3 INDEX
PART1:Pro Toolsを発展させる!! 厳選セレクトハードウェア
PART2:あなたにとってのベストプランは!? ROCK ON PRO SELECTION!!
PART3:ROCK ON PROからの新年2大オファー!!
◎PART1:Pro Toolsを発展させる!! 厳選セレクトハードウェア
他と違うシステム。そして音質向上という視点から考えると、ブラッシュアップするポイントは何点かあると思います。もちろん、先週ご紹介したコントローラーも、直接的な音質向上のツールではありませんが、ミキシングへのアプローチの変化により生じる化学反応は、目ではなく、しっかりと耳を使ってのミキシングを実現、大きな価値を生み出します。今週は、直接的にサウンドクオリティに直結するマスタークロック、そして互換インターフェースにフォーカスしてご紹介です。更に追加でPro Tools HDのモバイルシステムもご提案。電車でも移動できるHDシステム、そのコンパクトさにこだわった内容でレコーディングの可能性を拡げるシステムをご紹介します。
PART1 INDEX
1:Antelope 10MXの導入!! Master Clockが生み出す、ワンランク上の解像度
2:Apogee Symphony / 音質の肝となるAD/DAの更新で、他とは違うこだわりのシステムアップを
3:使い勝手にフォーカス!! 電車移動も可能!?Sonnet xMac mini serverで組むPro Tools HDXシステム
4:Torinnov/VMC102/GraceDesign,,,まだまだ拡がる3rd Partyソリューション!! 店頭デモでお試しいただける注目プロダクト
1) Antelope 10MXの導入!! Master Clockが生み出す、ワンランク上の解像度
Antelope 10MX ¥841,700(本体価格:¥779,352)
ここがPOINT!!
・10000倍以上の精度が生み出す圧倒的解像度
・ミキシングの細部まで再現をする異次元の音質
・ルビジウム搭載!!他の追従を許さないマスタークロック
Master Clockの導入を一度でも検討されたことのある方には、Antelopeから登場した10MXの実力に関して説明する必要は無いかもしれません。通常のクリスタル(水晶発信器)と比較して100倍以上の精度を持つルビジウムクロックをその心臓としたこの10MXは、まさに異次元の精度をもったプロダクト。いかにクリスタルオシレーターの精度を高めようと工夫を行なったとしても全くその原理の違うルビジウムクロックを精度で上回ることは難しいでしょう。
その精度の高いサウンドは、聴感上の超高域と超低域の再現性をコミットします。高域はクロックのゆらぎにより正確性を失い、別の周波数の音として再生されてしまいます、これは超低域の大きなうねりに関しても同様。正確性を失うことで消えてしまう帯域が10MXをシステムに組み込むによってしっかりと再現されます。ボディーに来る低域、空気感、収録された空間を再現する超高域。これらの再現性の高さはルビジウム搭載のクロックである10MXに取っては当たり前の世界。
マスタークロックは収録時の正確性にも大きく影響します。収録からミキシングまで高品位なクロックを利用することは全てのワークにおいて、サウンドクオリティの底上げに繋がる重要なポイントです。デジタルデータを取り扱う以上避けては通れないクロックの精度、このポイントの向上はどのようなシステムにとっても効果のある重要なポイントです。また、メーカーによってサウンドキャラクターがあることも、クロックの面白いところ。Antelope社は聴感上のチューニングを行なっている稀有なメーカー。他のメーカーが数値を追い求める中、異色の存在となっています。Rock oN店頭での比較試聴もできますので、お好みのMaster Clockを見つけてみてください。一度使ったら、それ無しでの制作は考えられなくなる程の効果を発揮するのがマスタークロック。一生モノの一台を体験して下さい!!
■10MX ムービー
2) 音質の肝となるAD/DAの更新で、他とは違うこだわりのシステムアップを
APOGEE Symphony 8x8 Analog¥408,000(本体価格:¥377,778)
ここがPOINT!!
・HD I/O互換で用意にインストール可能
・伝説的なAPOGEEクオリティー
・ESS Sabre32 DACによる圧倒的な再現性
Pro Tools HDシステムの音質向上と考えた際に、まず思いつくのが3rd PartyのHD I/O互換インターフェース導入ではないでしょうか?今回ご紹介するAPOGEE Symphonyを始め、Prism Sound ADA-8XR、titan、Atras、Lynx studio technologies Auroraシリーズ、DAD AX-32、Marging HORUSなど、各社からキャラクター豊かな製品群が登場しています。やはり見た目的にも分かりやすくこだわりを感じさせるのがPro Tools HDシステムのフロントエンドとなるAudio I/Oの更新ではないでしょうか。
そして、実際の音の出入り口となる Audio I/Oの変更は音質に直結します。実際にAD/DAプロセスの行われる物理的なハードウェアが違うのですから違いがあって当たり前ですね。その中でもAPOGEE Symphonyはコスト的にも導入しやすい価格にもかかわらず、2Uの1筐体で32chの処理が可能。スペック的にもHD I/O2台分と多チャンネルを扱う方には魅力的な仕様です。組み合わせ次第でマイクプリを持たせたり、チャンネル数を優先したりとカスタマイズ可能なポイントもSymphonyならでは。
肝心の音質に関しても、今や伝説的なAPOGEEサウンドを受け継いだフラッグシップ機であり、最新のテクノロジーを積極的に採用したその実力は折り紙つき。APOGEEサウンドは伝説的エンジニア:ボブ・クリアマウンテンがそのサウンド開発に大きく携わっています。APOGEEのサウンドはボブの求めるサウンドが形になったもの。その伝統はしっかりと受け継がれ、エッジのある、パワフルなサウンドが身上です。テクノロジー的にもESS Sabre32という音質評価の高いDAC Chipをいち早く採用したりとこだわりは随所に見られます。クロックもこれまであったBigBenのテクノロジーを全面的に採用した高品位なデバイスを搭載、この点からも非常に魅力的な一台となっています。
Pro Tools HDのAudio I/Oを入れ替えるとすれば、確実に候補として名前が上がる一台でしょう。ROCK ON PROでは互換I/Oの特集も行なっています。こちらも合わせてご確認下さい
そして、NAMM2016が開催されているLAからビッグニュースが到来!! Symphony MkⅡが登場とのアナウンスです!! 詳細情報は下記にて随時更新中!!ご確認ください!!
3) 使い勝手にフォーカス!! 電車移動も可能!?Sonnet xMac mini serverで組むPro Tools HDXシステム
Sonnet xMac mini server¥159,624(本体価格¥147,800)
ここがPOINT!!
・Pro Tools HDXシステムがPC含めて1Uで実現
・コンパクトなPro Tools HDシステムを組むならこのセット
・ショックマウントラックに入れれば電車移動まで視野に入ります
Pro Tools HDXシステムをコンパクトにまとめたいのであればSonnet xMac mini Serverがオススメ。PCはMac miniとなりますが、CTOでCore i7を選べばスペック的にも合格点が与えられるシステムに。唯一の弱点はメモリが16GBまでということですが、2016年春に新型の登場が予想されていますので、そのタイミングを待っての導入もアリではないでしょうか?メモリに関しては5k iMacとMac Pro以外の機種はMax 16GB。Apple的には十分という判断と考えられます。Pro Toolsでは64bit化したVer.11からメモリを大量に消費するようになっていますが、これはしっかりとメモリマネージメントが行えるようになり、メモリを活用した高いレベルでのコンピューティングを実現しているということ。余裕があるに越したことはありませんが、このようなコンパクトなシステムを使いたい!!と考える現場では16GBあれば大抵の作業は賄えてしまうのではないでしょうか。
ショックマウントタイプのラックに入れれば、キャリーカートに乗せての電車移動も視野に入ってくるほどのコンパクト仕様。車の移動であっても機材量が減ることは歓迎すべきことではないでしょうか?サーバーという名前がついてはいますが、奥行きも45cmとそれほど巨大ではありません。Mac ProをラックマウントするxMac Serverの弟分となるxMac mini Serverもそのサイズから使いドコロのあるシステムです。みなさんも一度チェックしてみてはいかがでしょう?
4) まだまだ拡がる3rd Partyソリューション!! 店頭デモでお試しいただける注目プロダクトをご紹介!!
Torinnov D-MON ¥1,068,120〜(本体価格:¥989,000〜)
フランス・パリに本社を構えるTrinnov Audio。高い評価をすでに受けている同社の音響補正プロセッサー"MC"シリーズにS6から直接コントロール可能なモニターコントローラーとしての機能を追加したのがこの"D-MON"です。その音響補正方法はとても簡易に行え、①測定②計算の2ステップで完了できます。4つのカプセルを持った測定マイクを置き測定を開始するとピンクノイズに似た特殊な信号が数回発せられ測定は完了。短い時間の測定ではありますが、周波数特性、位相、インパルス応答、さらに、スピーカーの位置、距離など補正に必要なありとあらゆる情報を収集します。複数のリスニングポイントを設定し、それぞれにプライオリティー設定して計算もできるため現場の実態に沿ったセッティングが可能です。補正をBypassすることもできるため、変化を耳で確かめるとその効果を大いに実感。簡易な操作ながら効果は絶大、最先端の技術の凄みを感させられます。
Tac System VMC-102 ¥432,000(本体価格:¥400,000)
協調制御ながら高い柔軟性を持つモニターコントローラー。国内の独特なコミュニケーションを十分に理解したその仕様、S6のモジュールと同一サイズで作成された筐体、タッチパネルで得られた多彩なルーティングプリセット設定。2系統のMADI I/Oから入力された信号をSummingすることができ、さながらMADI 2系統/128ch入出力を持つ32Busのデジタルミキサーと言い換えることができる仕様。外部GPIOとの協調も可能なため様々なシステムの中核を担うことのできる1台です。
GraceDesign m905 Black Version ¥464,400(本体価格:¥430,000)
Pro Tools | HDシステムのモニターコントローラーとして実績のあるGracedesign m905にブラックバージョンが登場しています。従来同様にs-Lock PLLのリデザイン、アシンクロナスUSB接続(24bit/192kHz)、DSDネイティブ再生 64x (2.8224 MHz) への対応、細部まで完璧に配慮された新たなアナログ回路設計などそのクオリティによる導入実績は多数、どんな入力ソースに対しても高精度で音楽的なマスタリング品質のプレイバック環境を提供できます。
さらにm905は8chのADAT入力とAES/TOSLINK/SPDIFのトータル10chものオーディオをコンピューターに送ることができ、オーディオインターフェースとしても機能。USBバスに対してm905のインターナルクロックを使用することも、外部のワードクロックを使用することも可能になっており、この点は音質的に大きなアドバンテージです。m905はシンプルなI/Oデバイスとしても使うことができるシステムの中核を担うプロダクトと言えるではないでしょうか。
※m905について店頭でお試しいただけるのは従来のシルバーバージョンとなります。
◎PART2:あなたにとってのベストプランは!? ROCK ON PRO SELECTION!!
◎for Mixing engineer
Antelope 10MXとHD I/Oの組合せでNext Stepへ飛躍せよ!!
・Antelope 10MX ¥841,700(本体価格:¥779,352)
・HDX 8×8×8 System Special Price!! ¥1,393,200(本体価格:¥1,290,000)
・MacPro 3.7GHz 4Core / 32GB RAM / 512GB SSD ¥480,384(本体価格:¥444,800)
・Sonnet Echo Express 3-D ¥126,000(本体価格:¥116,667)
Pro Tools HDXシステムの標準I/OでもあるHD I/Oは外部からのクロック供給を前提に設計されています。つまり、マスタークロックを導入することはHD I/Oにおけるサウンドの変化が大きく現れるポイント、逆に言えば素直に外部クロックの精度を表現してくれるのがHD I/Oの美点であり、精度の高いAntelope 10MXの旨味を引き立たせるためのプレーンな素材はベストマッチです。基礎体力の高いAvid HD I/Oのもつ実力を更に引き出し、ミックスのクオリティと正確さをレベルアップさせてくれること間違いなしです。
◎for Music Producer
違いを見せるAPOGEE Symphonyでこだわりのシステムアップ
・APOGEE Symphony 2×6 ¥270,000(本体価格:¥250,000)
・HD native TB + HD omni Special Price!! ¥632,880(本体価格:¥586,000)
・iMac 27inch Retina 5K / 4.0GHz Core i7 / 32GB RAM / 512GB SSD ¥415,584(本体価格:¥384,800)
ホームスタジオで導入しやすいAPOGEE Symphony 2×6の導入プラン。音質はAPOGEEクオリティー、使い勝手はPro Tools HDシステムそのもの。すでにお持ちのAvid製インターフェースからの買い替えプランもご用意していますので、こだわりのInterfaceでの作業を実現してみてはいかがでしょうか?コスト的にも導入しやすいプライス、将来性もスロットが1つ空いていますのでお好きなモジュールを追加して拡張することも可能です。
◎for Mobile System
持ち運べるHDXシステム。どのような収録現場にもフィットするベスト・セレクション
・Sonnet xMac mini Server ¥159,624(本体価格:¥147,800)
・HDX 8×8×8 System Special Price!! ¥1,393,200(本体価格:¥1,290,000)
・DAD AX-32 w/24ch Mic Pre & 8ch DA ¥1,853,280(本体価格:¥1,716,000)
・Mac mini 3.0GHz Core i7 / 16GB ¥180,144(本体価格:¥166,800)
ここまでとは少し傾向の違う使い勝手にこだわったセレクトをご紹介。第3世代で待望のPro Tools HDXに対応したSonnet xMac mini serverと拡張性に優れたDAD AX-32の組合せをご提案。このセットなら、たった3Uのシステムでありとあらゆる収録現場への対応が可能!!
