«投稿
Author
ROCK ON PRO
渋谷:〒150-0041 東京都渋谷区神南1-8-18 クオリア神南フラッツ1F 03-3477-1776 梅田:〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田 1-4-14 芝田町ビル 6F 06-6131-3078
Rock oN REAL SOUND PROJECT~ヨーロッパの歴史が生んだDAW – Merging Pyramix 店頭試聴機も登場!!
2000年に及ぶ音楽の歴史を持つヨーロッパの風土に生まれ育ち、数多くのグラミー賞獲得作品で使用されてきたPyramix。そのPyramixをその音質の最大の秘密とも言える、誕生の背景とともにご紹介します!
◎レマン湖畔の文化が育んだPyramixのクオリティ
フランスとの国境でもあるレマン湖の北岸、ローザンヌとモントルーの間に位置するスイスの小さな町ピュイドゥー。Pyramixを開発するMerging Technologies(以下、Merging社)はこの町にあります。ユネスコ世界遺産にも登録された美しい景観のブドウ畑を持つこの町では、ひとびとは毎日音楽とともに過ごしています。ホールではオーケストラ、教会では賛美歌が流れ、街角では伝統的な歌が歌われます。クラブだってあります。この町ではテクノ/EDM
も盛んです。それだけでなく、彼らはとても奔放で自主的で、誰かが「音楽祭をやろう!」と言えば、どこか都合のいい場所にステージが作られ、そこは小さな劇場になります。それを見て眉をひそめるようなひとはほとんどいませんし、逆にそれを強要するようなひともひとりもいません。ピュイドゥーのひとたちはひとり残らず音楽が大好きで、そして、幼い頃からたくさんの音楽に触れているのです。様々なコミュニティがあり、みんなそれぞれ好きな音楽を好きなようにやっている…Pyramixはそんなスイスの湖畔の文化の中で生まれたのです。
Pyramixが生まれる少し前のことを紹介すると、Merging社は1990年にピュイドゥーにほど近いシュブルという町に設立されました。創立者のClaude Cellierは大学で電子工学を修め、Nagra Kudelskiの下に10年間勤めた人物です。伝説的テープ・レコーダーであるNagra IV-SとNagra T-Audio TCの設計でも主要な役割を果たしました。Merging社のひとびとはみんな音楽が大好きですが、ただの音楽愛好家の集りではないのです。
ですから、Pyramixを使ってレコーディングされた作品たちが、誉れ高きグラミー賞の常連であることには、ひとつも不思議はありません。Merging社の誰にとっても音楽は気持ちのいいものです。だから、彼らは誰もが音楽を気持ちよく聴けるためのツールを開発したいと考えている、ただ、それだけのことです。
◎スイス・クオリティのテクノロジー
ご存知の通り、製造業はスイスにとってもっとも重要な産業です。中でも電子機器、精密機器は世界的に有名で、腕時計や測定機でその存在を知っている方も多いでしょう。当然、Mergingのテクノロジーもスイス・クオリティを保証します。音楽を心地よい音で録るのが当たり前のように、彼らにとってテクノロジーが確かなものであることも当然のことなのです。そして、重要なのは、彼らはそのテクノロジーを音よりも優先することはない、ということです。Pyramixに実装されたどんなテクノロジーも、すべては素晴らしい音楽を気持ちよく聴くためのものだということです。
◎Rock oN Shibuya ショー・ルームでリアル・サウンドを体感する!!
今回紹介したPyramixは、Rock oN Shibuya ショー・ルームにてご体験いただけます。Pyramixの魅力、音楽の魅力を再発見していただくために十分な、Pyramix MassCoreシステム+Horusをチョイスいたしました。Merging社が現状もっとも心地よい音と認めるDSD256はもちろん、384kHz/32bit までのPCM、DXDモードでのDSD編集など、Pyramixでしか体験できない機能の詳細については、ぜひプロダクト・ページをご覧ください!