本サイトでの Cookie の使用について

Shibuya 03-3477-1776
Umeda 06-6131-3078

«Headline

Author

ROCK ON PRO

渋谷:〒150-0041 東京都渋谷区神南1-8-18    クオリア神南フラッツ1F     03-3477-1776     梅田:〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田 1-4-14 芝田町ビル 6F      06-6131-3078

InterBEE 2025 出展情報 〜未来を担うMusic/Postソリューション〜

ROCK ON PROは弊社メディア・インテグレーション輸入事業部と共に今年も国内最大級の放送機器展『InterBEE 2025』に出展いたします。

さらに今年は、新たに取扱を始めた注目のエンタープライズサーバーELEMENTSも映像ホールにて単独出展!

◎Inter BEE 2025出展情報

・会期:
<幕張メッセ会場>
2025年11月19日(水)〜21日(金)10:00~17:30 (最終日は17時まで)

・場所:幕張メッセ

・弊社展示ブース
ホール2
2610 & 2611:ROCK ON PRO & Media Integration セミナーブース
2612:Waves
2609:iZotope

ホール8
8217:ELEMENTS

・入場料:無料(全来場者登録入場制)

※来場者登録はこちらから

Inter BEE 公式WEBサイトはこちら>>
Media Integrationブランドブース詳細はコチラ

ROCK ON PRO 展示ブース情報

◎ELEMENTS – ホール8 コマ番号8217

ROCK ON PROは今年から取扱を始めた、ワークフローに革命をもたらすMAM/トランスコーダーなど多彩な機能を統合したELEMENTS社のサーバーを展示します。すべての機能をご紹介するのはもちろん、AIサービスと統合された環境での自動文字起こし、顔認識機能。クラウドストレージとの連携機能など、オンプレサーバーにとどまらないAI、クラウドとのコラボレーションのハンズオンデモをご覧いただけます。

ポストプロダクションのワークフローに革命を起こすELEMENTS社のサーバーソリューション。InterBEEご来場の際には、ぜひともお立ち寄りください!!

InterBEE公式ELEMENTS出展情報>>>
https://www.inter-bee.com/ja/forvisitors/exhibitor_info/detail/detail.html?id=1661

新しいAIコラボレーションの概要はこちら(英語)>>>
https://elements.tv/news/elements-and-amplify-explore-promising-new-partnership/

ELEMENTS website>>>
https://elements.tv/

ELEMENTS日本語 website>>>
https://elements-japan.jp/


◎セミナーブース – ホール2 コマ番号8210/8211

1:Avid ProTools 2025.10 プレビュー 全日午前11:00より開始

先月リリースされたばかりのPro Tools 2025.10から最新機能をピックアップしてご紹介。
Sonyの 360 Reality Audioによる空間音楽ミキシングとデリバリー。さまざまなワークフローを自動化・効率化するための新たな統合型SoundFlowパネルを導入し、Speech-to-Text機能を強化して音声と歌詞の情報分析を効率化しています。Pro Tools 2025.10リリースでは、新しいインタラクティブなチュートリアルを追加し、新規ユーザーの迅速な習得を支援します。

講師:Daniel Lovell 氏
Avid Technology APAC オーディオプリセールス シニアマネージャー/グローバル・プリセールス

オーディオポストから経歴をスタートし、現在ではAvidのオーディオ・アプリケーション・スペシャリストであり、テレビのミキシングとサウンドデザインの仕事にも携わっています。20年に渡るキャリアであるサウンド、音楽、テクノロジーは、生涯におけるパッションとなっています。


2-1:Waves LV1 Classic V16 & eMotion LV1 80-Channel Expansion 徹底解説

11月20日 15:00〜
11月21日 14:00〜

ゴリラズやエイミー・ワインハウスなど、数多くのアーティストのサウンド・エンジニアとして活躍中のFabrizio PiazziniによるeMotion LV1 Classicセミナー。
eMotion LV1の基本構造とアップデートされた内容の詳細を解説。さらにライブサウンドでおすすめのWavesプラグインをピックアップしてご紹介いたします。
すでにLV1 Classicをお持ちの方も、これから導入を検討されている方も必見のセミナーです。

講師:Fabrizio Piazzini 氏

メインストリームのテレビ番組(X-Factor、Got Talent、Jools Holland Show、Jimmy Fallon、Buenafuente)、大規模なフェスティバル(Coachella、Lollapalooza、Montreux Jazz)、クラブ(Omnia、Zouk Group)企業イベント(League of Legends決勝戦)、スタジオでの作業など、多岐にわたる現場でミキシングの経験を積んできた。


2-2:放送・配信の未来を変えるCloudMX:ワークフローと実践ガイド

Waves CloudMXは、放送・ライブ配信・スポーツ中継など、あらゆる制作現場に革新的なワークフローをもたらすクラウドベースのオーディオミキサーです。本セミナーでは、CloudMXの基本的な概念から、実際の運用に役立つ設定方法、そしてハンズオンによる操作体験まで、段階的に分かりやすく解説します。

講師:メディア・インテグレーション 佐藤


3:iZotope Music & Post Production Suite Preview

Music Day
11月19日 14:00〜 Ozone 12 Preview
11月19日 16:00〜 Music Product Preview
Post Day
11月20日 12:00〜 Equinox Preview
11月20日 16:00〜 Post Product Preview
Last Day
11月21日 12:00〜 Ozone 12 Preview
11月21日 16:00〜 スペシャリストに聞こう 出張版
iZotopeセミナーではMusic / Postの両面で2025年を代表する新製品をご紹介いたします。
iZotope Asiaチャンネルでもお馴染みのiZotope公認Music / Postプロダクトスペシャリストに加え、2Day12:00には株式会社ソナの染谷 和孝氏によるフラッグシップリバーブEquinox Previewも実施します。
最終日はYoutubeでもお馴染み『スペシャリストに聞こう』InterBEE出張版をお届けします。