Sonnet xMac mini serverはMac miniをラックマウントして、同一の筐体内部にHDX cardを実装できるすぐれもの。たったの1UでPCからHDXのカードまでを内蔵できるのでコンパクト且つパワフルなシステムが構築できます。Mac miniは現行モデルでは16GBまでしかメモリが搭載できないという弱点を持ちますが、2016春には新製品の登場予報がMac情報サイトには上がってきています。更に多くのメモリが搭載できるようになれば死角なし!安心してお使い頂けるシステムアップが可能となります。
DAD AX-32は標準でMADIと16ch分のAES I/Oを備えた製品。8つのオプションスロットにADもしくはDAのカードを装着することでその機能を拡張可能。ADカードにはMic Pre搭載モデルもラインナップしており、8つのスロットにフルに搭載すれば64chのMic Pre搭載ADとしても使用することができます。また、2ポートのMADIを増設して合計3ポートにすることも可能なほか、Danteへの対応オプションもあり充実のInterface部を持ちます。
それぞれのInterfaceの入出力は1ch単位でのマトリクスルーティングが可能なX-Yでの接続を実現しています。今回のシステムでは外部へ持ち出す収録システムを想定してDAD AX-32をセレクト。Mic Pre搭載のモデルを選ぶことで単独での収録にも対応し、ライブ収録ではPAコンソールからMADI、もしくはDante経由で信号を受けることが可能です。更にMADI接続のMulti Channel Recorder、例えばTASCAM DA-6400などをバックアップとしてDADの内部でパラを作り回すことも設定次第で可能とします。これだけ多彩な製品として考えればそのコストに見合った活躍をしてくれることでしょう。
肝心の音質もDAD AX-32はDSD/PCM 384kHzにまで対応する超高音質仕様。アナログ部分の設計が甘いとそデジタルにする前の段階で情報が失われてしまうハイレゾでの収録。それを実現するということはしっかりとした設計がなされていることの裏付けです。Nuendoを使っての384kHz収録、PyramixでのDSD収録などにも対応が可能なハイスペック機。Mic Pre部分に関してはPro ToolsからAvid Pre互換としてリモートコントロールが可能。ここも使い勝手が考えられています。
更にモニターセクションをDAに対して構築が可能。EuConとの連動も出来るため、フィジカルコントローラーからのリモートも出来ます。今の環境、システムアップを考えた際に必要とされるありとあらゆる機能が実装されたまさにAll in One。将来性を考えれば導入コストはかかったとしても、どのようなケースにも対応できてしまう唯一の選択肢となるはずです。重量も軽いため、xMac mini Serverと合わせて電車移動も夢ではないですよ!!
◎PART3:ROCK ON PROからの新年2大オファー!!
Offer1:HDX、HDNative Super Price!!
Pro Tools HDX 8x8x8 System
※SAVE ¥86,400 !!
現行価格¥1,479,600(税込)→¥1,393,200(税込)
Pro Tools Systemでは基本構成ともいえるHDXカードと8ch Analog In/Out及びAES I/O 8chを有するHD I/O 8×8×8のバンドル。プロフェッショナルの証とも言えるPro Toolsシステムの最高峰であるHDXをこのチャンスに手に入れましょう。Mixing Engine Processの32bit Float化によるサウンドの進化、ニアゼロレイテンシーを手に入れ快適な制作環境を。このバンドルにはver10,11,12のコンボライセンスが付加されるためご自身の現状環境に柔軟な対応ができるのも魅力の一つでしょう。
Pro Tools HDNative OMNI System
※SAVE ¥39,960 !!
現行価格¥672,840(税込)→¥632,880(税込)
DSPを搭載しないPro Tools HDシステムがHDNative。Pro Tools HDの機能はそのままに、CPUパワーを活用したプロセッシングが可能。今回は柔軟にCPUのラインナップにも対応するThunderboltタイプのユニットをセレクト、ラップトップ、デスクトップを問わず幅広くシステムにマッチングさせることができます。コンパクトな1UサイズのHD OMNIはハイクオリティなサウンドを実現しているだけでなく、2基のマイクプリ、8chのI/O(アナログは4in/8out)に加え妥協のないクリアなモニターシステムが付属しますので、モバイルセッション、ホームレコーディング・ミックスなど運用性も高くご利用いただけます。
Offer2:RockoN 選べる導入支援金利プラン!!
「RockoN選べる導入支援金利プラン」では月々のお支払金額に合わせてメリットの高い24回まで無金利、48回までの低金利プランをご用意し選択いただけるようにしました。例えば憧れのPro Tools HDフラッグシップモデル、HDX 8x8x8システムの導入も月々約3万円から、とコスト負担を軽減したお支払い額で導入も可能。スタジオ様や個人のユーザー様も計画的にシステムを構築できるようサポートさせていただくご提案です!!
◎次回はルームアコースティックを特集!!
新年早々のロングラン企画も次週がラストの4週目、ProToolsシステムのみならず制作環境の基礎となるルームアコースティックについて焦点を当てます。自宅環境をブラッシュアップさせるプロダクト、スタジオ環境を発展させるTIPSなどプリプロからレコーディング、ミキシングに至るまで全ての制作フェーズに不可欠な要素です。また、ご好評の新年2大オファーは1月中引き続いてのご提案続行中です、お問い合わせお待ちしています!!
Sales
2016/01/13
-2016年 Avid未来への展望- システムインテグレートで切り拓くPro Tools導入術 Week2!!
Sales
2016/01/06
-2016年 Avid未来への展望- システムインテグレートで切り拓くPro Tools導入術!!
新年明けましておめでとうございます!2016年もROCK ON PROではお客様のニーズを基にイノベーションある提案を発信してまいります!本年最初のコンテンツは今後もますます進化が予想されるAvidソリューションの数々をご紹介、4週間に渡って2016年はどう変わるのか、さらなる発展性はどのうようなものになるのか、今考えられるベストなプランニングとは!?、とサウンドとワークフローを躍進させるポイントをロングラン大特集です!!
◎Week1:2016年はこう変わる!! Pro Toolsライセンス徹底解説
Pro ToolsにおけるSubscription元年となった2015年。2016年はその効果が加速し、新しい機能が続々登場することになると予想されています。2015年秋からのTrack Comit、Track Freezeなど新しい機能追加を考えれば、信憑性も高く期待度は大きいのではないでしょうか?
そこで検討すべきはライセンスを永続ライセンスで購入するのか?サブスクリプションで購入するのか?またアップグレード、サポートプランはどう組み合わせるのか、その価格差を確認しながらどのようにPro Tools,Avidの製品を使用してていきたいか、最適な回答を見つけてください!!
Week 1 INDEX
PART1:2016年はこう変わる!! ProTools Software Lineup !!
PART2:あなたにとってのベストプランは!? ROCK ON PRO SELECTION!!
PART3:ROCK ON PROからの新年2大オファー!!
◎PART1:2016年はこう変わる!! ProTools Software Lineup !!
この年初よりいよいよスタートした「All Access Plan」。従来のように、新しいバージョンが発売されたら、そのアップグレードソフトを数万円掛けて購入→バージョンアップするのではなく、「1年間の間に頻繁に繰り返される数々のアップデート、新バージョンへ更新する権利を予め購入する」スタイルへと変化しました。気になるのは自分の環境をバージョンアップするにはどうしたら良いのか、新規にPro Toolsを導入するにも将来はどのようにするのが一番良い手段なのかということ。まずはその製品ラインナップからご紹介します、多岐にわたるライセンス購入とアップグレードを今一度整理して、ご自身の環境に必要な製品はどのようなものなのかを是非ご確認ください!!
download : PDF
1)ProTools新規ライセンスの王道! 永続してソフトウェアを使用する!!
Pro Tools 永続ライセンス
Pro Tools with Annual Upgrade (Card and iLok)
価格:¥75,816(本体価格:¥70,200)
製品詳細はこちら>>
POINT!!
ご購入から1年間のアップグレード権利の付いた永続ライセンス。アップグレードの権利が失効した後でも、その時点でのライセンスを続けて使用できるため、ソフトが使えないという事態にはならず永続的に使用が可能です。
2)1年間の期間限定ライセンスで、コストを抑えて最新の環境を使用したい!!
Pro Tools サブスクリプション
Pro Tools - Annual Subscription (Card and iLok)
価格:¥40,284(本体価格:¥37,300)
製品詳細はこちら>>
POINT!!
ご購入から1年間のソフトウェア利用権とアップグレードの権利、さらにサポートプランも付帯し最新の環境へ常に更新することが可能です。ただし、1年間の期間限定版となるためアクティベーションから1年間が経過するとライセンスは失効となります。使用期間を延長したい場合は再度サブスクリプション版をご購入ください。
3)既にアップグレード権は購入済み、次の年も最新バージョンのPro Toolsを使いたい!!
年間アップグレードリニューアル
Annual Upgrade Plan Renewal for Pro Tools
価格:¥12,528(本体価格:¥11,600)
9935-66070-00
POINT!!
永続ライセンスをお持ちの方がアップグレードの権利をさらに1年間分更新するためのプラン。アップグレード権利の保有期間内にご購入と更新のアクティベーションを行う必要があります。
4)年間サポートはやっぱり必要! 次の年も継続してサポートを受けたい!!
年間サポートプラン・プラグインリニューアル
Annual Plug-ins and Support Plan Renewal for Pro Tools
価格:¥12,528(本体価格:¥11,600)
POINT!!
年間サポートに加入の方、また無償利用可能な17種のプラグインを続けて使用したい場合にその権利を1年間更新するプランです。
5)アップグレード権は未加入、でも最新のPro Toolsへアップグレードしたい!!
年間アップグレード再加入プラン
Annual Upgrade Plan Reinstatement for Pro Tools
価格:¥40,284(本体価格:¥37,300)
9935-66087-00
POINT!!
永続ライセンスを既にお持ちで、アップグレードの権利が失効している方向けの再加入プラン。こちらのライセンスを購入することで最新のバージョンを入手することが可能となります。
6)Pro Tools HDを使用中、次の年も最新の制作環境を常に更新できるようにしたい!!
Pro Tools HD:年間アップグレード/サポートリニューアル
Annual Upgrade and Support Plan Renewal for Pro Tools | HD
価格:¥50,436(本体価格:¥46,700)
9935-66088-00
POINT!!
既にPro Tools HDの永続ライセンスをお持ちの方が、アップグレード、サポート、25種のプラグイン利用権の3点の権利をさらに1年間更新するためのプラン。アップグレード権利の保有期間内にご購入と更新のアクティベーションを行う必要があります。
7)Pro Tools HDを使用中、アップグレード権は未加入だが最新環境へ更新したい!!
Pro Tools HD:年間アップグレード・サポート再加入
Annual Upgrade and Support Plan Reinstatement for Pro Tools | HD
価格:¥126,360(本体価格:¥117,000)
9935-66089-00
POINT!!
Pro Tools HDの永続ライセンスをお持ちで、アップグレードプランが失効している方向けの再加入プラン。こちらのライセンスを購入することで最新のバージョンを入手可能となります。
◎永続ライセンス?それともサブスクリプション?気になる導入コスト比較!!
上記のラインナップで展開されるProToolsライセンスですが、気になるのは永続ライセンスの購入がいいのか、サブスクリプションでの購入がいいのか、環境によってどうセレクトしたら良いかが気になるところです。そこで、大きく2つパターンに分けて導入コストを比較します。
1. 同じ条件下での比較
継続内容
永続アップグレード+プラグインサポート特典+サポート
年間サブスクリプション
1年目
¥81,800
¥37,300
2年目
¥105,000
¥74,600
3年目
¥128,200
¥111,900
4年目
¥151,400
¥149,200
5年目
¥174,600
¥186,500
注意事項
全ての期間にアップグレード/プラグイン特典/サポートが付属する同条件での比較
年間アップグレード/プラグイン特典/サポートが標準で付属する「年間サブスクリプション」と同じ条件で「永続ライセンス版」と各種サービス・オプションを購入した場合での価格比較です。ご覧のように4年目までは「年間サブスクリプション」で継続する方が割安となりますが、5年以上継続する場合は、「永続ライセンス」と「アップグレードプラン」「サポート&プラグイン・プラン」の組み合わせのほうがお得です。
2. 異なった条件下での比較
継続内容
永続+アップグレードのみ
永続+アップグレード+プラグイン特典
年間サブスクリプション(アップグレードアップグレード+プラグイン特典付き)
1年目
¥70,200
¥70,200
¥37,300
2年目
¥81,800
¥93,400
¥74,600
3年目
¥93,400
¥116,600
¥111,900
4年目
¥105,000
¥139,000
¥149,200
5年目
¥116,600
¥163,000
¥186,500
注意事項
初年度には、アップグレードとプラグイン特典のみが付属します。二年目以降はPro Toolsアップグレード・サービスのみを継続する最も安価な継続更新パターンです。
初年度には、アップグレードとプラグイン特典のみが付属します。2年目以降は、それらに加えスタンダードも付属します。
全ての期間にアップグレード/プラグイン特典/サポートが付属します。
次に同条件ではなく、ユーザーの予算や価値観に応じ「永続ライセンス版」購入時に選択できるオプションを組み合わせた場合(Avidの電話サポートやプラグイン特典を必要としないケース)も考慮した場合の比較となります。上記の場合「Pro Toolsのみ」のアップグレードであれば3年目から、初年度にサポートを追加せずに「永続ライセンス」を購入した場合は4年目から、「年間サブスクリプ ション」で継続するよりもコスト的には割安になります(但し、サービス内容は異なりますのでご注意ください)。
◎PART2:あなたにとってのベストプランは!? ROCK ON PRO SELECTION!!
