本サイトでの Cookie の使用について

Shibuya 03-3477-1776
Umeda 06-6131-3078

Headline

Event
2024/06/11

デジタルコンソールを体験できる展示会イベント『Yamaha Music Japan Pro Audio Day 2024』開催

来る2024年6月18日(火)、19日(水)の2日間、デジタルミキシングシステム「RIVAGE PMシリーズ」全ラインアップをワークショップ形式で体験できる展示会イベント『Yamaha Music Japan Pro Audio Day 2024』が開催されます。 当日は「RIVAGE PMシリーズ」だけでなく、話題のデジタルミキシングコンソール「DM7シリーズ」や「DM3シリーズ」、ラウドスピーカー「DHRシリーズ」「CHRシリーズ」などの展示コーナーや、Danteの基礎知識などをお届けするセミナーコーナーが設けられる予定です。 『Yamaha Music Japan Pro Audio Day 2024』 日時:2024年6月18日(火) 13:30開場 / 17:00閉場    2024年6月19日(水) 10:00開場 / 17:00閉場 会場:渋谷ストリームホール(アクセス)    〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-21-3 渋谷ストリームA棟   (JR山手線 渋谷駅 中央改札もしくは南改札から、東口方面 渋谷スクランブルスクエア2階貫通路を経由して直結) 申込・参加方法:  ・本イベントは無料でどなたでもご参加いただけます。  ・当日受付で名刺を1枚頂戴、またはお名前のご記入をお願いいたします。 ヤマハ・プロオーディオのハイエンド製品が一同に会する本イベント。実際の機器に触れていただき、その魅力や機能について体験いただける貴重な機会をぜひご利用ください。
NEWS
2024/05/31

Avid 2023 Top Audio Reseller ASIA / 2023 Team Avid Award ASIA を受賞しました!!

2023年度、アジアにおけるAvid社のオーディオ製品を最も販売したディーラーとして弊社メディア・インテグレーションが表彰されました!今回は併せてTeam Avid Award ASIAも受賞しており、広くAvid製品の普及に努めるなど販売以外での活動も評価をいただいた格好です。 ワールドワイドにオーディオ制作のスタンダードとなっているAvid製品ですが、アジアでも数々の国境を超えたコンテンツが生み出され、それに併せるように各国のディーラーも活発に事業展開をおこなっております。その中で!ここ日本での販売を担う私どもがアジアのトップディーラーとして今回の褒賞をいただけたのは、ひとえに他ならぬ皆様のご支持のおかげでございます!厚く厚く御礼申し上げます。 今後も皆様のクリエイティブワークが一層充実したものとなるよう、情報発信からサポートに至るまで更なる邁進を続けてまいります。今後ともメディア・インテグレーション並びにROCK ON PROをご愛顧いただけますようお願い申し上げます!
Support
2024/05/13

MBOX Control v1.0.2リリース〜macOS Sonoma (14.4.1) 対応

Avid最新のNative I/OであるMBOX Studioのコントロールアプリ「MBOX Control」がアップデートされ、macOS Sonomaに対応いたしました。 その他の新しい機能はありませんが、数多くの課題修正が施されております。 詳細はAvidナレッジベース「MBOX Control Release Notes」(英文)をご覧ください。 6月30日まで!MBOX Studioご購入&製品登録でPro Tools Studio永続版を無償でゲット!! 2024年6月30日までにMBOX Studioをご購入いただき、さらにAvidアカウントに製品登録をおこなっていただくと、Pro Tools Studio永続ライセンスがアカウントに無償でデポジットされます。 製品登録完了までが条件ですので、在庫のあるうちにお早めにお問い合わせください! Avid MBOX Studio 通常販売価格:¥138,600(本体価格:¥126,000) Rock oN Line eStoreで購入!>> https://pro.miroc.co.jp/headline/mbox-studio-pro-tools-studio/
NEWS
2024/05/10

