«投稿
Author

ROCK ON PRO
渋谷:〒150-0041 東京都渋谷区神南1-8-18 クオリア神南フラッツ1F 03-3477-1776 梅田:〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田 1-4-14 芝田町ビル 6F 06-6131-3078
The Art of Microphone ! BRAUNER PHANTHERAのディープな魅力をお確かめ下さい!
Neumann、Gefell、Beyer、Schopesを要するMicrophoneの本場ドイツにあり、1993年に産声を上げた新興のメーカーでありながら、既に世界的な名声を得ているBRAUNERが、満を持して日本に再登場!
最終的な音質の判断を人間の耳にゆだねた開発を行い、機械的な見た目や質感と、サウンドに対する高い感性を持ち合わせたその完成度は、まさにThe Art of Microphoneの名に相応しい数々の銘品を生み出しています。
中でも、高いコストパフォーマンスと太くて繊細なサウンドを特徴とする、PHANTHERAを常設展示開始!BRAUNERのフラッグシップVM1と合わせて、その実力をお試し下さい!
お見積もり、ご相談は、下記お問い合わせフォーム、または お電話(03-3477-1776)/FAX(03-3744-1255)メールにてもお待ちしております。営業担当:岡田、梓澤、洋介までお気軽にどうぞ。
BRAUNER Microphones PHANTHERA
BRAUNERの中でも新しいラインナップとなる「WARM」なサウンドを特徴とするマイク。芯の太いサウンドをしながら、繊細さ、ワイドレンジといったマイクの特性としての素性のよさを併せ持ちます。ダイナミックマイクの様なガッツのあるサウンドとコンデンサーマイクの繊細で伸びやかなサウンドの融合した、今までに無い新しいサウンドをとらえます。音楽の芯を捉えるしっかりとしたサウンドを持ちつつ、本当に太いサウンドがあります。音の太いマイクは高域が抜けない傾向にありますがこのマイクは、しっかりと伸びています。また、スピード感もあり現代のマイクらしいトランジェントの良さも兼ね備えています。PHANTERAはソロ楽器、ボーカルなどのメインの音源用に最高のマイクです。次世代のスタンダードマイクとなる資質を備え、ヴィンテージサウンドへの憧憬を凌駕するそのサウンドは一度試す価値があります。
Technical Spec
- Equivalent Noise:< 11 dB A (IEC651)
- Signal to Noise:> 83 dB (1 Pa/1 kHz-Cardioid)
- Sensitivity:33 mV / Pa-Cardioid
- Pattern:Cardioid
- Frequency Range:20 Hz – 22 kHz
- Maximum SPL:142 dB SPL @ 0,3 % THD
- Power Supply:48 V phantom power
BRAUNER Microphone PHANTHERA ¥248,000
BRAUNER Microphones VM1
BRAUNERが最初に世に送り出したマイクであり、フラッグシップでもあるマイク。ファットでウォームな真空管のサウンドを持ちつつ、トランジェントの良い抜けの良い高域を併せ持ち、現在、新品で手に入るマイクの中では異彩を放つ存在です。高価なマイクは「復刻」とか「再生産」等とビンテージ色の強い物が多いですが、新たに設計をしたマイクでクオリティーの高い物がない訳ではありません。その事をこのVM1が証明しています。現在の技術を使えば音が悪くなる訳はありません。数字上のスペックは真空管の時代に比べ2桁以上向上しています。後は、それをしっかりと設計し、音を確認できる技術者がいれば、素晴らしい機械は出来上がるのです。The Art of Microphoneを体現したVM1は、まさに現代のトップエンドと言う事が出来るでしょう。
Technical Spec
- Equivalent Noise:< 11 dB A (IEC651)
- Signal to Noise:> 83 dB (1 Pa/1 kHz-Cardioid)
- Sensitivity:28 mV / Pa-Cardioid
- Pattern:all, infinitely variable
- Frequency Range:20 Hz – 20 kHz
- Maximum SPL:142 dB SPL @ 0,3 % THD
- Power Supply:115 V or 230 V
BRAUNER Microphone VM1 ¥678,000
BRAUNER Microphoneの魅力とは?
BRAUNERのサウンドを一言で表現するとすれば「素直でリッチ」と言えるでしょう。再現性の高い、トランジェントの良さ、フラットなバランスと共に、音の芯をとらえ存在感をなくさずにサウンドをキャプチャーします。もちろん各モデルごとに個性的なポイントはありますが、ブランドとしてマイクロフォンに求められる、こういった基本性能には一切の妥協が感じられません。
全ての要素を満たした上で、キャラクターを作るクオリティーの高いメーカーです。 機械的な部分では全てのマイクロフォンがアルミの無垢材から削り出されたワンピース構造となっています。ボトムのキャップ以外の部分に継ぎ目が無いこの構造は、マイク本体の共振やビビリを押さえることができます。ブランドロゴ、モデル名が彫り込んで表示されるのはもちろんですが、通常はシールで済まされているシリアルナンバーまでもが刻印によって彫り込まれています。ドイツらしいクラフトマンシップを感じる部分です。仕上げも非常に美しいアルミの無垢仕上げで削り出しによって生み出された重みのあるボディーと共に存在感を放ちます。更に、専用のサスペンションも付属し他の何とも違う(見た目だけでなく、もちろんサウンドも)マイクロフォンとなります。サウンドクオリティーは最高峰のレベルに達しています、また物としての存在もドイツらしいクラフトマンシップにより所有者の満足度を高めてくれます。まずはそのサウンドを体験下さい。