Home » Avid(Pro Tools、Venue) » 2011年!ROCK ON PRO飛躍のSYSTEM UP!Pro Tools 9 “Opennes”
“Opennes”をキーワードにまさにオープンで柔軟なワークステーションへと進化したPro Tools 9は、世界中の共通言語となっているフォーマットをさらに解き放ちます!
Pro Tools HD Systemの圧倒的な優位性、HD Nativeの多様性を最大限に活かす、ソリューション提案、システム構築のご相談は、ROCK ON PROにお任せ下さい。
様々な現場への納品実績を元に、コントロール・サーフィス、ビデオとの連携、ストレージ・デバイスのご提案、同期環境の整備を含めた数々のオプションのご提案も行っております。お気軽にお問合せ下さい。
HD Core CardのDSPパワーを入出力のハンドリング、プラグインのプロセッシングに使用する、Pro Tools HDシステムのアドバンテージは、レコーディング時のレーテンシーを感じさせない圧倒的なリアルタイム性と、必要に応じたパワーの増強、周辺機器との柔軟なやり取りを可能にする、拡張性にあると言えます。シビアなレコーディング環境や、膨大な規模のミックスを行う現場には、最適なシステムと言えるでしょう。
最も基本的なHD Accel Coreカード1枚で構成されるHD1 Solutionは、どういった環境に最適なのでしょうか?
トラック数、プロセッシング・パワーに関してはHD2/3 Accelほど必要なく、大規模なミキシングは行わないが、シビアなレコーディングや、確実にセッション・オープンを行う事が必須のプロジェクトを行う現場に最適です。
レコーディング/ミックスの分業が進んでいる現在、レコーディンが主になるスタジオや、デモを中心に作成するプロジェクト・スタジオ、様々なプロジェクト を包括して行うクリエイターの方、ポスト・プロダクションでの音効さん用のシステムなどでの導入を多く行わせていただいています。
HD Accel CoreにHD Accel Cardを1枚追加し、HD1の2倍のプロセッシング・パワーを持つHD2 Accel Solutionは、HD1に比べるとより柔軟に様々な現場に対応する事が出来ると言えます。
HD2 Accelからはトラック数の増加とともに、ミキシング・パワーが倍増するため、小編成のバンド録音や、ステレオ・ミックスを中心に行うプロジェクト・スタジオや、身軽なフリー・エンジニアの方に最適です。
レコーディン/ミックスが中心のプロジェクト・スタジオ、様々な現場にシステムを持ち込んだり、自宅での作業が中心となるフリー・エンジニアの方への導入を多く行わせていただいています。
HD2 AccelにHD Accel Cardをさらに1枚追加し、HD1の3倍のプロセッシング・パワーを持つHD3 Accel Solutionは、ハイサンプル中心のプロジェクト、サラウンド・ミックス等のリソースを大量に消費する現場に最適です。
プロジェクトのサンプルレートが倍になったり、サラウンドの環境では、消費するチップも倍以上になるため、より多くのMipsを使用可能なHD3 Accelシステムが必須となってきます。
大規模なミキシングや、次世代フォーマットを見越してのプロジェクトを進めるレコーディング/ミキシング・スタジオや、サラウンド・ミックスを行うポストプロ・スタジオ等の大量のDSPパワーを要求する現場への導入を行わせていただいています。
Pro Tools HDシステムに付属するプラグインパックHD pack8の内容詳細はこちら>>>
高品位に進化を遂げたNew HD I/Oの魅力を、Pro Tools HD Softwareはもとより、他のSoftwareでも利用可能にするPro Tools HD Nativeシステム。増大したCPUのパワーで、エフェクト、音源などを活用。FPGAチップを搭載したHD Native Coreカードにより、他のネイティヴシステムでは実現出来ていない超低レイテンシー(30sample以下)を任意の2chで実現。ICONやビデオ・オプションとの連携も可能な、よりパーソナルな作業に最適なシステムです。
新たなHDインターフェイス、HD I/O、HD OMNI、HD MADIの他、従来の192 I/Oらを接続可能なHD Native Coreシステムは、Pro Tools Softwareのみならず、様々なワークステーションでの制作環境構築が可能な柔軟性を持っています。
楽曲制作を様々な環境で行うコンポーザーの方へ、コストエフェクティブな最高品位のサウンドを提供。あくまでもCPUベースとなり、TDMシステムの独自機能は使用できませんが、音質を考えれば、コストパフォーマンスの高いシステムを、ミュージションやアレンジャーの方へ提供します。
ICONシステムやVideo Satelliteの連携も可能になっており、将来的なシステム拡張や、HDシステムとの高い次元での互換性も確保しています。
ミュージシャンやクリエイターのパーソナル・スタジオ、プロジェクト・スタジオに最適なコンパクト制作システム例です。
モニタリング・コントロールを含めたオールインワンシステムのご提案です。Apple Mac Proのパワーを最大限に活用し、同時録音の少ないコンポーザーへ高いコストパフォーマンスを提供します。
最小限のレーテンシーと、リアルタイムでのプロッセッシングがシビアに要求される、レコーディング・スタジオ向けのシステム例です。
スペースファクターに優れる、HD I/O 16×16 Analogによる入力インプットの確保と、充分なDSPのMips値によるオンデマンドのパワーが、レコーディング/ミキシングを快適に行う作業効率を提供します。