360VME出張測定開始&価格改定のお知らせ

360VME、出張測定開始 ついに6月より、360VME出張測定サービスが開始されます!! SONYがイマーシブ制作を行われるクリエイター全てのためにその技術を展開しているSONY 360 Virtual Mixing Environment(360VME)。Rock oNのイマーシブ拠点MILスタジオにてそのサウンドをお持ち帰りいただくべくサービスを展開していましたが、ついに第2フェーズへとSONY 360 VMEサービスは突入します。 ご体験を頂いた方には、非常に高評価を頂いているSONY 360 VMEサービスです。MILスタジオと言うRock oNの誇るイマーシブスタジオのサウンド環境をヘッドフォンに閉じ込めてお持ち帰りいただくという、まさに夢のようなサービス。しかし、すでにイマーシブスタジオをお持ちの方からは自身のスタジオの環境を持ち歩きたいという声を多くいただいていました。 その声に答えるべくSONYと協議を進め、6月より出張測定のサービス開始となります! 料金体系変更のお知らせ あわせて、SONY 360 VMEのStart Up Price期間も終了し、料金体系も変更となります。 ① 360VME プロファイル料金 1プロファイル/1年 ¥40,000(税別) 1プロファイル/6ヶ月 ¥25,000(税別) ※プロファイルデータは 期間限定のサブスクリプションモデルとなります ② 360VME プロファイル測定料金 MILスタジオでの測定 1測定/¥40,000(税別) 出張測定サービス ¥80,000(税別) ※出張測定サービスは、3プロファイル以上でのお申し込みをお願いします。 ①プロファイルサブスクリプション + ②測定料金 = 360VME測定サービス合計金額となります。 Sample Case #1 〜MILでの測定〜MILスタジオで、SONY 360 Reality AudioとDolby Atmosフォーマットのプロファイルを測定。 1年間のサブスクリプション・プロファイルを購入。 2プロファイル/1年 ¥40,000 ✗ 2 = ¥80,000(税別) MILスタジオでの測定(2プロファイル) ¥40,000 ✗ 2 = ¥80,000(税別) 合計 ¥160,000(税別)   Sample Case #2 〜出張測定〜出張測定で、4名分のプロファイルを測定。1年間のサブスクリプション・プロファイルを購入 4プロファイル/1年 ¥40,000 ✗ 4 = ¥160,000(税別) 出張測定サービス(1プロファイル)¥80,000 ✗ 1 = ¥80,000(税別) 合計 ¥240,000(税別) 上記新価格は、6月よりの適用となります。 5月中のお申し込みに関しては、これまでの料金体系でのお受付とさせていただきます。 ◎360VMEプロファイル更新料金に関して 測定を伴わないプロファイル期間更新の料金の設定を行う予定です。こちら、SONY様との協議が完了し次第、告知の方を行わせていただきます。 測定は引き続きこちらのフォームからお申し込みいただけます↓ 360VME測定 お申し込み ご不明な点などございましたら、ROCK ON PROまでお問い合わせください。 360 Virtual Mixing Environment詳細ページはこちら↓ https://www.minet.jp/brand/sony-360-vme/sony-360-vitual-mixing-environment/ MIL studioについてはこちら↓ https://www.minet.jp/contents/info/mil-studio/
NEWS
2024/05/02

5/10(金)社内研修に伴う全社短縮営業のお知らせ

お客様各位 平素はご高配を賜り、誠にありがとうございます。 勝手ながらではございますが、下記日程を社内研修のため臨時短縮営業とさせていただきます。 お客様、ならびにお取引先各社様にはご不便をおかけしてしいまい大変申し訳ございません。 なお、当日14:00以降のお問い合わせにつきましては、翌営業日となる5/13(月)以降、順次ご対応を進めてまいります。 ●ROCK ON PRO / 臨時短縮営業のお知らせ ・2024年5月10日(金)  臨時短縮営業時間:10:00〜14:00 また、同日は弊社店舗、ECサイトにつきましても12:00 ~ 14:00の短縮営業となりますのであらかじめご了承ください。 以上、何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
Support
2024/05/02

Pro Tools 2024.3.1 リリース(不具合修正バージョン)

