本サイトでの Cookie の使用について

Shibuya 03-3477-1776
Umeda 06-6131-3078

«投稿

Author

ROCK ON PRO

渋谷:〒150-0041 東京都渋谷区神南1-8-18 クオリア神南フラッツ1F     03-3477-1776     梅田:〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西2-2-1 東梅田八千代ビル1F    06-6131-3078

Multichannel Audio Digital Interface / MADIの逆襲!?  〜MADI特集その1〜

MADI_web.jpg1991年に規格されたMADIはラージコンソールメーカー(AMS/NEVE,SSL,Euphonix,STUDER)を中心に採用が進み、一般にはなじみの無い規格となっておりました。しかし、最近はDAW中心の時代になり多チャンネルのデジタル信号を取り扱うことが増えてきたこともあり各社の採用が爆発的に増えています。
SSL Alpha Link&Delta Linkの紹介へ>>
SSL Alpha Link取り扱い代理店MI7のHP>>
各種MADIコンバーター発売中のEuphonixへ(英語)>>
RMEの取り扱い代理店SynthaxのHPへ>>
お見積もり、ご相談は、下記お問い合わせフォーム、または お電話(03-3477-1776)/FAX(03-3744-1255)メールにてもお待ちしております。

営業担当:岡田、梓澤、洋介までお気軽にどうぞ。

reply.gif
歴史
AMS/Neve、SSL、SONY、MITSUBISHIとAES(Audio Engineering Society)によってStandard AES 10-1991として定義されたMADIはAES/EBU信号をシリアルに28個並列させ、最大56チャンネル、+ /-12.5 % のバリピッチをサポートし、誕生しました。
2001 年、64チャンネルモードMADI-X(MADI-Extended)が規格され、48kHz/64ch、96 kHz/32chの伝送に拡張。
特徴
75Ωの同軸もしくはファイバーによる光通信により伝送され、同軸で100m、光で2000mと長距離伝送も得意とした規格となっています。光通信を利用した場合、外来ノイズの影響を皆無に出来るという特徴も併せ持ちます。さらには1本のケーブルで64chの送信を可能にしていることからワイヤリングコストの削減にも抜群の効果を発揮します。
なかでもRMEのMADI機器は回線の二重化によるリタンダント機能を備え、失敗の許されない現場での採用が進んでいます。また、RMEではMADIの高速通信という利点を生かし、使用されていないUserBitにMIDIをマージしMADIネットワーク内各機器のリモートコントロールを可能としています。
MADIを採用する代表的メーカー
AMS/NEVE デジタルコンソールのバックボーンとして早くより採用。
Solid State Logic 各DAWのフロントエンドとしてMADI対応のAlpha Link MADI SXを発売開始したのをはじめ、自社のデジタルコンソール に採用。
Euphonix デジタルコンソールの中核技術として早くより採用、A/D,D/A,AES/EBU,Routerと各種機器とミキシングコアDSPとの接続に使用。
STUDER デジタルコンソールに採用。
RME プロシューマー向けのPREMIUM LINEとして各種MADI機器を発売、MADIの優位性を際たたせる独自のソリューションも。
MADIのメリット
何よりも、その多チャンネル性が一番の特徴です。64chを1本のケーブルで伝送出来るMADIは、ワイヤリングのコスト、ラックの裏の配線、ピットの中いろいろな部分に革命を起こします。この他チャンネルのハンドリングもルーターを使用することにより、自由自在にマトリクスを組み、シーンメモリーを作成することにより利便性の高いシステム構築が可能です、なによりアナログパッチベイから解放されることが出来ます。もう、バンタムを磨かなくても良いのです。
サラウンドなどの多チャンネルフォーマットの扱いもMADIであれば難なくこなすことが可能です。NHKの開発したスーパーサラウンド22.2chもMADIであれば2系統のステムを送ることが可能です。
兎に角、その多チャンネル・デジタルフォーマット、しかも信頼の有るAES/EBUの信号を束ねた物であるという点が最大のポイントとなります。
次回は、実際の接続を含めたご提案を予定しております。乞うご期待!!

SNSで共有
*記事中に掲載されている情報は2007年12月10日時点のものです。