«投稿
Author

ROCK ON PRO
渋谷:〒150-0041 東京都渋谷区神南1-8-18 クオリア神南フラッツ1F 03-3477-1776 梅田:〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田 1-4-14 芝田町ビル 6F 06-6131-3078
-2016年 Avid未来への展望- システムインテグレートで切り拓くPro Tools導入術!!
新年明けましておめでとうございます!2016年もROCK ON PROではお客様のニーズを基にイノベーションある提案を発信してまいります!本年最初のコンテンツは今後もますます進化が予想されるAvidソリューションの数々をご紹介、4週間に渡って2016年はどう変わるのか、さらなる発展性はどのうようなものになるのか、今考えられるベストなプランニングとは!?、とサウンドとワークフローを躍進させるポイントをロングラン大特集です!!
◎Week1:2016年はこう変わる!! Pro Toolsライセンス徹底解説
Pro ToolsにおけるSubscription元年となった2015年。2016年はその効果が加速し、新しい機能が続々登場することになると予想されています。2015年秋からのTrack Comit、Track Freezeなど新しい機能追加を考えれば、信憑性も高く期待度は大きいのではないでしょうか?
そこで検討すべきはライセンスを永続ライセンスで購入するのか?サブスクリプションで購入するのか?またアップグレード、サポートプランはどう組み合わせるのか、その価格差を確認しながらどのようにPro Tools,Avidの製品を使用してていきたいか、最適な回答を見つけてください!!
◎PART1:2016年はこう変わる!! ProTools Software Lineup !!
この年初よりいよいよスタートした「All Access Plan」。従来のように、新しいバージョンが発売されたら、そのアップグレードソフトを数万円掛けて購入→バージョンアップするのではなく、「1年間の間に頻繁に繰り返される数々のアップデート、新バージョンへ更新する権利を予め購入する」スタイルへと変化しました。気になるのは自分の環境をバージョンアップするにはどうしたら良いのか、新規にPro Toolsを導入するにも将来はどのようにするのが一番良い手段なのかということ。まずはその製品ラインナップからご紹介します、多岐にわたるライセンス購入とアップグレードを今一度整理して、ご自身の環境に必要な製品はどのようなものなのかを是非ご確認ください!!
download : PDF
1)ProTools新規ライセンスの王道! 永続してソフトウェアを使用する!!
Pro Tools 永続ライセンス
Pro Tools with Annual Upgrade (Card and iLok)
価格:¥75,816(本体価格:¥70,200)
製品詳細はこちら>>
2)1年間の期間限定ライセンスで、コストを抑えて最新の環境を使用したい!!
Pro Tools サブスクリプション
Pro Tools – Annual Subscription (Card and iLok)
価格:¥40,284(本体価格:¥37,300)
製品詳細はこちら>>
3)既にアップグレード権は購入済み、次の年も最新バージョンのPro Toolsを使いたい!!
年間アップグレードリニューアル
Annual Upgrade Plan Renewal for Pro Tools
価格:¥12,528(本体価格:¥11,600)
9935-66070-00
4)年間サポートはやっぱり必要! 次の年も継続してサポートを受けたい!!
年間サポートプラン・プラグインリニューアル
Annual Plug-ins and Support Plan Renewal for Pro Tools
価格:¥12,528(本体価格:¥11,600)
5)アップグレード権は未加入、でも最新のPro Toolsへアップグレードしたい!!
年間アップグレード再加入プラン
Annual Upgrade Plan Reinstatement for Pro Tools
価格:¥40,284(本体価格:¥37,300)
9935-66087-00
6)Pro Tools HDを使用中、次の年も最新の制作環境を常に更新できるようにしたい!!
Pro Tools HD:年間アップグレード/サポートリニューアル
Annual Upgrade and Support Plan Renewal for Pro Tools | HD
価格:¥50,436(本体価格:¥46,700)
9935-66088-00
7)Pro Tools HDを使用中、アップグレード権は未加入だが最新環境へ更新したい!!
Pro Tools HD:年間アップグレード・サポート再加入
Annual Upgrade and Support Plan Reinstatement for Pro Tools | HD
価格:¥126,360(本体価格:¥117,000)
9935-66089-00
◎PART2:あなたにとってのベストプランは!? ROCK ON PRO SELECTION!!
今後サービスのスタートが予定されているクラウド等の最新の機能を手に入れるためには、最新のバージョンを保つことが重要なファンクションとなります。ここまでの記事でご紹介したラインナップも最新のバージョン状態を保つために、その手段が数々用意されたとも受け止められます。是非、ベストのシステムをお客様に合わせたライセンス方式でチョイスして下さい。そして変化するのはライセンスばかりではありません。CPUパワーが著しく進化した現在、CPUベースのシステムでも実現できることは多岐に渡るようになりました。そこで、現在で考えられるコンサートなどの収録のシステムアップ例をPro Toolsライセンスも組み合わせて作成。拡がるシステムアップの可能性をご紹介していきます!!
◎for Classic Recording
・MacBook Pro 15inch Retina / 2.5GHz Core i7 / 16GB RAM / 512GB SSD ¥304,560(本体価格:¥282,800)
・Pro Tools 永続ライセンス ¥75816(本体価格:¥70,200)
・Antelope Orion 32+ ¥490,699(本体価格:¥454,351)
・Antelope MP32 ¥388,000(本体価格:¥359,259)
Total:¥1,259,075(税込)
録りっぱなし前提の多チャンネル収録システム。電車移動も視野に入ってしまう3U+Laptop PCで32chのハイクオリティーなレコーディングを実現。それなりのコストとはなるシステムではありますが、32chを同時に録音出来るということに大きな価値があります。このチャンネル数があれば、フルオケまで対応可能。バンドだとしてもマルチマイクの収録にも対応できるでしょう。安心のHDXシステムはもちろん、定番として存在しますが、低コストそしてコンパクトなシステムとしてこのようなセットアップはいかがでしょうか?