今後サービスのスタートが予定されているクラウド等の最新の機能を手に入れるためには、最新のバージョンを保つことが重要なファンクションとなります。ここまでの記事でご紹介したラインナップも最新のバージョン状態を保つために、その手段が数々用意されたとも受け止められます。是非、ベストのシステムをお客様に合わせたライセンス方式でチョイスして下さい。そして変化するのはライセンスばかりではありません。CPUパワーが著しく進化した現在、CPUベースのシステムでも実現できることは多岐に渡るようになりました。そこで、現在で考えられるコンサートなどの収録のシステムアップ例をPro Toolsライセンスも組み合わせて作成。拡がるシステムアップの可能性をご紹介していきます!!
◎for Classic Recording
・MacBook Pro 15inch Retina / 2.5GHz Core i7 / 16GB RAM / 512GB SSD ¥304,560(本体価格:¥282,800)
・Pro Tools 永続ライセンス ¥75816(本体価格:¥70,200)
・Antelope Orion 32+ ¥490,699(本体価格:¥454,351)
・Antelope MP32 ¥388,000(本体価格:¥359,259)
Total:¥1,259,075(税込)
録りっぱなし前提の多チャンネル収録システム。電車移動も視野に入ってしまう3U+Laptop PCで32chのハイクオリティーなレコーディングを実現。それなりのコストとはなるシステムではありますが、32chを同時に録音出来るということに大きな価値があります。このチャンネル数があれば、フルオケまで対応可能。バンドだとしてもマルチマイクの収録にも対応できるでしょう。安心のHDXシステムはもちろん、定番として存在しますが、低コストそしてコンパクトなシステムとしてこのようなセットアップはいかがでしょうか?
◎for Producer
・HD native TB + HD omni Special Price!! ¥632,880(本体価格:¥586,000)
・iMac 27inch Retina 5K / 4.0GHz Core i7 / 32GB RAM / 512GB SSD ¥415,584(本体価格:¥384,800)
・Sonnet Echo Express 3-D ¥126,000(本体価格:¥116,667)
・Sonnet Tempo SSD Pro Plus 市場実勢価格 約¥40,000
・Crucial MX200 1TB SSD 市場実勢価格 約¥40,000
Total:¥1,254,464(税込)
広大なデスクトップを実現するiMac 5K Retineを軸に、安心のHD Native + HD omniを組合せます。音源を自由自在にハンドリングするための超高速ストレージとしてEcho Express内にTempo SSD Pro Plusを装着。1TBのSSD2台でのRAID 0により700MB/s超えの高速なライブラリの領域を確保。Windowsで普及が始まっているPCIe接続SSDとまではいきませんが、容量と高速性のバランスが取れたシステムを実現します。ライブラリドライブの高速化は、何と言っても作業のストレスを大幅に低減させます。音色を選んだ際のロード時間の短縮に効果ありです!! 作曲を主体としたシステムをご検討の方、是非ともご参考下さい!!!
◎for Mixing Engineer
・HDX 8×8×8 System Special Price!! ¥1,393,200(本体価格:¥1,290,000)
・TUBE TECH SSA2B Special Price!! ¥516,240(本体価格:¥478,000)
・MacPro 3.7GHz 4Core / 32GB RAM / 512GB SSD ¥480,384(本体価格:¥444,800)
・Sonnet Echo Express 3-D ¥126,000(本体価格:¥116,667)
・RME ADI-8 DS mk3 ¥234,510(本体価格:¥217,139)
Total:¥2,750,334(税込)
この組合せを見て、どう思いますか?マスタークロックを兼ねてRMEのStady Clockを導入し、HD IO 8×8×8から合計16chのAnalogを取り出し、TUBE-TECHの極上サミングでアナログ処理を行う。ミキシングは、プラグインだけで終わるものではありません。その一歩先を考えた際に考えなければならない、マスタークロック、そしてアナログサミングというフューチャーを盛り込んだ極上のシステムです。もちろん、Antelope等のマスタークロックを導入するのも良し、またTUBE-TECHではなくNEVE 8816などを使用するという手もチョイスとして広がります。今回はクリアなサウンドにTUBE-TECHの暖かさを隠し味としたカラーリングの少ないシステムセレクト。しかしそのシステムの有り無しで仕上がりは確実にレベルアップします。ぜひともご参考に!!
◎PART3:ROCK ON PROからの新年2大オファー!!
Offer1:HDX、HDNative Super Price!!
Pro Tools HDX 8x8x8 System
※SAVE ¥86,400 !!
現行価格¥1,479,600(税込)→¥1,393,200(税込)
Pro Tools Systemでは基本構成ともいえるHDXカードと8ch Analog In/Out及びAES I/O 8chを有するHD I/O 8×8×8のバンドル。プロフェッショナルの証とも言えるPro Toolsシステムの最高峰であるHDXをこのチャンスに手に入れましょう。Mixing Engine Processの32bit Float化によるサウンドの進化、ニアゼロレイテンシーを手に入れ快適な制作環境を。このバンドルにはver10,11,12のコンボライセンスが付加されるためご自身の現状環境に柔軟な対応ができるのも魅力の一つでしょう。
Pro Tools HDNative OMNI System
※SAVE ¥39,960 !!
現行価格¥672,840(税込)→¥632,880(税込)
DSPを搭載しないPro Tools HDシステムがHDNative。Pro Tools HDの機能はそのままに、CPUパワーを活用したプロセッシングが可能。今回は柔軟にCPUのラインナップにも対応するThunderboltタイプのユニットをセレクト、ラップトップ、デスクトップを問わず幅広くシステムにマッチングさせることができます。コンパクトな1UサイズのHD OMNIはハイクオリティなサウンドを実現しているだけでなく、2基のマイクプリ、8chのI/O(アナログは4in/8out)に加え妥協のないクリアなモニターシステムが付属しますので、モバイルセッション、ホームレコーディング・ミックスなど運用性も高くご利用いただけます。
Offer2:RockoN 選べる導入支援金利プラン!!
「RockoN選べる導入支援金利プラン」では月々のお支払金額に合わせてメリットの高い24回まで無金利、48回までの低金利プランをご用意し選択いただけるようにしました。例えば憧れのPro Tools HDフラッグシップモデル、HDX 8x8x8システムの導入も月々約3万円から、とコスト負担を軽減したお支払い額で導入も可能。スタジオ様や個人のユーザー様も計画的にシステムを構築できるようサポートさせていただくご提案です!!
◎次回はコントロールサーフェスを特集!!
次回更新は1/7を予定し、昨年AESでの発表以来注目と期待を一身に集めるPro Tools Dock、さらにS3からS6に至るまで、Avidが展開するコントロールサーフェスを解き明かし、このデバイスを活用して考えるベストプランを検討します。なお新年2大オファーは1月中を横断してのご提供となりますので是非お問い合わせください!!
Sales
2016/01/06
ROCK ON PROからの新年2大オファー!! HDX/HDNative SuperPrice&導入支援金利プラン!!
新年明けましておめでとうございます!! 今年最初のスペシャルオファーを公開です!! Pro Toolsシステムの最高峰HDX、そしてCPUの進化でまずますその存在価値を高めているHDNativeシステムを数量限定でご提案。また、導入の大きなサポートとするべくショッピングクレジットも24回無金利、48回の低金利の2パターンをご用意。導入コストを計画的セーブできる2大オファーをご紹介します!!
◎ROCK ON PROからの新年2大オファー!!
Offer1:HDX、HDNative Super Price!!
Pro Tools HDX 8x8x8 System
※SAVE ¥86,400 !!
現行価格¥1,479,600(税込)→¥1,393,200(税込)
Pro Tools Systemでは基本構成ともいえるHDXカードと8ch Analog In/Out及びAES I/O 8chを有するHD I/O 8×8×8のバンドル。プロフェッショナルの証とも言えるPro Toolsシステムの最高峰であるHDXをこのチャンスに手に入れましょう。Mixing Engine Processの32bit Float化によるサウンドの進化、ニアゼロレイテンシーを手に入れ快適な制作環境を。このバンドルにはver10,11,12のコンボライセンスが付加されるためご自身の現状環境に柔軟な対応ができるのも魅力の一つでしょう。
Pro Tools HDNative OMNI System
※SAVE ¥39,960 !!
現行価格¥672,840(税込)→¥632,880(税込)
DSPを搭載しないPro Tools HDシステムがHDNative。Pro Tools HDの機能はそのままに、CPUパワーを活用したプロセッシングが可能。今回は柔軟にCPUのラインナップにも対応するThunderboltタイプのユニットをセレクト、ラップトップ、デスクトップを問わず幅広くシステムにマッチングさせることができます。コンパクトな1UサイズのHD OMNIはハイクオリティなサウンドを実現しているだけでなく、2基のマイクプリ、8chのI/O(アナログは4in/8out)に加え妥協のないクリアなモニターシステムが付属しますので、モバイルセッション、ホームレコーディング・ミックスなど運用性も高くご利用いただけます。
Offer2:RockoN 選べる導入支援金利プラン!!
「RockoN選べる導入支援金利プラン」では月々のお支払金額に合わせてメリットの高い24回まで無金利、48回までの低金利プランをご用意し選択いただけるようにしました。例えば憧れのPro Tools HDフラッグシップモデル、HDX 8x8x8システムの導入も月々約3万円から、とコスト負担を軽減したお支払い額で導入も可能。スタジオ様や個人のユーザー様も計画的にシステムを構築できるようサポートさせていただくご提案です!!
◎あなたにとってのベストプランは!? ROCK ON PRO SELECTION!!
CPUパワーが著しく進化した現在、CPUベースのシステムでも実現できることは多岐に渡るようになり、アウトボード等の周辺機器、もちろんアビッドが展開するコントロールサーフェスも新たな展開を見せています。そこで!! 現在で考えられるシステムアップ例をPro Toolsシステムも組み合わせて作成。拡がるシステムアップの可能性を4週に渡って追加、ご紹介していきます!!
◎for Classic Recording
・MacBook Pro 15inch Retina / 2.5GHz Core i7 / 16GB RAM / 512GB SSD ¥304,560(本体価格:¥282,800)
・Pro Tools 永続ライセンス ¥75816(本体価格:¥70,200)
・Antelope Orion 32+ ¥490,699(本体価格:¥454,351)
・Antelope MP32 ¥388,000(本体価格:¥359,259)
Total:¥1,259,075(税込)
録りっぱなし前提の多チャンネル収録システム。電車移動も視野に入ってしまう3U+Laptop PCで32chのハイクオリティーなレコーディングを実現。それなりのコストとはなるシステムではありますが、32chを同時に録音出来るということに大きな価値があります。このチャンネル数があれば、フルオケまで対応可能。バンドだとしてもマルチマイクの収録にも対応できるでしょう。安心のHDXシステムはもちろん、定番として存在しますが、低コストそしてコンパクトなシステムとしてこのようなセットアップはいかがでしょうか?
◎for Producer
・HD native TB + HD omni Special Price!! ¥632,880(本体価格:¥586,000)
・iMac 27inch Retina 5K / 4.0GHz Core i7 / 32GB RAM / 512GB SSD ¥415,584(本体価格:¥384,800)
・Sonnet Echo Express 3-D ¥126,000(本体価格:¥116,667)
・Sonnet Tempo SSD Pro Plus 市場実勢価格 約¥40,000
・Crucial MX200 1TB SSD 市場実勢価格 約¥40,000
Total:¥1,254,464(税込)
広大なデスクトップを実現するiMac 5K Retineを軸に、安心のHD Native + HD omniを組合せます。音源を自由自在にハンドリングするための超高速ストレージとしてEcho Express内にTempo SSD Pro Plusを装着。1TBのSSD2台でのRAID 0により700MB/s超えの高速なライブラリの領域を確保。Windowsで普及が始まっているPCIe接続SSDとまではいきませんが、容量と高速性のバランスが取れたシステムを実現します。ライブラリドライブの高速化は、何と言っても作業のストレスを大幅に低減させます。音色を選んだ際のロード時間の短縮に効果ありです!! 作曲を主体としたシステムをご検討の方、是非ともご参考下さい!!!
