本サイトでの Cookie の使用について

Shibuya 03-3477-1776
Umeda 06-6131-3078

«Headline

Author

嶋田 直登

[ROCK ON PRO Product Specialist Team / Assistant]2019年4月入社。IT/音響心理学/マルチメディアの基礎知識をベースにProduct Specialist Teamのサポート業務を行なっている。好きなものはリズムマシンとカレーライス。こう見えて実は、泣く子も黙る九州男児。

Soundwhaleでリモートレコーディングを行う方法 〜How to use Soundwhale Vol.3 スタンドアローン接続編 〜

非圧縮ステレオ録音可能な遠隔収録ソフト、Soundwhaleの使い方をご紹介していきます。前記事 オーディオプレビュー編に引き続き、今回のテーマは「リモートレコーディング」の方法についてです。
想定されるのは、例えば次のような状況。

・ミュージシャンの自宅スタジオでの演奏を、エンジニアのDTM環境にリモートで録音したいとき
・離れた地点に住んでいる人とコライト(Co-write、共同制作)を行っていて、スピーディに楽曲を制作したいとき
・MA業務で、「ワンショットのセリフだけ」「差し替え用のワンワードだけ」など、ちょっとした追加の音声収録が必要になったとき

※もし録音機能が必須ではなく、とりあえず非圧縮2chの音源を相手にストリーミングできればOK、という人は、前回記事:Soundwhaleでオーディオプレビューを行う方法〜How to use Soundwhale Vol.2〜をご覧ください。

録音を行うためにはLevel.2以上のサブスクリプションが必要

セッションを始める際の設定は基本的には前回記事2.セッションの準備とほぼ同じです。ただし、今回は録音を行うので、最低限録音したい側のアカウントがLevel.2以上である必要があります。
※バックアップ録音が可能になるという意味で、両者Level.2以上での接続を強くオススメします。特に、回線状況によってはインターネット越しの音質が部分的に劣化してしまうことも考えられます。そのため、常時ローカルに録音しておくことはマストと言えるでしょう。

◎パターン1.AB両方ともSoundwhale単体で接続
◎パターン2.AがSoundwhale+DAW 、BはSoundwhaleのみ
パターン1、パターン2 →最低限、録音する側がLevel.2以上(両者Level.2推奨)
 
◎パターン3.両方ともSW+DAW →AB共にLv2以上必須

図1:Soundwhale単体同士の接続
図2:どちらか片方がDAWと併用
図3:両者ともDAWと併用

※画像クリックで拡大

一番シンプルな収録パターン ー 録りたい音だけを相手に送る SWからSWへの録音

まずは最も簡易な接続パターン、録音したい音源→A地点のSoundwhale→インターネット→B地点のSoundwhaleという経路での録音です。
バッキングトラック(オケ)もなく、シンプルに一つの音源のみを相手に伝送しつつ、録音したいという場合はこの方法になります。ここでは仮に、自分が演奏者としてA地点にいて、B地点にいる相手に楽器の音をストリーミングするという状況を想定します。

1.送りたいチャンネルを選ぶ           
最初に、Sendパネル下、“Audio to Send”のプルダウンメニューから、相手に送出したいチャンネルをすべて選択します。この時、”System:Capture○○”として見えているのは、タブメニューSoundwhle>>Preferences>>Input Deviceで選択しているオーディオインターフェースの入力チャンネルです。この入力ポートの表示名は”Edit I/O Viewing Options”から、好きな名称を設定することができます。名称変更後はApplyとCmmand+Sで保存をお忘れなく。


2.楽器から実際に音を出してSendのメーターが振れることを確認                   
楽器から音を出して、Sendのメーターが振れることを確認します。スピーカーのマークを押すと、モニターする出力を選択できます。


3.オーディオストリームで相手を呼び出し接続開始 
接続が開始されると、上部のパネルにお互いの回線状況が表示されるようになります。まずは相手側に音声が送られているかチェックしましょう。この時、どちらかの回線状況、もしくはCPUの使用状況が接続を行うのに適した状態でないと赤く警告表示されるので、必要に応じてバッファーサイズを大きくするなどの対処を行います。


4.※重要 RECアームを立てる        
Soundwhale内に録音を行う方法は至って簡単で、まず音を録りたいパネルの”R”ボタンを押して録音可能にし、次にトランスポートパネル上のRECボタンを押して録音待機状態にします。この状態で再生すると録音がスタートします。ちなみにLevel.1のライセンスだと、このRECボタンがグレーアウトしていて押せないようになっています。