◎for Producer
・HD native TB + HD omni Special Price!! ¥632,880(本体価格:¥586,000)
・iMac 27inch Retina 5K / 4.0GHz Core i7 / 32GB RAM / 512GB SSD ¥415,584(本体価格:¥384,800)
・Sonnet Echo Express 3-D ¥126,000(本体価格:¥116,667)
・Sonnet Tempo SSD Pro Plus 市場実勢価格 約¥40,000
・Crucial MX200 1TB SSD 市場実勢価格 約¥40,000
Total:¥1,254,464(税込)
広大なデスクトップを実現するiMac 5K Retineを軸に、安心のHD Native + HD omniを組合せます。音源を自由自在にハンドリングするための超高速ストレージとしてEcho Express内にTempo SSD Pro Plusを装着。1TBのSSD2台でのRAID 0により700MB/s超えの高速なライブラリの領域を確保。Windowsで普及が始まっているPCIe接続SSDとまではいきませんが、容量と高速性のバランスが取れたシステムを実現します。ライブラリドライブの高速化は、何と言っても作業のストレスを大幅に低減させます。音色を選んだ際のロード時間の短縮に効果ありです!! 作曲を主体としたシステムをご検討の方、是非ともご参考下さい!!!
◎for Mixing Engineer
・HDX 8×8×8 System Special Price!! ¥1,393,200(本体価格:¥1,290,000)
・TUBE TECH SSA2B Special Price!! ¥516,240(本体価格:¥478,000)
・MacPro 3.7GHz 4Core / 32GB RAM / 512GB SSD ¥480,384(本体価格:¥444,800)
・Sonnet Echo Express 3-D ¥126,000(本体価格:¥116,667)
・RME ADI-8 DS mk3 ¥234,510(本体価格:¥217,139)
Total:¥2,750,334(税込)
この組合せを見て、どう思いますか?マスタークロックを兼ねてRMEのStady Clockを導入し、HD IO 8×8×8から合計16chのAnalogを取り出し、TUBE-TECHの極上サミングでアナログ処理を行う。ミキシングは、プラグインだけで終わるものではありません。その一歩先を考えた際に考えなければならない、マスタークロック、そしてアナログサミングというフューチャーを盛り込んだ極上のシステムです。もちろん、Antelope等のマスタークロックを導入するのも良し、またTUBE-TECHではなくNEVE 8816などを使用するという手もチョイスとして広がります。今回はクリアなサウンドにTUBE-TECHの暖かさを隠し味としたカラーリングの少ないシステムセレクト。しかしそのシステムの有り無しで仕上がりは確実にレベルアップします。ぜひともご参考に!!
◎PART3:ROCK ON PROからの新年2大オファー!!
Offer1:HDX、HDNative Super Price!!
Pro Tools HDX 8x8x8 System
※SAVE ¥86,400 !!
現行価格¥1,479,600(税込)→¥1,393,200(税込)
Pro Tools Systemでは基本構成ともいえるHDXカードと8ch Analog In/Out及びAES I/O 8chを有するHD I/O 8×8×8のバンドル。プロフェッショナルの証とも言えるPro Toolsシステムの最高峰であるHDXをこのチャンスに手に入れましょう。Mixing Engine Processの32bit Float化によるサウンドの進化、ニアゼロレイテンシーを手に入れ快適な制作環境を。このバンドルにはver10,11,12のコンボライセンスが付加されるためご自身の現状環境に柔軟な対応ができるのも魅力の一つでしょう。
Pro Tools HDNative OMNI System
※SAVE ¥39,960 !!
現行価格¥672,840(税込)→¥632,880(税込)
DSPを搭載しないPro Tools HDシステムがHDNative。Pro Tools HDの機能はそのままに、CPUパワーを活用したプロセッシングが可能。今回は柔軟にCPUのラインナップにも対応するThunderboltタイプのユニットをセレクト、ラップトップ、デスクトップを問わず幅広くシステムにマッチングさせることができます。コンパクトな1UサイズのHD OMNIはハイクオリティなサウンドを実現しているだけでなく、2基のマイクプリ、8chのI/O(アナログは4in/8out)に加え妥協のないクリアなモニターシステムが付属しますので、モバイルセッション、ホームレコーディング・ミックスなど運用性も高くご利用いただけます。
Offer2:RockoN 選べる導入支援金利プラン!!
「RockoN選べる導入支援金利プラン」では月々のお支払金額に合わせてメリットの高い24回まで無金利、48回までの低金利プランをご用意し選択いただけるようにしました。例えば憧れのPro Tools HDフラッグシップモデル、HDX 8x8x8システムの導入も月々約3万円から、とコスト負担を軽減したお支払い額で導入も可能。スタジオ様や個人のユーザー様も計画的にシステムを構築できるようサポートさせていただくご提案です!!
◎次回はコントロールサーフェスを特集!!
次回更新は1/7を予定し、昨年AESでの発表以来注目と期待を一身に集めるPro Tools Dock、さらにS3からS6に至るまで、Avidが展開するコントロールサーフェスを解き明かし、このデバイスを活用して考えるベストプランを検討します。なお新年2大オファーは1月中を横断してのご提供となりますので是非お問い合わせください!!
*記事中に掲載されている情報は2016年01月06日時点のものです。