◎for Mixing Engineer
・HDX 8×8×8 System Special Price!! ¥1,393,200(本体価格:¥1,290,000)
・TUBE TECH SSA2B Special Price!! ¥516,240(本体価格:¥478,000)
・MacPro 3.7GHz 4Core / 32GB RAM / 512GB SSD ¥480,384(本体価格:¥444,800)
・Sonnet Echo Express 3-D ¥126,000(本体価格:¥116,667)
・RME ADI-8 DS mk3 ¥234,510(本体価格:¥217,139)
Total:¥2,750,334(税込)
この組合せを見て、どう思いますか?マスタークロックを兼ねてRMEのStady Clockを導入し、HD IO 8×8×8から合計16chのAnalogを取り出し、TUBE-TECHの極上サミングでアナログ処理を行う。ミキシングは、プラグインだけで終わるものではありません。その一歩先を考えた際に考えなければならない、マスタークロック、そしてアナログサミングというフューチャーを盛り込んだ極上のシステムです。もちろん、Antelope等のマスタークロックを導入するのも良し、またTUBE-TECHではなくNEVE 8816などを使用するという手もチョイスとして広がります。今回はクリアなサウンドにTUBE-TECHの暖かさを隠し味としたカラーリングの少ないシステムセレクト。しかしそのシステムの有り無しで仕上がりは確実にレベルアップします。ぜひともご参考に!!
◎for Creator/Home Studio
・iMac 27inch Retine 5K / 4.0GHz Core i7 / 32GB RAM / 512GB SSD ¥415,584(本体価格¥384,800)
・HD Native Thunderbolt + HD OMNI ¥672,840→SpecialPrice:¥632,880(本体価格¥586,000)
・Pro Tools | Dock Control Surface ¥160,920(本体価格¥149,000)
クリエーターやホームスタジオ向けに非常にシンプルながらもHDシステムを机の上に展開できる超効率性を求めたプランです。iMacから接続されるケーブルは僅かに2本だけ。それだけで、各チャンネルのEQ,ダイナミクス、パンニング、センドなどをPro Tools|Dockに集約させながらコントロールができ、惜しまれながらも昨年生産完了したArtist Transportのように、トランスポート機能は勿論、ジョグ、シャトルの操作も快適に行なえます。また、1本だけ装備されたフェーダーは指定した任意のボーカルトラックなどのニュアンス付など細かいオートメーションを記録するにあたり非常に重宝することでしょう。
◎for Project Studio/Producer’s Desk
Avid HDX 8x8x8 System 現行価格¥1,479,600→¥1,393,200(本体価格¥1290,000)
Pro Tools | S3 Control Surface Studio ¥672,840(本体価格¥623,000)
Pro Tools | Dock Control Surface ¥160,920(本体価格¥149,000)
Mac Pro 3.5GHz 6コア 32GBメモリ512GB SSD dual AMD FirePro D300 GPU ¥545,184(本体価格¥504,800)
SONNET XMAC-PS ¥239,544(本体価格¥221,800)
SONNET MR-MPM-X3HDD ¥112,104(本体価格¥103,800)
SEAGATE Barracuda 2TB Serial ATA ¥10,260(本体価格¥9,500)x3
いわゆる小規模なプロジェクトスタジオにおいて、今後主流となること間違いないであろうPro Tools|S3とPro Tools|Dockの鉄板の組み合わせ。S3の持つカスタムレイアウト機能により、膨大なチャンネルを瞬時にスマートにアクセスすることができ、またプラグインもそれぞれのパラメーターが瞬時に上部有機ELディスプレイ上に横方向に自動的に展開、アクセスすることができます。また、S6の持つセンターモジュールのようにPro Tools Dockを使用してあげることで、ざっくりした調整は複数チャンネルを同時にオペレートできるS3側から、より細かい緻密な調整はDock側でと、あくまで使い方の1例となりますが役割を決めて効率的にオペレートすることも可能になるでしょう。
◎for Production/Studio
Avid HDX 8x8x8 System 現行価格¥1,479,600→¥1,393,200(本体価格¥1,290,000)
Avid S6 M10 8-5, 8 Faders, 5 Knobs per channel ¥2,959,200(本体価格¥2,740,000)
Mac Pro 3.5GHz 6コア 32GBメモリ512GB SSD dual AMD FirePro D300 GPU ¥545,184(本体価格¥504,000)
SONNET XMAC-PS ¥239,544(本体価格¥221,800)
SONNET MR-MPM-X3HDD ¥112,104(本体価格¥103,800)
SEAGATE Barracuda 2TB Serial ATA ¥10,260(本体価格¥9,500)x3
その予算感から高嶺の花と思われるS6もプリコンフィギュレーションされたM10は約300万円からと音楽スタジオにおいても導入が現実的な金額となるのでは無いでしょうか?S6の魅力はやはり、Master Touch Moduleに集約される操作と情報量の多さ。ミックスや編集の時間効率を圧倒的に圧縮してくれます。「Mixing Redefined=ミキシングの再定義」というコンセプトを元に、多様化するミックスのスタイルに柔軟に対応できるインテリジェントなフラッグシップコンソール。手の届く範囲に機能をアサインできるデザインコンセプトはモニターのスイートスポットを外れること無く集中して、かつ短時間にオペレートができます。一曲あたりの作業時間が1時間、2時間以上圧縮できることも夢ではありません。徹夜続きの作業から開放され、優雅で快活なオフタイムをセルフマネージメントできるかもしれませんよ。
Sales
2015/11/27
ROCK ON PROもBLACK FRIDAY!! Pro Tools HDX / HDNative限定衝撃特価!!
日本でもじわじわと定着してきた感のあるBlack Friday、ROCK ON PROでも開催です!アメリカの祝日「サンクスギビングデー」の翌日、金曜日から小売店が一斉に値下げを始めることから、今やアメリカのみならず、ネットショッピングにおいてもよく耳にするイベントとなっているのではないでしょうか?今回は超々数量限定ではありますが、Black FridayスペシャルオファーとしてHDX 16x16 AnalogとHD Native 16x16 Analogを各1セットご用意いたしました!限定台数に偽り無しの正に1点物のスペシャルなご提案です。
システムにはPro Tools 10&11&12のトリプルバンドルライセンスがデポジットされるほか、1年間のアップグレード&サポートプランも付属。システムをアクティベーションしたその日から、12.3の最新の目玉機能コミットオーディオレンダリング機能やフェードプリセットもすぐにご利用可能です。Pro Toolsにおいても制作ワークフロー効率性、安定性と質実剛健さからまだまだアドバンテージの高いHDシステムを導入検討しているなら、これ以上お得なオファーはもはやありません!!
Pro Tools HDX 16×16 Analog System
※SAVE ¥380,000 !!
現行価格¥1,620,000(税込)→限定1セット¥1,240,000(税込)
Black Friday大特価として、今年10月に実施されたAVIDの値上げ幅よりも更に安く、さらにその前の価格改定、即ち旧旧システム価格に迫る、超超大特価での限定商品。大変申し訳ありませんが、1点のみのご用意となります。DSPパワーとCPUとのインテグレーションとなるHDXシステム。ここから得られるシステムの安定性、ワークフローメリットはNative DAWと比較してもパフォーマンスに大きなアドバンテージを与えてくれる、まさにPro Toolsのフラッグシップバンドルとなります。一度その快適な操作感を体感してしまうと、Nativeシステムに戻ることはできないでしょう。システムにはHDXカードとHD I/O 16x16 Analogの他、Pro Tools 10&11&12のトリプルバンドルライセンスがデポジットされます。さらに、1年間のアップグレード&サポートプランも付属と盤石の環境が整うわけです。さらにHDソフトウェアならでは、ProSeriesプラグインや最新のEleven mkⅡまで制作に非常に役立つツールとなる All Access年間特典プラグインも付属します。このチャンスがベストバイ!です!!
Pro Tools HDNative Thunderbolt 16×16 Analog System
※SAVE ¥213,760 !!
現行価格¥941,760(税込)→限定1セット¥728,000(税込)
完売となりました!!
こちらもBlack Friday大特価!! 1点のみのご用意となります。HD Nativeは搭載されるボイス処理を担う専用のFPGAにより、1.7msecと低レイテンシー。今回ご提案するThunderboltモデルはAppleの多様なCPUラインナップにも柔軟に対応する懐の広さ、それによって構築できるシステムはモバイル、プロジェクトスタジオから業務プロフェッショナルの現場まで幅広い対応力を見せます。こちらも先述のHDXと同様にPro Tools 10&11&12のトリプルバンドルライセンスがデポジット、1年間のアップグレード&サポートプランももちろん付属です!! 現行バンドルの新規導入と何ら変わりなく、HD環境を導入するならこのオファーは見逃せません、お早めにお問い合わせください!!
いよいよ年末も差し迫り、AVID Legacy HDシステムのエクスチェンジの現行プラン終了や2016年からの新アップグレード制スタートも間近となりました。年内HDシステムの新規導入やエクスチェンジをご検討のお客様は是非ともROCK ON PRO阪田、清水までご相談ください。スマートに導入ができるプランをご提案いたします!!
Sales
2015/11/07
MASSIVE PACK WINTER !! ProTools HD新規購入で厳選プラグインを大量チャージ!!
破格最大¥150,000overの絶対Valueを誇るROCK ON PRO限定MASSIVEPACKWINTER開幕!今だけPro Tools HDX、HD Nativeを新規でご購入いただいたお客様へ、業界をリードする必携定番プラグインバンドルを今だけプレゼント!!ミキシング、クリエイターと使用用途に合わせたプラグインバンドルの中より、ベストでお好みのものを選択してGET!!Pro Tools HD 12.2にて大幅追加されたプラグインと合わせて、エフェクティブなアプローチから、アレンジに彩りを与える厳選プラグインにて制作環境にアドバンテージを提供します!
各プレゼントプラグインの魅力を解説!!
◎HDX SELECT 1:for MIXING Plug-ins
Eventide / Anthology X
通常価格¥159,840(本体価格¥148,000)
レコーディングスタジオで長年愛用されてきたハードウェアメーカーEVENTIDEの強力なエフェクターを17種類収録したスペシャルバンドルがこの「Anthology X」です。EVENTIDEと言えばH3000やH3500といったマルチエフェクターが有名でレコーディングスタジオスタジオでもその姿を目にしたことはあるでしょう。Anthology XにはH3000はもちろんReverb、Delay等の空間系エフェクターが多くバンドルされています。はっきりした効果が得られるので音作りとしてのエフェクターとして『使える』プラグインが多いのが特長です。
◎HDX SELECT 2:for Creators Plug-ins
SPECTRASONICS / Stylus RMX Xpanded + Trilian + Omnisphere 2
通常価格¥141,394(本体価格¥130,920)
脅威のサウンドクオリティによりプロフェッショナルに絶大な信頼を受けているSPECTRASONICSのソフトウェア音源をすべてあなたのもとへ!Ver2となりオーディオ・インポート機能などの新機能を備えて、さらに進化したスーパーシンセサイザー"Omnisphere 2 "、ウッドベースから攻撃的なシンセベースまでこれさえあれば他にベース音源はいらないだろうベース音源の決定版"Trilian"、打ち込まずとも素材の組み替えでリズムを構築できる”Stylus RMX”とこの3つで曲作りをコンプリート!!
◎HDNative SELECT 1:for MIXING Plug-ins
FabFilter / Creative Bundle
通常価格¥53,460(本体価格¥49,500)
レコーディングエンジニアの中でも最近普及率が飛躍的に上がったのがこのFabfilterというメーカーです。今夏より国内取り扱いが開始されたのでさらに普及が進むと予測されます!Proシリーズが定番ですが今回プレゼントするバンドルは一線を画するCreativeBundleです!ミキシングにおいて飛び道具的に音作りができる、アンプモデリング・プラグインの"Saturn"、テープディレイ・プラグイン"Timeless 2"、フィルターエフェクト・プラグイン"Volcano 2"、柔軟な音作りが特徴的な”Twin2”がバンドル!
◎HDNative SELECT 2:for Creators Plug-ins
iZotope / Creative Bundle V5
通常価格¥59,400(本体価格¥55,000)
マスタリング用の「Ozone」、オーディオリペアツール「RX」とハイクオリティのプラグインをリリースし続けているiZotopeのクリエイター向けにセレクトされたバンドルがこのCreative Bundleになります!斬新なビードメイクが可能な"BreakTweaker"、様々なエフェクトをキーボードにアサインしてエフェクトを楽器のように演奏できる”StutterEdit”、今までないサウンドを生成できるシンセサイザー”iris 2”、ありとあらゆる歪み効果を生み出すことができる"TRASH 2"がバンドルされ、これを手に入れてサウンドメイキングの宇宙へ!
Pro Tools HD 12に付属する25種のプラグイン!!
