本サイトでの Cookie の使用について

Shibuya 03-3477-1776
Umeda 06-6131-3078

«Headline

Author

澤口 耕太

広範な知識で国内セールスから海外折衝、Web構築まで業務の垣根を軽々と超えるフットワークを発揮。ドラマーらしからぬ類まれなタイム感で毎朝のROCK ON PROを翻弄することもしばしば。実はもう40代。

現役サウンドデザイナーによる実践レビュー!vol.1 ~Le Sound AudioElecで電撃サウンドを自在にデザイン

既存のライブラリから音源を選び、尺を合わせて加工して、足りない音は収録…という従来のワークフローとはまったくことなるアプローチでサウンドデザインの世界を拡げるLe Soundプラグインは、効果音をシンセサイズするという、プロシージャルオーディオのコンセプトにもとづいたアプローチで自由自在なサウンドメイクを可能にします。

このLe Sound製品を、TV番組、CM、アニメーション、イベントなど幅広い分野で大活躍中のサウンドデザイナーである安江史男 氏(Tacit Knowledge Sound LLC)、荒川きよし氏(株式会社 Async)のおふた方に実際に使用していただき、実践的な使い方を教えてもおう!というこの企画。

全6回予定の第1弾はTacit Knowledge Sound LLC 安江氏によるAudioElecAudioWindの実践レビュー。これまでにもCM制作などで実際に愛用しているということで、なんとこの記事のためにショートムービーを制作してくださいました!

安江 史男 氏 プロフィール
 

愛知県春日井市生。カリフォルニア州立ノースリッジ大学で音楽ビジネスを学ぶ。外国人コーディネーターを経て、音響効果の世界へ。
TVCM、Web、イベント等、多種多様な効果音が必要な作品に従事。選曲も扱う。DJとしての活動も顕著。
 
公式サイト:https://www.yasuefumio.com
レーベル: www.bigpierecords.com


AudioElec + AudioWindで多彩な電撃サウンドを作る!

LE Soundは炎、雨、風といった音をシンセサイズで作り出す、音源型プラグインです。

今回の連載では、いくつかのプラグインを取り上げて、僕はこんな感じで使用しているというのをご紹介します。

-AudioElec-
今回はAudioElecにフォーカスしてお送りできればと思います。複数の電気音を重ね合わせて電気空間を作るのに長けているプラグインです。
ミキサーが備え付けでありますので、プラグイン上でボリューム操作して作り込んでから、オートメーションで音を可変させて一定の音にならないようにすることが可能です。

…が、僕は音を後からタイミングを変えたり他のプラグインで加工したりすることが多いので、別のやり方でお話を進めようと思います。

プラグイン画面です。一旦ここで大体こんな音にしたいという状態を作ります。
プリセットにたくさんのテンプレートがありますので、こちらで一度選んでから好みの音にしていくのが早いかと思います。

音を決めたら、一度それぞれ個々に書き出します。
ミキサーのソロボタンで単独の音がMasterに流れるようにします。

このような形でざっくり一個一個書き出します。(AudioWindも立ち上がっていますが、後ほど。)
書き出した後は通常の素材を映像に当てていく作業をします。

先ほどは全部のチャンネルを書き出しましたが、映像に当てていると不必要に感じる音が出てきたり、個々で調整したい部分が出てくるので、個々で書き出しておけば後処理がやりやすいかと思います。

それでは早速これで作った映像です!

この映像は所々真っ暗になるので、そこは音を消して映像に合うようにしています。
LE Soundのプラグインは環境音的に使われることが多いかと思いますが、このようにして映像との整合性をとることができるかと思います。

この映像は前後半に分けてみました。後半にはTelemetryの音を追加しています。
このTelemetryの音を足すと雰囲気が変わるのと、ラジオノイズのような雰囲気を追加できます。
また、Telemetryの音にはPitch’n Timeを使ってこんな加工をしてみました。

音を一定にしておくのはもったいないので、ガンガン揺らしています。

また、このTelemetryの音はポップ目のグラニュラーシンセのような音でもあるので、電気系統に関わらずかなり汎用性のある音と感じています。アイデア次第で全く違う使い方ができると思います。

全く別の考え方で…

こちらでは電気の音にディストーションをかけてよりビリビリくるようにしています。
また、AudioWindを用いてWhooshを作り、通過感を足しました。

プリセットのFXから適当に選んで、Master Levelを手動で動かしながら書き出すと、かなりお手軽に風系Whooshが作れます。

今回はAudioElecと、軽くAudioWindも紹介させていただきました。

パラメータがいっぱいあるので絶対他にもやり方やテクニックがあるはずです。
是非試してみてください!


アイデア次第で無限のバリエーションを生み出すことができるLe Soundプラグイン。Telemetoryを加えてサウンドをポップにする、AudioWindを使って厚みを加えるなど、多彩な手法で狙った音を作り込む安江氏のノウハウの一端をご紹介いただきました。

今回登場したプラグイン以外のLe Sound全ランナップも、ぜひこちらからチェック!きっとイメージに合うサウンドがあるはずです。

Le Soundに関するお問い合わせ、ご相談はcontactバナーからROCK ON PROまでご連絡ください!


今回登場したプロダクトはこちら

AudioElec
販売価格:¥19,800(本体価格:¥ 18,000)
AudioElecは電気音エミュレーション専用のプラグイン・シンセサイザーです。ダイナミック・モデリング技術に基づいており、サンプリング技術は非常に限られたモジュールにしか使用されていません。つまり、電気のさまざまな要素の近似値をモデリングした数学的な方程式を、オンザフライで解くことによってサウンドを生成します。この複雑なシンセ・エンジンは受信した制御信号にダイナミックに反応し、生成されたシンセ・モデルに緻密で繊細な制御を提供します。
Rock oN Line eStoreで購入>>

AudioWind V2 Pro
販売価格:¥44,000(本体価格:¥ 40,000)
ダイナミックに天候を操る、風のシンセサイザー。プロシージャル・オーディオ技術を用いた革新的なプラグインで、パーフェクトな風の音をたった数分で作成することを可能にします。わずかなコンピューター・リソースで動作し、Le SoundのD.O.S.E.テクノロジーによって、5.1chまでリアルタイムで動作します。全体を作り直すことなく、サウンドを微調整することが可能になります。
Rock oN Line eStoreで購入>>

SNSで共有
*記事中に掲載されている情報は2021年06月21日時点のものです。