«Headline
Author

ROCK ON PRO
渋谷:〒150-0041 東京都渋谷区神南1-8-18 クオリア神南フラッツ1F 03-3477-1776 梅田:〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田 1-4-14 芝田町ビル 6F 06-6131-3078
【2023.9.26 追記あり】Pro Tools永続版の新規販売が復活!さらに、更新と再加入が統合
Pro Tools各種の永続版新規ライセンスの販売が再開されました。
2022年の春に販売終了となって以来、一部の例外を除きPro Toolsソフトウェアを新規に導入する場合はサブスクリプション版を購入するしかありませんでしたが、EDU(アカデミック)版を除いた各種Pro Tools永続版ソフトウェアを新規購入することが再びできるようになりました!
Pro Tools Studio(旧Pro Tools)とPro Tools Ultimateの永続版復活と同時に、従来はサブスクリプションのみだったPro Tools Artistにも永続版ライセンスが登場します。
また、11月以降の出荷となる予定ですが、Pro Toolsソフトウェアのパッケージ販売も再開。店頭での購入もしやすくなりそうです。
さらに、永続版ライセンスのアップグレードをわかりやすくするため、従来は「更新」と「再加入」にわかれていたライセンスが「アップグレード」に一本化されます。
更新版を購入したもののアクティベーションを忘れている間に更新期限が過ぎてしまった、といったトラブルもなくなりそうですね!
2022年に緊急速報!! Pro Tools 新ラインナップが発表!! 超速セミナーも開催!の記事でお伝えして以降、Pro Tools永続版のソフトウェアのみを新規購入していただくことはできなくなっていましたが、この度、Pro Tools Ultimate、及び、Pro Tools Studioの永続版新規ライセンスが復活。さらに、もともとサブスクリプション版のみだったPro Tools Artistに永続版が新登場しました。
Artist、Studio、Ultimateの機能の違いについては、こちらの記事をご覧ください。
*過去の記事のため、一部に過去の名称が使用されています。Pro Tools Flexは、現在ではPro Tools Ultimateに名称変更されています。
Pro Tools Artist
9938-31362-00
Pro Tools Artist Perpetual License – Pro Tools Artist永続ライセンス新規
販売価格:¥30,690(本体価格:¥27,900)
9935-73360-00
Pro Tools Artist Perpetual License (Boxed) – Pro Tools Artist 永続ライセンス(パッケージ版)
販売価格:¥30,690(本体価格:¥27,900)
Pro Tools Studio
9938-30001-00
Pro Tools Studio Perpetual License – Pro Tools Studio永続ライセンス
販売価格:¥92,290(本体価格:¥83,900)
9935-71826-00
Pro Tools Studio Perpetual License (Boxed) – Pro Tools Studio永続ライセンス(パッケージ版)
販売価格:¥92,290(本体価格:¥83,900)
Pro Tools Ultimate
9938-30007-00
Pro Tools Ultimate Perpetual License – Pro Tools Ultimate 永続ライセンス
販売価格:¥231,000(本体価格:¥210,000)
9935-71832-00
Pro Tools Ultimate Perpetual License (Boxed) – Pro Tools Ultimate 永続ライセンス(パッケージ版)
販売価格:¥231,000(本体価格:¥210,000)
Pro Tools Ultimateは永続版が復活しただけでなく、販売停止以前の¥337,700から30%以上のプライスダウンが合わせて実施。ソフトウェアのみでの導入がしやすくなりました!
永続ライセンス版は、Avidアカウントからのサポートや、最新版へのアップグレード/Avid Complete Plugin Bundleの使用権などを保持するために年間サポート&アップグレードプランを「更新」する必要があります。更新期限を過ぎると、Pro Tools自体は使用できるものの、最新版へのアップグレードやプラグインの使用ができなくなり、それらの機能を使用するためには年間サポート&アップグレードプランに「再加入」する必要がありました。
今回の永続版新規ライセンス販売再開に伴い、複雑だったこのシステムが変更されます。上記の機能/サービスを使用し続けるためのライセンスは「永続版アップグレード」という名称に統合され、販売価格は従来の「更新」と同額になります。
これにより、年間サポート&アップグレードプランが有効期間中なのか否かにかかわりなく、ひとつのライセンスで更新も再加入もできるようになります。
年間サポート&アップグレードプラン加入のメリットについては、こちらの記事をご覧ください。
*過去の記事のため一部の情報が更新されておりませんが、概要については現在も同様です。より詳細については、ROCK ON PROまでお問い合わせください。
また、「永続版アップグレード」については、現時点ではパッケージ販売の予定はございません。
Pro Tools Artist アップグレード
9938-31363-00
Pro Tools Artist Perpetual Upgrade – Pro Tools Artist 永続版アップグレード
販売価格:¥10,670(本体価格:¥9,700)
Pro Tools Studio アップグレード
9938-30003-00
Pro Tools Studio Perpetual Upgrade – Pro Tools Studio 永続版アップグレード
販売価格:¥28,820(本体価格:¥26,200)
9938-30003-20
Pro Tools Studio Perpetual Upgrade EDU for Students & Teachers – Pro Tools Studio EDU 永続版アップグレード(学生/講師用 )
販売価格:¥14,300(本体価格:¥13,000)
9938-30003-30
Pro Tools Studio Perpetual Upgrade EDU for Institutions – Pro Tools Studio EDU 永続版アップグレード(教育機関用)