「HD年間アップグレード/サポート・プラン」には、従来ののPro Toolsの最新アップデートやサポートの提供に加え、ProTools通常版と共通にてEleven Rackに搭載されている16の新しいストンプボックス型エフェクトバンドルや、こちらはHDソフトウェアだけの特権であるAvid Proシリーズ・プラグイン5種類(Pro Limiter / Pro Compressor/Pro Multiband/Pro Expander/ Pro Subharmonic)、さらに4つのAvidプレミアム・プラグイン(Space/ReVibe II, Reverb One, Eleven)の合計25種類の年間サブスクリプション・ライセンスが付属します。つまり1年経過以降は、HD年間アップグレード&サポートプランを更新いただくことで使い続けることができます。各プラグインは、64-bit AAX Native, AAX DSPそしてAAX AudioSuiteフォーマットに対応しており、制作におけるプラグインアプローチに彩りを与えてくれます。
全25種類のプラグインがライセンスされます。これらのプラグインは、サポートプランの期間内であれば全て無償で利用可能です。
BBD DelayBlack Op DistortionBlack Shiny WahBlack Spring
CI Chorus/VibratoDC DistortionFlangerGray Compressor
Green JRC OverdriveOrange PhaserRoto SpeakerStudio Reverb
Tape EchoTn+Knob FuzzVibe PhaserWhite Boost
Space(旧TL Space)RevibeReverbOneEleven
Pro Series plug-ins全種
Pro CompressorPro ExpanderPro LimiterPro Multi-Dynamics
Pro Sub-Harmonic
Sales
2015/10/23
サウンド、多様性、劇的進化を約束 『Avid Interface Exchange !!』
Avid価格改定前在庫も遂に残り僅少! 一部Exchange Planの終了も迫る今だからこそ、ROCKONPROがあなたのプロジェクトにフィットする最高のHDソリューションを提供します!付属HD I/O下取で今こそ魅力溢れるサードパーティへ「Interface EXCHANGE」!!
◎I/O Exchange Plan:Apogee Symphony I/Oを選ぶ7の理由
1.Apogeeテクノロジーの結晶
2.プロジェクトへ完全にフィットする拡張性
3.シンプルにProToolsソリューションと連携
4.HD環境と双璧をなすSymphonyシステム
5.Symphonyをオリジナルな存在にするポイント
6.未来への期待を込めて
7.数々の実績を積み上げてきたApogeeブランド
1:Apogeeヒストリー&テクノロジーの結晶
1988年にグラミー賞『TECH AWARD』を受賞以降、あらゆる要素技術やプロダクトで同賞を始め各種デジタルテクノロジーアワードに輝いたApogee Electronics。そのフラッグシップインターフェイスとなるSymphony I/Oには、同社Rosettaシリーズのコンバータ、Big Benのマスタークロック、Trak2のマイクプリアンプなど、後述する輝かしいヒストリーを築いたテクノロジーが惜しみなく息づいています。1台4役(StandAlone、USB、ProToolsHD、Symphony)をこなす多様性に、5種に及ぶ自在なハードウェアコンフィグレーションを備えており、あらゆるユーザー、あらゆるプロジェクトにその門戸は開かれていると言って良いでしょう。
2:プロジェクトへ完全にフィッティング出来る抜群の拡張性
Symphony I/Oは拡張カードの組み合わせにより導入時からスタジオシステムの拡張まで1台で自在なカスタマイズが可能です。2×6、8×8、16×16、8×8 with 8 mic preamps、16×16の5タイプのベーシック・コンフィギュレーションから選択が可能、導入後のモジュール追加変更も行えます。HD I/Oと比較しても、1chあたりのコストはハイエンドインターフェイスの中でも高いバリューを誇ると言い換えられるのではないでしょうか。例えばHD OMNIで初期導入したけれど後から888IOに差し替えたいなどという際にもSymphonyユーザーとの導入コストとは大きな差が開くことでしょう。
3.シンプルにProToolsソリューションと連携
背面に装備されたDiGiLinkポートが大きな特徴、このポートを持つことでProTools HDのソリューションとシンプルに接続、I/Oとしての役割を果たすことになります。さらにADATまでふくめれば入出力はかなりの充実、前述の通りchあたりのコストパフォーマンスは抜群です。なお、HDXカードはMiniDigiLinkの規格となるため変換は必ず必要になりますが、それを差し引いてもDigiLinkポートが実装されていることは大きなメリットと言えるでしょう。
4:HD環境と双璧をなすSymphonyシステム
自宅のHD環境を離れて、ノートPCでの外録。そんな際にもSymphonyモードを持ったSymphonyIOであれば、HDシステムと遜色ない低レイテンシーレコーディングを実現します(レーテンシーの計測値は96kHz /バッファー 32でわずか1.8 ms。)Thunderbolr接続1本の簡便さで、HD環境にトラブルが起こった際にも協力なバックアッパーとして機能するSymphonyシステムは業務レンジのIOが持つべき当然のステータスを備えています。
5.Symphonyをオリジナルな存在にするポイント
・Apogeeのプロダクトにおいて最高の品質プレミアムDAC「Sabre32 DAC」を搭載
『Apogee Symphony I/O』は次世代コンバーターとして広く認識、採用されているプレミアムDAC「Sabre32 DAC」を搭載し、「Sabre32 DAC」の持つタイム・ドメイン・ジッター・エリミネーター機能において入力信号データからのクロック不一致を除去し、原音の持つディテイルをクリアーかつ忠実にアナログ出力をすることが可能。
・有機的で音楽的な音質の透明感、忠実性!!
A/D、D/Aチップの品質と共にそれらに入出力されるインプットバッファ等のアナログ回路設計が重要視され、Symphony I/Oは効率性に優れたサーキット、パワー・デザインにより、音質の透明感、忠実性において高い評価を得ています。広大なダイナミック・レンジ、超低歪み、インプット・ジッター・フリーといったApogeeらしいクリアな音質。32-bit フィルタリング処理は一世代前の24bit 技術と比較して劇的に低ノイズ、低歪みでApogeeとして正統な進化を遂げたI/Oとも言えましょう!
6:未来へ期待をこめて
一見隙のないSymphonyIOですがユーザーから愛のある改善提案を挙げると、同社Ensembleが持つDMAテクノロジーのようなコアオーディオとしてのCPU負荷を下げる機能が付属していないため、せめてTBブリッジ導入時だけでもアップデート改善できればいいですね。これだけの入出力とサンプリングレートならUSB3.0対応でSymphonyに迫る帯域を確保しても面白い!! またギタリストの自分としてはフロントにInstriments端子がないため、背面接続面倒な分DIをフロントに別途用意して使っています。2*6のコンフィグレーション時のアウトプットがD-Subのため、フォーン端子などによる2*6以下の廉価コンフィグレーションの登場にも期待しています!!
7:数々の実績を積み上げてきたApogeeブランド
1985年に創立されたApogeeヒストリーは『944 Filter』開発から始まります。CDメディアがリリースされて間もない当時のデジタルオーディオは暖かみの無い金属的なサウンドに終始しており、多くのエンジニア達からサウンド面での不満が噴出していました。Benet氏はアンチエイリアス・フィルタに原因があると考え、SONYの業務用24chレコーダーPCM3324用アクティブLow-Passフィルターを開発します。
当時3324用のフィルターのために$5000もの費用を投じるカスタマーは少なく、普及には時間がかかったとロジャー氏。しかし、確かなクオリティは確固たる評価へとつながり、944シリーズは1988年にグラミー賞『TECH AWARD』を受賞するなどApogeeにとって初めてのビッグヒットプロダクトとなりました。
その後も各種コンポーネントからワードクロックの開発に成功以降、Apogee最初のA/DコンバーターであるAD500(同Award受賞)、ディザリングアルゴリズムUV22(CUBASEユーザーならお馴染み)を始め、94年のハードウェアUV1000、96年のAD-1000にて立て続けにグラミーTECH AWARDを受賞。AD/DA、クロック、ディザリングとあらゆるデジタル技術/フォーマットに適応するだけのテクノロジーを手にしていったApogee Electronics。90年代半ばにDigidesign(現Avid)から直接開発を依頼されて作ったモデルAD-8000ではProToolsとの互換性を確保し、1998年のグラミーTECH AWARDを再び受賞するなど、その技術力は常にデジタルオーディオシーンをリードしてきた存在と言えます。
Symphony I/O 8x8 Analog ★値上げ前最終在庫 数量限定!
¥ 375,000 (本体価格:¥ 347,222) 通常価格¥408,000
★ココがポイント
・サウンドは色付けをしない、クリアかつ元音に忠実という硬派なポリシー
従来のAD/DAコンバーターにおいてはインプットバッファ部において、非常に緩いニーカーブをもったリミッターをデジタル録音において致命的であるクリップに対策とし搭載するのが一般的ですが『Lynx Studio Technology: Aurora』はマイクプリやリミッターを一切持たず余分な機能を排除した潔い設計となっているのがポイントです。
・最大3000:1にリダクションされたクリーンなデジタル信号
『Lynx Studio Technology: Aurora』はSynchroLockジッターリダクション技術を搭載し、最大3000:1にリダクションされたクリーンなデジタル信号をシステム内に提供。外部専用クロック機を入力しても遜色のないクオリティの高さを持っています。原音の持つ奥行き、空気感を、コンバータによって極力変化させない思想設計は、クラシック、ジャズなど正確なシグナルの再現性を求められるセッションに有効でしょう。
・L-Slotオプションカードにより、HDX/HD Native環境にも簡単にインストール
Aurora AD/DAコンバータのLTオプションはLT-HDの新しいファームウェア「LT-HDx」を公開。Avid HD I/O コンバータの特性をエミュレートし、Aurora 8 または16を最新のAvid Pro Tools HDシステムとシームレスに動作が可能となります。同じシステム内にLynxとAvidのハードウェアが混在しても、サンプル精度でリンクをさせることができるのでI/Oをまたいだシステムの構築が可能です。
AURORA 8HD
¥ 248,400 (本体価格:¥ 230,000)
AURORA 16-VTHD
¥ 399,600 (本体価格:¥ 370,000)
★ココがポイント
・測定器が提供する妥協のないサウンドクオリティー基準をもつ192kHz/24bit モジュール式 AD/DA/DDコンバーター
かのジョージ・マッセンバーグ氏をはじめとする数々の著名なエンジニア、プロデューサーからも支持を受け、ADチップにCirrus Logic CS5381を、DAチップにAKM AK4395を使用し、サウンドの厚み、レンジの広さ、情報量において時代をおいても色あせないクオリティーを感じていただけるでしょう。
・使用環境に合わせたカスタマイズと8ch I/Oから独立したモニター機能
モジュール式のI/O部は使用環境に合わせた、カスタマイズが可能となり、AES3/Pro Tools HD/Pro Tools HDX/DSD/FireWire等の多様なフォーマットに対応。モニター出力は8ch I/Oから独立しており、選択したチャンネルのモニターだけではなく、ミックス機能を利用してステレオミックスとしてデジタル又はアナログで出力も可能となっていますので『PrismSound ADA-8 XR 』を使用したデジタルサミングを任意にモニター出力をしてあげることができます。
・HD I/Oのエミュレートとしても構築可能
ADA-8 XR はPro Tools HDX デジタルI/Oモジュールにより、HD I/Oのエミュレートを行うことができ、Pro Tools HDXシステムと適合します。ジャンパーピンの切り替えにより192 I/O のエミュレートも行えるため、Pro Tools HDシステムとも適合も可能です。
★ココがポイント
・HDシステムのメリット、超低レイテンシーのやり取りもストレスなくDiGiGrid上で構築
HDXやHD Nativeカード、そしてHD I/Oを始めとするHDカード互換I/Oと組み合わせることによりWAVESプラグインや今後対応予定のSoundGrid対応サードパーティプラグインをCPU負荷を掛けず、さらに最大0.8msecという超低レイテンシーのやりとりによって運用することができます
・DiGiGrid DLIをPro ToolsからDiGiGridへの世界へ誘うジャンクションとして活用
既存のPro Toolsシステムに、SoundGridネットワークへの動線を担うDLIを活用し、DiGiGrid拡張オーディオI/FであるIOXやIOCを活用すれば、複数のまたがったブース間もEthernetケーブルにてスマートにワイヤリングが可能です。従来アナログの結線にてロスをしていた信号もノイズやガリなどを木にすること無く、そしてコスト面も大幅に圧縮してスタジオシステムを構築することが可能となります。
・アウトボードだからこその奥行きもMIXに取り込みたい。シンプルな操作、デジタルパッチングにてスマートにオペレーション!!
もちろん、コントロールルーム内にもアウトボードの結線をしておけばお持ちのアウトボードもまるでプラグインを扱っているかのようにスマートにパッチング、オペレーションをすることもできます。
※(DLIを追加することによって図のようにIOC/IOXで入出力を拡張することが可能)
◎お持ちのHD I/Oをお得な価格で互換I/Oへ交換するトレードプラン一挙公開!!
既にHD I/Oにおいてシステムを構築されているユーザー向けに、ROCK ON PRO限定にて上記HD互換I/Oとお手元のHD I/Oを交換トレードするスペシャルプランもご用意、、アリです!! 代表的なトレードプランは下記の通り、詳細お問い合わせ、デモ機のご手配などお気軽にお申し付けください!!
◎10/31まで高額買取実施中!それと組み合わせてお安く新I/Oを手にいれることができます!◎
・HD I/O 8x8x8買取り額:240,000円(通常200,000円)
・HD I/O 16x16 Analog買取り額:288,000円(通常240,000円)
ROCK ON PROではこの10/1に実施となった価格改定前の在庫を確保!! しました!! デファクトスタンダードとも言えるAvid HD I/Oと、HD互換 I/Oとの組み合わせでオリジナリティあるサウンドの可能性はますます拡がるばかり、プロフェッショナル必須のPro Tools HDソリューションをスマートにシステムアップできるチャンスです!! 詳細は下記リンク、または阪田、清水までお問い合わせください!!