Pro Tools 2024.3に含まれていた課題が改修された、Pro Tools 2024.3.1がリリースされています。 主に2024.3で新機能が追加されたMIDI関連の課題修正と、macOS Sonoma対応改善が行われました。動作確認済macOS Sonomaでは、M1、M2、M3 システムの Efficiency Core を利用することで、パフォーマンスが大幅に向上しているとのことです。 特にSonoma環境で使用されているユーザー様は以下の情報をご一読の上、アップデート(無償)をご検討ください。 Pro Tools 2024.3.1で修正された不具合は以下となります。 macOS Sonoma メニューがリストの途中でスクロールしなくなる問題を修正 (PT-318989) メニューが開いている間、エディットウィンドウとミックスウィンドウのスクロールを防止 (PT-319070) メニューをナビゲートするためのボイスオーバーコマンドをサポート (PT-319499 / PT-319494) メニューにアクセスする Apple スクリプトの問題を修正 (PT-317403) macOS Sonoma 上での Keyboard Maestro 機能対応 (PT-312684) Setup>Hardware でソフトクリップ機能を使うとクラッシュする問題を修正 (PT-320637) Sounds In Sync スクリプトが macOS Sonoma のメニューと連動 (PT-312667) macOS 14.4 以降で、Pro Tools Audio Bridge をインストール後、再起動せずともすぐに表示 (PT-321583) MIDI オーディオトラックへの録音中に保存を押すと、MIDIノートがスキップされることがあるバグを修正(PT-320601) インストゥルメントのチェインアウトをMIDIトラックに録音中、MIDI FXプラグインの量とハードウェアバッファサイズによっては、MIDIの最初のノートがスキップされることがあるバグを修正 (PT-319992) インストゥルメントトラックを複製すると、相対的なターゲットVI(ヴァーチャル・インストゥルメント) Chain Outの割り当てが維持されるようになりました (PT-320147) Delay Compensation (MIDI) Chain Inプラグインを含むInstrumentトラックの初期ノートがスキップされることがあるバグを修正(PT-320602) トラックに複数のMIDIプラグインをスタックしても、レイテンシーの余分なバッファが追加されなくなりました (PT-320459) 高レイテンシーのセッションでMIDI ThruをChain Inで使用する際のディレイ補正の精度を改善 (PT-320506) トラックにハードウェアインサートが存在する場合、テンポシンクされたVIが再び時間通りになるよう改善 (PT-320155) 他のディレイを誘発するプラグインがトラック上に後から挿入された場合、テンポシンクされたMIDI生成プラグインが時間通りになるよう改善(PT-320056) セッションに遅延がある場合、テンポ同期されたプラグインのタイミング精度が向上(PT-317056/PT-263943) Chain Inを使用したテンポシンクされたVIのオンライン・トラック・バウンスとコミットは、オフライン・バウンスまたはコミットの後に行われた場合、時間通りに行われるよう改善 (PT-320241) その他の修正点につきましては、リリースノートをご確認ください。 Pro Tools 2024.3 / 2024.3.1 リリース・ノート 本件に関するご不明点、また、Pro Toolsシステム設計のご相談はROCK ON PROまでお気軽にお問い合わせください。
Event
2024/04/25

5/14(火)ウェビナー開催!「NAB 2024 After Report」!

先日開催されたNAB 2024。ショーレポート記事も連日お届けしてまいりましたが、そこではお伝えしきれなかった情報をまとめてご紹介するウェビナー、「NAB 2024 After Report」を5/14(火)17:00より開催です! 到着早々に訪れたL.A. Sony Picturesに始まり、ラスベガスでのNAB SHOWでの注目製品はもちろんのこと、NDI 6・Thunderbolt 5など将来を担う規格やSSLのクラウドミキシング、その他にもWeb記事ではお伝えしきれなかったニューカマーの数々。リアルな会場の雰囲気を携えて、現地へ赴いた(羽ばたいた?)ROCK ON PRO 前田 洋介が渾身のレポートを行います! また、当日はAvidよりDaniel Lovell 氏をゲストに迎え、現地でもハンズオンされていたPro Toolsの次期バージョン 2024.6(予定)をテクニカルプレビュー。特にPro Tools内に制作に必須となっているプラグインが統合された「ARA」には、現地の様子を見るとiZotope RXだけでなく、Auto-Align / Re-Pitch / Revoice Pro Link / VocAlignといった名前も見えており、さらなる展開があるようです! 開催URLなど詳細は下記をご参照ください。2024年を占う製品の数々を現地の情報とともに解説していきます、ぜひご一緒に! ◎ウェビナー開催概要 NAB 2024 After Report !! ・日時:2024年5月14日(火) 17:00-18:00 ・講師: Avid Technology / Daniel Lovell 氏 ROCK ON PRO / 前田 洋介 ・参加費:無料 ・視聴方法:You Tube Liveにて生配信 ◎You Tube Live 視聴URL:https://youtube.com/live/NGhQXMqn2Gw?feature=share 講師:Daniel Lovell 氏 Avid Technology APAC オーディオプリセールス シニアマネージャー/グローバル・プリセールス Avid Technology:https://www.avid.com/ja/ オーディオポストから経歴をスタートし、現在ではAvidのオーディオ・アプリケーション・スペシャリストであり、テレビのミキシングとサウンドデザインの仕事にも携わっています。20年に渡るキャリアであるサウンド、音楽、テクノロジーは、生涯におけるパッションとなっています。 講師:前田 洋介 株式会社メディア・インテグレーション ROCK ON PRO 事業部 Product Specialist レコーディングエンジニア、PAエンジニアの現場経験を活かしプロダクトスペシャリストとして様々な商品のデモンストレーションを行っている。映画音楽などの現場経験から、映像と音声を繋ぐワークフロー運用改善、現場で培った音の感性、実体験に基づく商品説明、技術解説、システム構築を行っている。
Event
2024/04/19