販売価格:¥14,300(本体価格:¥13,000)
Pro Tools Ultimate アップグレード
9938-30008-00
Pro Tools Ultimate Perpetual Upgrade – Pro Tools Ultimate 永続版アップグレード
販売価格:¥57,750(本体価格:¥52,500)
EDU(アカデミック)ライセンスについては永続版の新規販売は復活しませんでした。Pro Toolsソフトウェアのみの新規導入の場合、これまで通りサブスクリプションをご選択いただくことになります。
一方で、EDU版では「再加入」が2022年春に廃止されてしまったいましたが、今回の更新・再加入の統合により、お持ちの永続ライセンスを最新バージョンへアップグレードすることが可能になりました。
すでにお持ちのPro Tools Studio永続版のアップグレードには、新たに統合された「EDU永続版アップグレード」をお求めください。
ユーザー様の中には、「永続アップグレード+サポートプラン更新」または「永続アップグレード+サポートプラン再加入」を買ってしまったけどまだアクティベーションしてないよ!という方もいらっしゃるかと思います。
ご安心ください。使えます。
ここまでお読みいただいた熱心なAvidファンであるみなさまはすでにお気づきと思いますが、「永続版アップグレード」の型番は以前の「永続アップグレード+サポートプラン更新」と同じです。すなわち、ご購入済み・未アクティベートの「更新」ライセンスは引き続きご使用いただけるだけでなく、永続アップグレード+サポートプランが切れているライセンスにも適用することが可能になります。
「永続アップグレード+サポートプラン再加入」も在庫がある限りは販売店経由で販売され、従来通り、年間アップグレード+サポートプランの有効期限が切れているライセンスに対して使用していただくことで、年間アップグレード+サポートプランを再び有効にすることができます。
新たなPro Tools永続版にはどういった種類がありますか?
• Pro Tools Artist
• Pro Tools Studio
• Pro Tools Ultimate
これらの3つのライセンスは電子コードおよびパッケージ版として(Q4から)購入できるようになります。アカデミック版の新規の永続版ライセンスはございません。
既存の永続版ライセンスをどのようにアップグレード(もしくは再加入)できますか?
永続ライセンスを最新にするプロセスをシンプルにするために、Pro Tools永続版アップデート+サポートプランの更新と再加入版は、Pro Tools永続アップグレード版に統合されます。今後、アップデート+サポートプラン期限が切れたお客様向けの個別の再加入版はなくなりました。
次のPro Tools 永続版用のアップグレードが今後利用できます:
• Pro Tools Artist Perpetual Upgrade
• Pro Tools Studio Perpetual Upgrade
• Pro Tools Studio Perpetual Upgrade EDU for Students & Teachers
• Pro Tools Studio Perpetual Upgrade EDU for Institutions
• Pro Tools Ultimate Perpetual Upgrade
これらの永続ライセンス・アップグレードは、既存のPro Tools永続アップデート+サポートプラン更新と同じ型番となり、再加入版は廃止されます。新たに統合された永続アップグレード版は、Pro Toolsファミリーにのみ適用されることにご注意ください(SibeliusとMedia Composerの永続ライセンスは上記の影響を受けません)。
既存のアクティブ・プランはどのように更新するのですか?
有効なアップグレードプランをお持ちのお客様は、Avidの代理店や販売店から永続アップグレードを購入し、Avidアカウントの製品ページで償還コードを入力することで入手可能です。
Pro Tools 12以降のユーザーで、有効期限が切れたプランを使用している場合、どのように最新のプランに切り替えることができますか?
上記同様に、有効期限が切れたプランをお持ちのお客様は、Avidの代理店から永続アップグレードを購入し、Avidアカウントの製品ページに償還コードを入力することで入手可能です。
Pro Tools 9、10、11ユーザーで、有効期限が切れたプランを使用している場合、どのようにアップグレードできますか?
Pro Tools 9、10、11ユーザーでプランの有効期限が切れているお客様は、Avidの代理店から永続アップグレードを購入し、Avid.com/redemption からアップグレードしてください。
期限切れのライセンスをアップグレードする前に、Avidアカウントを作成する必要がありますが、購入できるのはAvid代理店経由のみで、Avid直のWeb shopからの購入はできません。
学生や教員がPro Tools Studio EDU for Students & Teacher永続ライセンスを更新または再加入するには?
有効期限が切れたPro Tools Studio EDU for Students & Teachersは、Avid代理店で永続アップグレードを購入し、Avidアカウントの製品ページで償還コードを入力することができます。お客様はAvidアカウントの製品ページにあるリンクからアカデミック資格を再確認する必要があります。
Pro Tools Studio EDU for Institutionsの永続ライセンスを更新または再加入するには、どのような手続きが必要ですか?
プランの有効期限が切れたPro Tools Studio EDU for Institutionalのお客様は、Avid代理店から永続版用のアップグレードを購入し、Avidアカウントの製品ページに償還コードコードを入力します(Avid オンラインショップから直接永続アップグレードを購入するオプションはありません)。教育機関版のお客様のアカデミック資格再認証プロセスは不要です。
ついに実現した、待望のPro Tools永続版復活。商業スタジオ様などでは「使用しようと思ったらサブスクリプションが切れていた!」というようなトラブルを防止するためにも、非常に嬉しいニュースではないでしょうか。
見積り・ご購入ご要望だけでなく、「永続版とサブスクリプションは何が違うの?」「結局、私はどれを買ったらいいの?」などの疑問・質問、また、Pro Tools HDXシステムをはじめとしたスタジオ設計・施工のお問い合わせは、ROCK ON PRO営業担当またはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
*記事中に掲載されている情報は2023年09月22日時点のものです。