Sales
2015/10/16
Avid The Last Exchange! 〜年内終了プランとその恩恵を知る〜
TDMシステム、00X/Mbox Proといった旧製品からのExchangePlan(交換アップグレードプラン)が遂に年内で終了。残すところあと2ヶ月の今、最新ProToolsへのアップデートがもたらす恩恵を知り、あなたに最適な導入プランをROCK ON PROがアシストします。今すぐご相談下さい!!
PART1:ProTools進化の過程を確認!!
バージョンアップの度に魅力的な機能が追加されてきたPro Tools Software。Pro Tools12となる現在ではさらにバージョンアップのスピード感は増してきている状況です。そのバージョンアップですが、Pro Tools12以前はメジャーバージョンアップの度に数万円を余儀なくチャージされてきており、そのリリースは数年に1度という遅々としたバージョンアップサイクルでした。Pro Tools12以降では、まず年間アップグレードサポート権を購入することにより、期間内であればリリースの度に無償でバージョンアップが可能に、かつてないスピード感あるサイクルでソフトウェアの進化が続いています。
新機能の追加だけでなく、細かなバグフィックスも迅速に行われている対応サイクルを見ると、Pro Toolsシステムのみならず、S6,S3をはじめとするコントロールサーフェス、MediaComposerなどをインテグレートし常に快適な制作システムを提供していくというAVIDの力強い意志が感じ取れるのではないでしょうか。
そこで、Pro Tools黎明期の頃からのユーザーは特に感慨深いと思いますが、そのバージョンアップヒストリーを振り返り、Pro Toolsをより快適に効率的に利用できる様々な新機能が追加されてきた過程を振り返ります。間近に控えた交換アップグレード(Exchange)現行プランの終了を前にその進化を今一度ご確認ください。
右クリックからダウンロード
◎Pro Tools HD TDM システムは2016年12月31日にサポート完全終了
既にサポートが完全終了しているPro Tools HDシステムにおけるBlueface I/O(192/I/O,96I/O等)やSync HD。そして最後の砦となるHD Core,Process,Accelカードもついに2016年12月31日にてサポート終了、実質的にそれ以降は修理が一切できなくなってしまいます。HDXへの更新をせず現行のTDMシステムで運用を続ける意思が固まっているユーザー様もいらっしゃると思いますが、サポート終了をしてしまうことにより、HD TDMシステムの風化は進み、もしハードウェアにトラブルが起きたとしても、代わりの交換機を中古市場で入手したり、カードの場合は枚数を減らして運用せざるを得ない状況が出てしまうかもしれません。次第に中古市場にも交換機は枯渇してしまうことが予想されます。ぜひともコスト的なメリットの高い2015年中にHDXシステムへの更新をご検討ください!!
PART2:HD交換アップグレード、メリットの高い現行プラン受付は12/23まで!!
年内中とされているアップデート・サポート加入期限を間近に控え、加速的にシェアを伸ばしているPro Tools12。通常版におけるPro Tools12までのバージョンアップヒストリーを追うとお分かりの通り、大幅な機能拡張をしたことからPro Tools12においてのファイルの受け渡しが要求されるスタジオケースも多くなってくることは容易に想像ができます。過去最高の安定性とAVIDが謳う現時点での最新バージョンPro Tools 12.2.1ですが、TDMユーザーの方はPro Tools HD10までの対応となっており、そのメリットを享受できない環境にあります。そして、更に私達にサプライズを与えてくれる新機能も次期バージョンにてスタンバイしているという未確定情報も。
更に現在アナウンスされている重要なポイントは、、、
現在実施中のPro Tools HD(PCI/PCIe)システムからPro Tools HD Native/HDXへと交換アップグレード可能となる「HD交換プログラム」が、2015年12月23日をもって終了
という点です。2016年より簡素化された新HD交換プログラムが実施となる予定ですが、TDMユーザーにとってのコスト的な恩恵はHDXへの交換で新規価格より15万円程度と最大で50万円近いバリューを持っていた現行プランよりぐっとコンパクトになってしまうとの情報です。つまり、TDMユーザーにとって現状最大限のコストメリットを持って、HDX/HD Nativeへの更新の決断をするのは実質約2ヶ月の限られた期間となります。是非ともお早めにご相談ください!
◎CASE1:HD TDM→HDX 交換アップグレード
・Avidのサポートも終了となったBluefaceの機材を資産として活かすチャンスです、コストバリューの高い現行プランでのTDM→HDXへの交換アップグレードは2015年12月23日までにお申し込みください。
※新システムをご納品ののち、旧システムは弊社経由にてAvidへ返却となります。
※HD TDMカードを4枚以上お持ちのユーザーはHDX2(カード2枚)への更新も優遇されます。価格・構成についてはお問い合わせください。
◎CASE2:HD TDM→HDNative 交換アップグレード
・現在TDMシステムをご利用のユーザーでHD Nativeへの更新をご希望の方にも2015年12月23日まで期間限定にて更新いただけます。
※HDNativeについて、PCI-e / Thunderboltの両タイプとも同額となります。
※新システムをご納品ののち、旧システムは弊社経由にてAvidへ返却となります。
※TDMカードの枚数による価格設定差はございません。
※カードのみ交換の設定はございません。
◎CASE3:002,003 or Mbox Pro→HDNative 交換アップグレード
・002,003 or Mbox ProユーザーもHD Nativeへの交換アップグレードが用意されています、こちらも現行プランは2015年12月23日まで、お問い合わせください。
※HDNativeについて、PCI-e / Thunderboltの両タイプとも同額となります。
※新システムをご納品ののち、旧システムは弊社経由にてAvidへ返却となります。
いずれのプランも初年度 HD 年間 UPG&サポート&プラグイン ライセンス(通常販売価格¥75,708税込)がシステムに付与されます。なお、TDMユーザーの旧HDライセンスはサレンダーされ、Pro Tools HD 10/11/12のバンドルライセンスが付与されますので、突発的なHD10環境での作業も可能です(00xorMboxユーザーの方へは新規HDライセンスが付与されます)。アクティベーションから1年のタイミングで選択すべき継続プランなど、2016年以降の将来像が検討できる情報を購入ガイドとして別ページにまとめています。下記のリンクより是非ご確認ください!!
右クリックからダウンロード
Sales
2015/10/09
Avid値上げ前在庫確保!! 早い者勝ち! ROCK ON PRO Limited Offer!!
Offer5
・Control V2, Avid Artist 限定3台
Value ¥11,800 !!
現行価格¥201,960(税込)→値上げ前特価 ¥190,080(税込)
・Mix, Avid Artist 限定5台
Value ¥10,800 !!
現行価格¥169,560(税込)→値上げ前特価 ¥158,760(税込)
・SYNC HD 限定5台
Value ¥17,280 !!
現行価格¥281,880(税込)→値上げ前特価 ¥264,600(税込)
・Annual Upgrade and Support Plan for Pro Tools (Card) 限定10本
※年間アップグレード、サポート、プラグイン利用権
Value ¥1,512 !!
現行価格¥25,164(税込)→値上げ前特価 ¥23,652(税込)
・Annual Upgrade and Support Plan for Pro Tools | HD (Card) 限定10本
※Pro Tools HDソフト向け / 年間アップグレード、サポート、プラグイン利用権
Value ¥4,536 !!
現行価格¥75,708(税込)→値上げ前特価 ¥71,172(税込)
Sales
2015/09/17
今が決断の時!! Avid新価格発表、9月限定ベストバイをつかめ!!
アナウンスされていた10/1Avid 価格改定について、その内容が見えてきました!! 現状では「予価」での扱いとなりますが10月以降での価格と現状での価格について概要をご確認いただけます。Exchangeプランが年内終了、新プランへ移行や2016年以降のサポート・ライセンス情報も考えるとこの9月が導入のベストタイミングとなるケースも多数です!! ご自身のベストバイをご確認ください!!
Section1:Pro Tools HDX 新規導入 [JUMP!!]
Section2:Pro Tools HDX Exchangeプラン [JUMP!!]
Section3:Pro Tools HD Native 新規導入 [JUMP!!]
Section4:Pro Tools HD Native Exchangeプラン [JUMP!!]
Section5:Pro Tools HD Peripherals [JUMP!!]
Section6:Pro Tools HD I/O Exchange [JUMP!!]
Section7:Control Surface [JUMP!!]
Section8:Pro Tools Standard Products [JUMP!!]
Section9:Pro Tools Software / Upgrade / Support / Plugins [JUMP!!]
Avid最新情報、動向の確認はコチラから!!
Section1:Pro Tools HDX 新規導入
※価格情報は2015年9月17日現在の予価情報となります。
※価格は全て税抜表記となります。
※記載の無い製品についてはお問い合わせください。
HDX OMNI System, JPN
10/1〜価格:¥1,250,000 ←9月価格:¥1,170,000(¥80,000 Value!!)
HDX 16x16 Digital System, JPN
10/1〜価格:¥1,250,000 ←9月価格:¥1,170,000(¥80,000 Value!!)
HDX 8x8x8 System, JPN
10/1〜価格:¥1,370,000 ←9月価格:¥1,290,000(¥80,000 Value!!)
HDX 16x16 System, JPN
10/1〜価格:¥1,500,000 ←9月価格:¥1,410,000(¥90,000 Value!!)
HDX MADI System, JPN
10/1〜価格:¥1,500,000 ←9月価格:¥1,410,000(¥90,000 Value!!)
Section2:Pro Tools HDX Exchangeプラン
※Exchangeは対象となるお手元のAvid製品と交換アップグレードするプランとなります。
※お客様ごとにAvidへ交換アップグレードの手続きを行いますので、現行価格での受注は9/29(火)までとなります。
※価格情報は2015年9月17日現在の予価情報となります。
※価格は全て税抜表記となります。
※記載の無い製品についてはお問い合わせください。
HD Native to HDX PCIe Card
10/1〜価格:¥934,000 ←9月価格:¥879,000(¥55,000 Value!!)
HD Native to HDX OMNI System, JPN
10/1〜価格:¥1,120,000 ←9月価格:¥1,050,000(¥70,000 Value!!)
HD Native to HDX 8x8x8 System, JPN
10/1〜価格:¥1,250,000 ←9月価格:¥1,170,000(¥80,000 Value!!)
HD1 to HDX PCIe Card
10/1〜価格:¥997,000 ←9月価格:¥937,000(¥60,000 Value!!)
HD1 w/HD Series I/O to HDX OMNI System, JPN
10/1〜価格:¥997,000 ←9月価格:¥937,000(¥60,000 Value!!)
HD1 w/HD Series I/O to HDX 8x8x8 System, JPN
10/1〜価格:¥1,120,000 ←9月価格:¥1,050,000(¥70,000 Value!!)
HD1 w/HD Series I/O to HDX 16 x 16 Analog System, JPN
10/1〜価格:¥1,250,000 ←9月価格:¥1,170,000(¥80,000 Value!!)
HD1 w/HD Series I/O to HDX MADI System, JPN
10/1〜価格:¥1,250,000 ←9月価格:¥1,170,000(¥80,000 Value!!)
HD2 to HDX PCIe Card
10/1〜価格:¥872,000 ←9月価格:¥820,000(¥52,000 Value!!)
HD2 w/HD Series I/O to HDX OMNI System, JPN
10/1〜価格:¥872,000 ←9月価格:¥820,000(¥52,000 Value!!)
HD2 w/HD Series I/O to HDX 8x8x8 System, JPN
10/1〜価格:¥997,000 ←9月価格:¥937,000(¥60,000 Value!!)
HD2 w/HD Series I/O to HDX 16 x 16 Analog System, JPN
10/1〜価格:¥1,120,000 ←9月価格:¥1,050,000(¥70,000 Value!!)
HD2 w/HD Series I/O to HDX MADI System, JPN
10/1〜価格:¥1,120,000 ←9月価格:¥1,050,000(¥70,000 Value!!)
HD3 to HDX PCIe Card
10/1〜価格:¥748,000 ←9月価格:¥703,000(¥45,000 Value!!)
HD3 w/HD Series I/O to HDX OMNI System, JPN
10/1〜価格:¥748,000 ←9月価格:¥703,000(¥45,000 Value!!)
HD3 w/HD Series I/O to HDX 8x8x8 System, JPN
10/1〜価格:¥872,000 ←9月価格:¥820,000(¥52,000 Value!!)
HD3 w/HD Series I/O to HDX 16 x 16 Analog System, JPN
10/1〜価格:¥997,000 ←9月価格:¥937,000(¥60,000 Value!!)
HD3 w/HD Series I/O to HDX MADI System, JPN
10/1〜価格:¥997,000 ←9月価格:¥937,000(¥60,000 Value!!)
Section3:Pro Tools HD Native 新規導入
※HD NativeはPCI-eタイプ、Thunderboltタイプともに同額です。
※価格情報は2015年9月17日現在の予価情報となります。
※価格は全て税抜表記となります。
※記載の無い製品についてはお問い合わせください。
Pro Tools|HD Native + HD I/O 16x16 Analog System, JPN
10/1〜価格:¥872,000 ←9月価格:¥820,000(¥52,000 Value!!)