NAB SHOW 2024レポート!最新情報を現地ラスベガスよりお届けです!

今年もやってまいりました!北米最大の放送機器展「NAB SHOW」がラスベガスで開催、ROCK ON PRO 前田洋介が今年もアメリカへ羽ばたいております!現地からの最新情報を続々とレポートです! さらなる進化を提示しているVizrtブースでのNDI6や、DaVinci Resolve 19はもとより大量の新製品を発表したBlacmagic Design、SSLのクラウドミキシングソリューション、 今年のトレンドとなるあろうThunderbolt 5関連、果てには3PLAY MEDIA社のAI DUBBING(AI自動翻訳『吹替』!)まで!そのほかにも活況を呈するNAB会場の様子が余すところなく伝えております。また、アメリカ到着早々にはL.AのSony Pictures Studio(!)を訪れた模様、こちらも必見です! 2024年を占うプロダクトの数々、技術・規格のトレンドが見えてきたNAB SHOW 2024、詳しくは下記URLよりレポートまとめページへアクセスしてください! ●Rock oN Webサイト/ NAB 2024 https://www.miroc.co.jp/category/report2/showreport/nab2024/
Support
2024/04/01

Avid保守再加入ポリシーの変更に関するお知らせ〜Pro Toolsサポート情報

2024/4/1より、Avidの保守再加入に関するポリシーが見直されました。 主な変更点は以下をご参照ください。 1. 再加入費用が保守金額の25%から35%に上がります。 2. 以下のケースに関しては再加入が認められません。 故障したハードウェアに対する既存のRMAまたはカスタマー・ケアのケースが存在する場合 2年以上保守が切れているAvidハードウェア製品 保守が切れた(サポート保証外の)Avidハードウェアで、再加入を希望する次回保守の開始日より6年以上前に出荷されたもの 保守が切れた(サポート保証外の)Avidハードウェアで、9か月以内に製品サポート完了日を迎えるもの 特に、上記2.についてはこれまでと大きく運用が変更される部分ですのでご注意ください。 保守が切れている製品が故障した場合、ご自身でケースを立てずにまずは販売店へご相談ください。 更新内容に関してはAvid Advantageサポートプラン利用規約にも反映される予定です。
Sales
2024/04/01

Neumann U87 Ai プライスプロモーションが開催!

ゼンハイザージャパン株式会社から、Neumann U87 Aiの期間限定プロモーションのお知らせが届きました!業界標準、スタジオマイクの大定番U87シリーズの現行機種であるU87Ai、いつか手に入れたいと思っていた方も、買い足したい方も、期間限定プライスで入手できるこの機会をお見逃しなく! キャンペーン対象期間: 2024年4月1日(月) ~ 2024年4月30日(火)受注分まで ※受注受付期間内であっても数量限定のため、受注数に達し次第終了となります 対象製品 Neumann / U 87 Ai 参考通常価格:¥539,550(本体価格:¥490,500) →プロモーション特価:¥458,150 (本体価格:¥416,500) Rock oN Line eStoreで購入>> Neumann / U 87 Ai STUDIO SET (サスペンションEA87付きセット) さらにRock oN限定でマイクケーブルプレゼント! 参考通常価格:¥572,000(本体価格:¥520,000) →プロモーション特価:¥486,200 (本体価格:¥442,000) Rock oN Line eStoreで購入>> 3つの極性と滑らかなサウンド、オールマイティに活躍する世界的スタンダードな1本を新しい季節にいかがですか? レコーディングスタジオ機材のご相談もROCK ON PROまでご連絡ください。
10 / 11«...4567891011

Solution

Solution
制作環境を飛躍させる

Works

Works
システムの実例を知る

Brand

Brand
そのワークフローを実現する

主要取扱ブランドホームページ

リストに掲載がない製品につきましてもお気軽にご相談ください。

»問い合わせフォーム