A地点、オーディオ送出側は”Send”パネルのRボタンを、B地点、受信側は”Recieve”パネルのRボタンを押しましょう。
ちなみに”R”の右となりのボタンはそれぞれ、M=ミュート、S=ソロ、○=モノラル、○○=ステレオを意味しています。モノラルとステレオはクリックするたびに切り替わるので、必要に応じて選んでください。
※もし、Level.2以上のライセンスを購入しているのに、RECボタンがグレーアウトしているという場合は、Soundwhale本国サイトにサインインした後、Subscriptionsのページから、ライセンスが正しくアクティベートされているか、プランの状態をご確認ください。


5.Playボタンを押して録音開始〜テイク管理        

あとはPlayボタンを押してREC開始するだけです。録音されたテイクはタイムラインに表示され、画面右側のテイクリストに時系列順に並びます。これをクリックすると、Soundwhaleのタイムライン上にテイクが読み込まれます。右クリックで相手にファイルを共有したり、任意の場所にエクスポートしたりすることができます。この後DAWなどの別ソフトで編集する場合は、そのプロジェクトフォルダに直接書き出してしまうと便利です。


録音されたオーディオファイルはSoundwhaleのセッションフォルダを右クリックして”パッケージの内容を表示”をクリックすると…


“Takes”フォルダの中に保存されています。



相手側とタイムラインを同期させる 〜ネットワークシンク(Network Sync)の設定〜

さて、無事にコネクションが確立されたら、是非ともネットワークシンク機能を使ってみましょう。これは、Soundwhale画面上のタイムラインの再生位置を、接続相手とネットワーク越しに同期できるという画期的な機能です。録音したテイクを確認する際、いちいち「○分○秒のところが〜」と指示して再生位置を指定しなくても、自分側のシークバーを動かすだけで、相手側のシークバーも同じ位置に追随してくれるという非常に便利な機能。当然ながら、相手側のRECボタンの操作や、Play/Stopもできるので、エンジニア側が操作してあげれば、プレイヤーを演奏に集中させることができますね。

1.Syncボタンを右クリック→Networkを選択    まず両者とも、トランスポートパネル上の”Sync”ボタンを右クリックし、”Network”にチェックを入れてください。これは接続相手とタイムラインを同期させるための機能です。もう一つの”Local”はDAWとタイムラインをシンクさせる時の機能です。ネットワークシンクはローカルシンクの機能も自動的に含みます。


2.シンクファイルをダウンロードしてタイムラインに読み込む                    次に、タイムラインを操作する側のタイムラインシンクファイル(Sync File)を置いてください。これは、相手と正確なタイムラインの同期を可能にするために必要なもので、Soundwhale本国サイトから、適宜必要なサンプルレート、長さのものをダウンロードして使ってください。


3.シンクファイルを相手にSENDする       シンクファイルを置いたら、それを相手側に送出するために、”Audio to send”のプルダウンメニューより、Snd1→”Soundwhale:player1″とSnd2→”Soundwhale:player2”にそれぞれチェックを入れてください。操作する側のシークバーの動きに連動し、相手側のシークバーが連動して動きます。


4.リモートRECを設定            RECを右クリックするとRECボタンの”latch”、”remote”の設定ができます。
“latch”にチェックを入れると、RECが常に有効になるので、録音の度に再びRECボタンをオンにする必要がありません。”remote”にチェックを入れると、相手側のRECボタンをon/offできるようになります。録音ミス防止のためにも、お互いともremoteにチェックを入れておきましょう



と、ここまでで思ったより長めになってしまったので、DAWを使ったワークフローについては次の記事でご紹介したいと思います!

お問い合わせは、下記”Contact”より、お気軽にROCK ON PROまでご連絡ください。


How to use soundwhale 関連記事はこちらから!
SoundwhaleとDAWとの同期&別PCで立ち上げる際のセットアップ 〜How to use Soundwhale Vol.1〜

SoundwhaleとDAWとの同期&別PCで立ち上げる際のセットアップ 〜How to use Soundwhale Vol.1〜

Soundwhaleでオーディオプレビューを行う方法〜How to use Soundwhale Vol.2〜

Soundwhaleでオーディオプレビューを行う方法〜How to use Soundwhale Vol.2〜

V1.6からの新機能は下記ページでもご紹介しています。

Soundwhale v1.6 リリース!ワークフローを加速する新機能を多数追加!!

ライセンス登録方法など、Soundwhale国内取り扱い情報の詳細は弊社輸入事業部のページでご確認ください。

Soundwhale

その他、オーディオ・ビデオ関連のリモートワークフローに関する情報は下記ページにまとめられています。是非とも併せてチェックしてみてください!

リモート・ワークフロー関連記事まとめページ

SNSで共有
*記事中に掲載されている情報は2020年08月03日時点のものです。