Pro Tools|HD Native + HD MADI System, JPN
10/1〜価格:¥872,000 ←9月価格:¥820,000(¥52,000 Value!!)
Pro Tools|HD Native + HD I/O 8x8x8 System, JPN
10/1〜価格:¥748,000 ←9月価格:¥703,000(¥45,000 Value!!)
Pro Tools|HD Native + HD OMNI System, JPN
10/1〜価格:¥623,000 ←9月価格:¥586,000(¥37,000 Value!!)
Section4:Pro Tools HD Native Exchangeプラン
※Exchangeは対象となるお手元のAvid製品と交換アップグレードするプランとなります。
※お客様ごとにAvidへ交換アップグレードの手続きを行いますので、現行価格での受注は9/29(火)までとなります。
※HD NativeはPCI-eタイプ、Thunderboltタイプともに同額です。
※価格情報は2015年9月17日現在の予価情報となります。
※価格は全て税抜表記となります。
※記載の無い製品についてはお問い合わせください。
Mbox Pro to HD|Native + HD OMNI Exchange, JPN
10/1〜価格:¥498,000 ←9月価格:¥468,000(¥30,000 Value!!)
00x to HD|Native + HD OMNI Exchange, JPN
10/1〜価格:¥498,000 ←9月価格:¥468,000(¥30,000 Value!!)
00x/Mbox Pro HW Exchange to HD Native HD IO 8x8x8 System, JPN
10/1〜価格:¥623,000 ←9月価格:¥586,000(¥37,000 Value!!)
00x/Mbox Pro HW Exchange to HD Native HD IO 16x16 System, JPN
10/1〜価格:¥748,000 ←9月価格:¥703,000(¥45,000 Value!!)
00x/Mbox Pro HW Exchange to HD Native HD MADI System, JPN
10/1〜価格:¥748,000 ←9月価格:¥703,000(¥45,000 Value!!)
Legacy HD Core + "blue" I/O to HD Native PCIe + HD OMNI Exchange
10/1〜価格:¥498,000 ←9月価格:¥468,000(¥30,000 Value!!)
Legacy HD Core + "blue" I/O to HD Native PCIe + HD I/O 16x16 Digital Exchange
10/1〜価格:¥498,000 ←9月価格:¥468,000(¥30,000 Value!!)
Legacy HD Core + “blue” I/O to HD Native PCIe + HD I/O 8x8x8 Exchange
10/1〜価格:¥623,000 ←9月価格:¥586,000(¥37,000 Value!!)
Legacy HD Core + “blue” I/O to HD Native PCIe + HD I/O 16x16 Analog Exchange
10/1〜価格:¥748,000 ←9月価格:¥703,000(¥45,000 Value!!)
Legacy HD Core + “blue” I/O to HD Native PCIe + HD MADI Exchange
10/1〜価格:¥748,000 ←9月価格:¥703,000(¥45,000 Value!!)
Section5:Pro Tools HD Peripherals
※価格情報は2015年9月17日現在の予価情報となります。
※価格は全て税抜表記となります。
※記載の無い製品についてはお問い合わせください。
HD I/O 8x8x8
10/1〜価格:¥498,000 ←9月価格:¥468,000(¥30,000 Value!!)
HD I/O 16x16 Analog
10/1〜価格:¥623,000 ←9月価格:¥586,000(¥37,000 Value!!)
HD I/O 16x16 Digital
10/1〜価格:¥311,000 ←9月価格:¥292,000(¥19,000 Value!!)
HD I/O AD Option
10/1〜価格:¥161,000 ←9月価格:¥152,000(¥9,000 Value!!)
HD I/O DA Option
10/1〜価格:¥161,000 ←9月価格:¥152,000(¥9,000 Value!!)
HD I/O Digital Option
10/1〜価格:¥124,000 ←9月価格:¥117,000(¥7,000 Value!!)
MADI
10/1〜価格:¥622,000 ←9月価格:¥585,000(¥37,000 Value!!)
HD OMNI
10/1〜価格:¥373,000 ←9月価格:¥351,000(¥22,000 Value!!)
SYNC HD
10/1〜価格:¥261,000 ←9月価格:¥245,000(¥16,000 Value!!)
PRE, JPN
10/1〜価格:¥311,000 ←9月価格:¥292,000(¥19,000 Value!!)
Section6:Pro Tools HD I/O Exchange
※Exchangeは対象となるお手元のAvid製品と交換アップグレードするプランとなります。
※お客様ごとにAvidへ交換アップグレードの手続きを行いますので、現行価格での受注は9/29(火)までとなります。
※価格情報は2015年9月17日現在の予価情報となります。
※価格は全て税抜表記となります。
※記載の無い製品についてはお問い合わせください。
Upgrade, Legacy I/O To MADI EXCHANGE, JPN
10/1〜価格:¥498,000 ←9月価格:¥468,000(¥30,000 Value!!)
Upgrade, Legacy I/O To MADI 2nd EXCHANGE, JPN
10/1〜価格:¥435,000 ←9月価格:¥409,000(¥26,000 Value!!)
Upgrade, Legacy I/O To HD I/O 16x16 EXCHANGE, Includes Heat option, JPN
10/1〜価格:¥498,000 ←9月価格:¥468,000(¥30,000 Value!!)
Upgrade, Legacy I/O To HD I/O 8x8x8 EXCHANGE, Includes Heat option, JPN
10/1〜価格:¥373,000 ←9月価格:¥351,000(¥22,000 Value!!)
Upgrade, Legacy I/O To HD OMNI EXCHANGE, JPN
10/1〜価格:¥249,000 ←9月価格:¥234,000(¥15,000 Value!!)
Upgrade, SYNC IO & BLUE TO SYNC HD EXCHANGE, JPN
10/1〜価格:¥161,000 ←9月価格:¥152,000(¥9,000 Value!!)
Section7:Control Surface
※価格情報は2015年9月17日現在の予価情報となります。
※価格は全て税抜表記となります。
※記載の無い製品についてはお問い合わせください。
※Artistシリーズについては現時点で未発表となります。
Pro Tools | S3 Control Surface Studio
10/1〜価格:¥623,000 ←9月価格:¥586,000(¥37,000 Value!!)
C|24
10/1〜価格:¥1,250,000 ←9月価格:¥1,170,000(¥80,000 Value!!)
C|24 HDX Pro Tools Studio System
10/1〜価格:¥2,490,000 ←9月価格:¥2,340,000(¥150,000 Value!!)
Control V2, Avid Artist
9月価格:¥176,000
Mix, Avid Artist
9月価格:¥147,000
Color, Avid Artist
9月価格:¥176,000
Transport, Avid Artist
9月価格:¥47,000
Section8:Pro Tools Standard Products
※価格情報は2015年9月17日現在の予価情報となります。
※価格は全て税抜表記となります。
※記載の無い製品についてはお問い合わせください。
Eleven Rack with Pro Tools Subscription
10/1〜価格:¥87,100 ←9月価格:¥81,900(¥5,200 Value!!)
Pace iLok 2, JPN
10/1〜価格:¥6,100 ←9月価格:¥5,700(¥400 Value!!)
Pro Tools Mac Keyboard
10/1〜価格:¥14,800 ←9月価格:¥13,900(¥900 Value!!)
Pro Tools Windows Keyboard
10/1〜価格:¥13,100 ←9月価格:¥12,300(¥800 Value!!)
HEAT Option (TDM & HDX Only)
10/1〜価格:¥61,700 ←9月価格:¥58,000(¥3,700 Value!!)
MachineControl-Mac
10/1〜価格:¥93,300 ←9月価格:¥87,700(¥5,600 Value!!)
MachineControl-Win
10/1〜価格:¥93,300 ←9月価格:¥87,700(¥5,600 Value!!)
Media Composer Video Satellite Option
10/1〜価格:¥124,000 ←9月価格:¥117,000(¥150,000 Value!!)
Video Satellite LE Option
10/1〜価格:¥31,300 ←9月価格:¥29,400(¥1,900 Value!!)
Satellite Link Option
10/1〜価格:¥93,300 ←9月価格:¥87,700(¥5,600 Value!!)
Mini-DigiLink (M) to Mini-DigiLink (M) 25 ft.
10/1〜価格:¥11,800 ←9月価格:¥11,100(¥700 Value!!)
Mini-DigiLink (M) to Mini-DigiLink (M) 50 ft.
10/1〜価格:¥18,700 ←9月価格:¥17,600(¥1,100 Value!!)
Mini-DigiLink (M) to Mini-DigiLink (M) 100 ft.
10/1〜価格:¥34,300 ←9月価格:¥32,200(¥2,100 Value!!)
Adapter: DigiLink (F) to Mini-DigiLink (M)
10/1〜価格:¥6,200 ←9月価格:¥5,900(¥300 Value!!)
Adapter: Mini-DigiLink (F) to DigiLink (M)
10/1〜価格:¥6,200 ←9月価格:¥5,900(¥300 Value!!)
Mini-DigiLink (M) to Mini-DigiLink (M) 1.5 ft
10/1〜価格:¥6,200 ←9月価格:¥5,900(¥300 Value!!)
Mini-DigiLink (M) to Mini-DigiLink (M) 12 ft.
10/1〜価格:¥8,100 ←9月価格:¥7,600(¥500 Value!!)
DB25-XLR M+F AES/EBU DigiSnake 12'
10/1〜価格:¥11,800 ←9月価格:¥11,100(¥700 Value!!)
DB25-XLRM DigiSnake 12'
10/1〜価格:¥11,800 ←9月価格:¥11,100(¥700 Value!!)
DB25-XLRF DigiSnake 12'
10/1〜価格:¥11,800 ←9月価格:¥11,100(¥700 Value!!)
DB25-TRS DigiSnake, 12'
10/1〜価格:¥11,800 ←9月価格:¥11,100(¥700 Value!!)
DB25-DB25 DigiSnake 12'
10/1〜価格:¥8,700 ←9月価格:¥8,200(¥500 Value!!)
DB25-DB25 DigiSnake 25'
10/1〜価格:¥11,800 ←9月価格:¥11,100(¥700 Value!!)
DB25-TS+4/-10 db Padded DigiSnake
10/1〜価格:¥14,300 ←9月価格:¥13,500(¥800 Value!!)
DB25-DB25 DigiSnake TDIF only 12'
10/1〜価格:¥18,700 ←9月価格:¥17,600(¥1,100 Value!!)
DB25-XLR M+F AES/EBU DigiSnake, 4'
10/1〜価格:¥11,200 ←9月価格:¥10,500(¥700 Value!!)
DB25-XLRM DigiSnake, 4'
10/1〜価格:¥11,200 ←9月価格:¥10,500(¥700 Value!!)
DB25-XLRF DigiSnake, 4'
10/1〜価格:¥11,200 ←9月価格:¥10,500(¥700 Value!!)
DB25-TRS DigiSnake, 4'
10/1〜価格:¥11,200 ←9月価格:¥10,500(¥700 Value!!)
DB25-DB25 DigiSnake, 4'
10/1〜価格:¥8,100 ←9月価格:¥7,600(¥500 Value!!)
DigiLink Cable 1.5'
10/1〜価格:¥6,200 ←9月価格:¥5,900(¥300 Value!!)
DigiLink Cable 12'
10/1〜価格:¥8,100 ←9月価格:¥7,600(¥500 Value!!)
DigiLink Cable 25'
10/1〜価格:¥11,800 ←9月価格:¥11,100(¥700 Value!!)
DigiLink Cable 50'
10/1〜価格:¥18,700 ←9月価格:¥17,600(¥1,100 Value!!)
DigiLink Cable 100' (supports up to 96K only)
10/1〜価格:¥34,300 ←9月価格:¥32,200(¥2,100 Value!!)
Digidesign PCIe-to-PCIe Expansion Chassis
10/1〜価格:¥435,000 ←9月価格:¥409,000(¥26,000 Value!!)
Section9:Pro Tools Software / Upgrade / Support / Plugins
※価格情報は2015年9月17日現在の予価情報となります。
※価格は全て税抜表記となります。
※記載の無い製品についてはお問い合わせください。
※【新製品】の3点につきましては10月1日での変更はございません。
【新製品】Pro Tools with Annual Upgrade Plan (Card and iLok)
※永続ライセンス版(年間アップグレード、プラグイン利用権付属)
価格:¥70,200
Pro Tools - Annual Subscription (Card and iLok)
※年間サブスクリプション版
10/1〜価格:¥37,300 ←9月価格:¥35,000(¥2,300 Value!!)
Annual Upgrade and Support Plan for Pro Tools (Card)
10/1〜価格:¥23,300 ←9月価格:¥21,900(¥1,400 Value!!)
【新製品】Annual Upgrade Plan for Pro Tools (Card)
※年間アップグレード権
価格:¥11,600
【新製品】Plug-ins and Support Plan for Pro Tools
※年間サポート、プラグイン利用権
価格:¥11,600
Audio Plug-in Activation Card, Tier 1
10/1〜価格:¥12,300 ←9月価格:¥11,600(¥700 Value!!)
Audio Plug-in Activation Card, Tier 2
10/1〜価格:¥37,300 ←9月価格:¥35,000(¥2,300 Value!!)