講師:青木 征洋 氏
作編曲家、ギタリスト、エンジニア

代表作に「 Street Fighter V」「Bayonetta 3」「Final Fantasy XV Multiplayer:Comrades」等。 自身が主催しアーティストとしても参加するG5 Project、G.O.D.では世界中から若手の超凄腕ギタリストを集め、「G5 2013」はオリコンアルバムデイリーチャート8位にランクイン。 東京大学工学部卒でデジタルオーディオに精通した日本人唯一のiZotope Artistであり、Billboardの全世界チャート6位にランクインした 「The Real Folk Blues」のチャリティーカバーやMARVEL初のオンラインオーケストラコンサートではミキシングを務める。

講師:牧瀬 能彦 氏
音響効果/選曲/MAミキサー

1994年株式会社アックス(元サウンズアート)に入社し、音響効果としてのキャリアをスタートさせる。その後、テレビドラマをメインに多くの作品に携わる。代表作品にTBSドラマ「渡る世間は鬼ばかり」があり、400本以上の「渡る世間は鬼ばかり」を担当、その他多くの橋田壽賀子ドラマを「音」で支えている。現在はフリーランスとして活躍し、テレビドラマ以外にも情報番組やニュースなどの生放送業務や、イベント・舞台などの音響効果業務など活躍の場は多岐にわたる。


講師:染谷 和孝 氏
株式会社 ソナ 制作技術部 サウンドデザイナー/リレコーディングミキサー

1963年東京生まれ。東京工学院専門学校卒業後、(株)ビクター青山スタジオ、(株)IMAGICA、(株)イメージスタジオ109、ソニーPCL株式会社を経て、2007年に(株)ダイマジックの7.1ch対応スタジオ、2014年には(株)ビー・ブルーのDolby Atmos対応スタジオの設立に参加。2020年に株式会社ソナ制作技術部に所属を移し、サウンドデザイナー/リレコーディングミキサーとして活動中。2006年よりAES(オーディオ・エンジニアリング・ソサエティー)「Audio for Games部門」のバイスチェアーを務める。また、2019年9月よりAES日本支部 広報理事を担当。


4:SONY 360 Reality Audio&Virtual Mixing Enviromentによるイマーシブの未来

Pro Tools 2025.10にインテグレートされ、改めて注目を集めている360Reality Audio。そして、ヘッドフォン環境で高精度なイマーシブモニタリングを行うことのできる360Virtual Mixing Enviroment。そのすべてを語り尽くすことはできませんが、その魅力、実力をお伝えします!SONYが考えるこれからのオーディオ、その楽しみ方の提案、そのコンテンツの制作方法など、プロとして今知っておくべき情報満載!イマーシブというキーワードに興味のある方、必聴です!

講師:渡辺 忠敏 氏
ソニー株式会社 360 Reality Audioコンテンツ制作スペシャリスト

AVアンプなどコンシューマーオーディオ製品の音質設計やSuper Audio CDコンテンツ制作フィールドサポートを経て、現在360 Reality Audioコンテンツ制作のフィールドサポートとして国内外の制作の技術的サポートを行っている。


セミナータイムテーブル

⭐︎出展協力:SONY 360 Virtual Mixing Enviroment 体験ブース – ホール4 コマ番号4517

ソニー株式会社が開発し、弊社が測定サービスを担当しているSONY 360 irtual Mixing Enviroment(360VME)の特別体験ブースがInterBEEに登場します。
一聴しないとわからないその再現性を是非ともご体験ください。体験は当日会場にてご予約いただけます
※場合によっては満席となりご体験いただけない場合もございます。あらかじめご了承ください。

コンファレンス出演情報

1日目である11/19(水)のINTER BEE FORUM 特別講演に弊社プロダクトスペシャリストの前田洋介が今年も出演いたします。イマーシブ・サウンドの広がりは止まるところを知らず、日々新たな作品や対応する製品が登場しています。本公演では、映画、舞台、SRと幅広い分野におけるイマーシブの最新動向について、各分野のゲストと共に語っていただきます。ぜひ来場者登録の上、2F 201会議室へとお越しください!

【タイトル】[INTER BEE FORUM 特別講演] 『イマーシブ・サウンドの現状と今後の動向Part Ⅰ≪ 映画・舞台・ライブステージ ≫』
【日時】 2025年11月19日(水) 14:15-15:45
【場所】 幕張メッセ国際会議場 2F 国際会議室

※コンファレンスを聴講するには来場登録(無料)及びログインの後、聴講予約が必要です。

講師:前田 洋介(Media Integration シニア・テクノロジー・オフィサー / ROCK ON PRO プロダクト・スペシャリスト)

レコーディングエンジニア、PAエンジニアの現場経験を活かしプロダクトスペシャリストとして様々な商品のデモンストレーションを行っている。映画音楽などの現場経験から、映像と音声を繋ぐワークフロー運用改善、現場で培った音の感性、実体験に基づく商品説明、技術解説、システム構築を行う。


皆様とお会いできるのを楽しみにしております!ぜひ弊社ブースまでご来場ください。

SNSで共有
*記事中に掲載されている情報は2025年11月13日時点のものです。