Audio Plug-in Activation Card, Tier 3
10/1〜価格:¥62,200 ←9月価格:¥58,500(¥3,700 Value!!)
Annual Upgrade and Support Plan for Pro Tools | HD (Card)
※Pro Tools HD向けサポートプラン
10/1〜価格:¥70,100 ←9月価格:¥65,900(¥4,200 Value!!)
多岐に渡るAvidソリューションですが、ユーザーそれぞれに一人一人のベストバイがこの9月にあるのではないでしょうか。RockoNではシルバーウィーク期間ももちろんお客様の環境に最適な選択、最適解をご提案させていただきます。是非ともお問い合わせお待ちしております!! またAvidの最新動向、ライセンス解説など直近で発信した情報のINDEXページをご用意いたしました、下記バナーよりご確認ください!!
Avid最新情報、動向の確認はコチラから!!
Sales
2011/08/03
AMS NEVE 1073LB登場!モジュールの充実で、今こそVPR Alliance !! ディスカウント・セール!
さらにAPI LunchBoxを大特価にて放出!
API Lunch Box互換のモジュールを自由に組み込んで、あなただけのアウトボードを組み上げるVPR ALLIANCEが盛り上がりを見せています!本家本元のAMS NEVEからリリースされた1073LBシリーズをはじめ、Millennia HV-35、Vintech Audio 573などの魅力的なモジュールの発表がそれをさらに支えます!コンソールのようにマイクプリ/コンプ/EQを組み合わせるも、全てマイクプリにしてカスタムするも自由な 発想で、自在な構築が可能です!
このVPR Allianceシステムを構築するのに必須となるパワーサプライ・ユニット、API LunchBoxを含んだ自由な組み合せが可能なAPI LunchBox Bundleをご購入頂くと、購入総額に応じたディスカウントを得られます!様々なモジュールは試したいけど、電源買うのはちょっと・・・と言う方!今がチャンスです!期間限定9/15まで!今すぐ、ご相談下さい!
VPRモジュール + API Lunchbox購入総額に応じて、最大¥40,000 OFF!
まさに本物のNEVE 1073が登場!AMS NEVE 1073LB
VPRにマイクプリの真打ち登場!Millennia HV-35
オールドNEVEの再来がVPRに登場!Vintech Audio 573
1176をモジュールで活用!Purple Audio Action
豊富な選択肢!VPR Allianceモジュール
VPRモジュール+ API LunchBoxご購入総額で、以下のディスカウント!
API LunchBox Bundle総額¥100,000以上で、¥5,000 OFF!
API LunchBox Bundle総額¥200,000以上で、¥15,000 OFF!
API LunchBox Bundle総額¥300,000以上で、¥30,000 OFF!
API LunchBox Bundle総額¥400,000以上で、¥40,000 OFF!
まさに本物のNEVE1073が登場!
1960年頃、今やPro Audio業界の重鎮とも言える、Rupert Neve氏の工房からスタートしたNeveと、rmx-16やdmx-15といったデジタル・エフェクトを生産していたAMSが、1992年に合併したことによってAMS NEVEは誕生しました。
その後は、アナログ&デジタルの技術をフルに活用した、革新的でいながら伝統を大切にした製品作りを行い、デジタル・コンソールのCapricornや、現在でも世界中で愛されているマイクプリ/EQモジュールである、1073や1081のオリジナル・モジュールを次々とリリース。その名を確固たる物としているのは、ご承知の通りでしょう。
そのAMS NEVEが新たにリリースしたのが、API互換のVPR Alliance対応1073LBシリーズです。
1073LB Mono Mic Preamp Module
オリジナルの1073モジュールから、マイクプリアンプ部分を抜き出してAPI互換とした1073LB Mono Mic Preamp Moduleは、オリジナルと同様のアーキテクチャーで設計され、吟味されたパーツを使うことにより、まさに本物の1073サウンドを実現しています。
Neveデザインによる、ハンドワイヤリング・トランスファーマーはもとより、ファインチューニングの可能なトリム・スイッチ、インピーダンス切替えスイッチ、オーディオ・シグナルの監視用LED、コンボジャックを備え、より現代のニーズに合致するようなチューニングも施されています。
数あるマイクプリアンプの中でも、これでしか実現出来ないサウンドを持つのはもちろん、LunchBoxの全てのスロットにインストールすれば、オリジナル1073よりもさらにコンパクトで自由な構成をチョイス出来、ドコにでも持ち歩くことの出来るあなただけのアウトボードラックを作ることが出来るのです。
・クラスAトランスファーマー・マイクプリアンプ
・NEVEデザイン・ハンドワイヤー・トランスファーマー
・+48Vファンタム連動の+5/-10dBレベル・コントロール
・フェイズ/インピーダンス切替えスイッチ
・マイクインプットゲイン:-80dB〜-20dB、5dBステップ
・歪み率:>0.07% from 50Hz to 10kHz at +20dBu output
・周波数特性:±0.5dB 20Hz to 20kHz, -3dB at 40kHz
・Input/Outpu トランスファーマー
・Made in England
1073LB Mono Mic Preamp Module ¥244,000
1073LBEQ Mono EQ Module
現在でも愛され続けているNEVE 1073のサウンドは、実は独特のカーヴとシルキーなサウンドを持つEQに秘密があるのかもしれません。もちろん、1272と言われるマイクプリのサウンドも魅惑的ですが、あのEQサウンドを求めるエンジニアが後を絶たないのもまた事実なのです。AMS NEVEはVPR Allianceに参加するにあたって、1073をMicPre/EQで別のモジュールとしてリリースしましたが、スペースファクターのみならず、EQサウンドだけをキャプチャー出来る様に考えられたのでしょう。
1073LB Mic Preamp Moduleと同様、現代的にファイン・チューニングの行われた1073LBEQは、オリジナル1073同様の設計が施されている他、最適化されたコンポーネント、オーディオ・シグナル監視用のLEDを搭載しました。3Bandという、現代では少ないといえるパラメーターを持つ1073LBEQですが、絶妙に干渉するEQポイントの設定とともに、音楽的なイコライジングを可能とし、プラグインでは実現出来ないエッセンスをあなたのサウンドに付加することが可能となるでしょう。
・伝統的な3Band Parametric EQデザイン
・オリジナル1073同様のロータリー・コントロール
・-25dBでグリーン、+24dBでレッドになるLED
・LED連動のEQ In/Outスイッチ
・モジュール単体でのバランス入出力
・1073LB Mono Mic Preamp Moduleと連動してのAudio Processing Insert design採用(同一ランチボックス内にインストールの場合)
・電源や他のモジュールからの干渉を防ぐMu-Metal筐体採用
1073LBEQ Mono EQ Module ¥312,000
VPRにマイクプリの真打ち登場!Millennia HV-35
世界中のレコーディング・スタジオや、著名なコンサート・ホールでのレコーディングに、ファースト・チョイスとして使われる珠玉のマイクプリMillennia HV-3Cが、API互換のモジュールのHV-35となって遂に登場!その場の空気を余す事なく捉える、HVシリーズの特性はそのままに、様々なチョイスで柔軟なレコーディング・ツールを持ち運ぶことの出来る、VPR Allianceのアドバンテージを享受可能です。
オリジナルのHV-3Cでは装備されていないHi-Z対応のDIインプットや、オプション扱いのリボンマイク・インプット、なんとフェイズ・スイッチまで搭載して、様々な使い方が想定出来るVPR Allianceに合致する様な柔軟性を身につけたと言えるでしょう。これだけでも個人的には「買い」なのですが、DIインプットの切替えに採用された、見慣れぬブルーのスイッチが非常にチャーミングに見えますね!
・インストゥルメント・インプット
・+10dB リボンマイク(DC couoled)インプットスイッチ
・80Hz ロールオフフィルター
・48Vファンタム電源供給スイッチ
・15dB Padスイッチ
・位相反転スイッチ
・最少ゲイン : 8.5 dB
・最大ゲイン : 60 dB (70dB リボンモード)
・周波数特性 : 3 Hz 〜 300 kHz +0 / -3 dB
・ノイズ : -133 dB EIN / 60 dB Gain, 10 Hz - 30 kHz, Inputs common
THD + N : < .001%, Typ. < .0005%
・最大入力レベル : +20 dBu (no attenuator pads required) 20 Hz - 40 kHz
・最大出力レベル : +28 dBu (20 Hz - 40 kHz)
・ファンタムインプット インピーダンス : 6,750 ohms (1 kHz)
・アウトプットインピーダンス: 24.3 Ohms (x2)
・ファンタムパワー: +48 V dc, +/- 2 V dc
Millennia HV-35 ¥84,000
オールドNEVEの再来がVPRに登場!Vintech Audio 573
オールドNEVE 1073を忠実に再現したmodel 273/473、X73などで高い評価を得ているVintech Audioから、API互換のVPR Allianceモジュール573がリリース!
プリアンプはNEVE1073回路を正確に再現したクラスA、オールディスクリート、トランスフォーマー・バランスの構成となっており、追加されたハイ・インピーダンスD.I入力も入力トランスフォーマーに送られ、しっかりとNEVEならではの重厚でシルキーなカラレーションを表現します。ICや表面実装のコンポーネンツは一切使用せず完全なハンドメイドで組み立てられるメイドインU.S.A。オリジナルのNEVE 1073と同等の3つのディスクリート・クラスAアンプを内包します。
・GAIN - 5dBのステップ式ゲインを採用しています。20-70dB間でのコントロールです。
・PHATOM - 48Vファントム電源をON/OFFします
・IMPEDANCE - 入力インピーダンスを300オーム/1.2kオームで切替可能です
・PHASE - 位相反転スイッチです
・MIC/LINE - 入力感度をライン/マイクで切替いたします。
・OUTPUT - PHASEスイッチの下のノブはアウトプット・ボリュームです。
・D.I - 楽器を接続できるハイインピーダンス入力です。
Vintech Audio 573 ¥92,400
1176をモジュールで活用!Purple Audio Action
紫の2Uパネルでお馴染みのPurple Audioから、待ちに待った1176の再来とも言える、ActionがAPI互換モジュールとしてVPR Allianceの仲間入りを果たしました!
ActionはMC77の回路をVPR互換サイズに凝縮し、全段ディスクリート・モジュールアンプを使用したコンプレッサー・モジュールです。入力トランスから定インピーダンスの入力アッテネータ、ゲインリダクション用のFET、出力トランスまでMC77と同様の回路・素子を使用しています。
また、コンプレッション・レシオは4:1/8:1/12:1/20:1の他に、おなじみの'全押し'ポジションが用意されています。ヴィンテージ・コンプ の場合、全押しは回路にダメージを与える恐れがありますが、Actionでは同様のサウンドを安全に得ることができます。実は、オリジナルの1176に負けずにファンの多いMC77とともに、ヴォーカルのコンプレスに強力なモジュールの登場です。
・トータルゲイン: 45dBu
・コンプレッションレシオ: 4:1, 8:1, 12:1, 20:1, ∞:1(全押し)
・アタックタイム: 20ms~800ms
・リリースタイム: 50ms~1.1sec
・入力インピーダンス: 600Ω
・出力インピーダンス: 600Ω
Purple Audio Action ¥99,800
その他の注目VPR互換モジュール
API 512c
API伝統の2520オペアンプを採用したマイクプリアンプ。1970年代のアメリカンロックをサポートして来たあのサウンドを再現。
API 550A
オリジナル・コンソールで使用された3 Band EQを忠実に再現した550Aは、まさにAPIの歴史を物語っています。
API 550b
550Aをリファインして4 Band EQとしたのが550bです。現代のニーズにマッチしながらも伝統のサウンドを実現。
API 525
APIのサウンドを決定づけた550と並んで人気の高いダイナミクス525は、ある意味で最もアメリカンロックを象徴しています。
GRACE design M501
GRACE designが放つ最新のマイクプリ・モジュールM501は、定評あるm101のVPR Allianceバージョンと言えます!
buzzaudio elixir
VPR Allianceの策定によって、一躍その名を知られる様になったbuzzaudioのマイクプリアンプ。Class Aトランスレス。
A-design P-1
様々なマイクに合わせたプリアンプをリリースするA-design P-1は、カスタム入出力トランスを備えた、"Quad Eight"ソリッドステートマイクプリ。
Little Devil Compressor
Germanium CompとNEVE2254のコンセプトを融合した、Chandler Limited渾身のダイナミクス・プロセッサー。
Little Devil Equalizer
NEVE1081/33115の伝統のサウンドを継承した、Chandler LimitedのEQプロセッサー
ATLAS PRO AUDIO Juggernaut
入力インピーダンス切替え可能な1chマイクプリアンプ。3種類のプリセットから好みのサウンドをセレクト可能。
A-Designs EM-PEQ
伝説のPultec EQP-1AのエッセンスをVPRモジュールに凝縮。ニッケル製のコアを持つトランスの採用により、当時のサウンドを再現します。
VPR互換モジュール用シャーシラインナップ
API Lunch Box
VPRモジュールを6台まで収納可能な、電源付きスロット。取っ手のついたお馴染みのスタイルで、どこにでも持ち運び可能なスタンダード・モデル。
API 500V
3UラックマウントにVPRモジュールを10台まで収納可能な、電源付きスロット。大規模なシステムを構築したい場合に便利なモデル。