大規模なサラウンド・ミックスや、包括的なコントロールを可能にし、サンプル・アキュレートでの同期による映画製作向けのシステム例です。
スピーディで効率的な作業を実現する統合コンソールシステムICONを中心に、Video Satelliteでのノンリニア環境の統合、包括的なモニタリング環境の実現を行います。
現代のサウンド&ビジョン、音と映像との境界が、機材もスタッフも取り払われてきてる状況に応じた、柔軟なシステム例をご提案いたします。
ICONシステムを中心とした最大級のPro Tools HDシステムとともに、Media Composer DXシステムを稼働される事による、時間的なメリットは計り知れないものがあるのです。
記事本文・構成 : ROCK ON PRO
※ 記事中に掲載されている価格・割引率・購入特典・ポイントや仕様等の情報は 2010年12月30日 記事更新時点のものです。
お見積もり・ご相談は、お問い合わせフォーム、お電話 (03-3477-1776)、FAX (03-3477-1757) にてお待ちしております。
営業担当:岡田・君塚・森本・廣井・佐々木・清水、デモ:洋介までお気軽にどうぞ。
*本記事の内容は、特に断りのない場合掲載時点での情報を元に書かれています。
AAX Plugin バンドル同時購入で最大17%OFF!! Pro Tools |...速報!! です!! Avidよりスペシャルオファーが到着しました、Sonnox・McDSP・Flux::・Nugen Audioなど厳選された5つのAAXプラグインバンドルの同時... 2017年2月17日
12/25までの期間限定!! HDXアーティストバンドルプロモ!! 通...Avidからのスペシャルなオファーが届きました!! アーティスト・エンジニアの皆様に向けて「Pro Tools|HDソフト+HDXカード+HD OMNI+HEAT」のバンド... 2016年10月15日
I/O,Monitor Sectionを網羅する1500x1500Matrix、 システムの...先日のAES L.A.でその姿を現したPro Tools|MTRX。Avidの新たなFlagship I/Oとしてその役割を担うことはもちろん、S6とのインテグレーションは1500&... 2016年10月7日
速報!! HD I/O値下げ価格発表!! 業界標準I/Oの導入チャンス到...ホットニュース!!です、速報です!! 業界標準I/Oとして導入実績も数多いAvid HD I/Oシリーズが価格改定となりました。一部は据え置きになったものの...
これは、、、注目度大!! Pro Tools Native→HDへのUPG販売開始!!ProTools 12.6の発表とともに明らかになったPro Tools|HDソリューションの単品販売。HDXカードの単体購入、HDソフトの単体購入など目につくメリッ... 2016年10月5日
Pro Tools|HDに新たな選択肢!! 3rd Party I/Oとのバンド...ついにPro Tools | HDが解き放たれたとも言えるのではないでしょうか!! 従来はカード、I/O、そしてHDソフトのバンドルでしか入手ができなかった各... 2016年10月4日
Adobe PremiereとAvidのメディアアセット連携が新たなステー...AvidとAdobeの連携が新たなステージに入りました!! 今回プレスリリースされたAvid MediaCentral | UX Connectorを使用するとAdobe Premiere Pro CC... 2016年8月8日
ICONユーザー必見。S6M40エクスチェンジプログラムスタートICON D-Command、D-Controlユーザーを対象としたS6 M40へのエクスチェンジプログラムがスタートしました。ICONから大幅に進化を遂げているS6、是非... 2016年7月15日
AVID DNxIO購入で5種類のソフトウェアが入ったProduction Pac...4K入出力に対応したフラッグシップVIDEO I/O AVID DNxIOをご購入いただくと5種類の強力なサードパーティーアプリケーションがバンドルされたProduc... 2016年7月5日
最新の制作環境を手に入れる、AVID S3 + Dockバンドルキャン...AVIDの最新の制作ソリューションPro Tools | Dockと、サイズ感がぴったりマッチしたAVID S3の同時購入で、税抜¥62,200相当のAudio Plug-in Activat...
Pro Tools HEROES !! Vol.4 ワークフロー急加速ヒューマンイ...◎INDEX HERO 1 !!:Avid / Pro Tools | Dock HERO 2 !!:Avid / Artist Mix HERO 3 !!:Native Instruments / KOMPLETE K […] 2016年7月1日
Pro Tools HEROES !! Vol.3 3rd PartyならではのExtra Power...INDEX ・Apogee Symphony I/O ・Focusrite Red4Pre ・Digigrid DLS + Avid HD I/O Apogee Symphony I/O ProToolsに追加されるEx […] 2016年6月24日
Pro Tools 12.5.1リリース多数のバグフィックスが行われたPro Tools 12.5.1がリリースされました。クラウド対応に注目が集まるこのバージョンですが、ユーザーにとって大切... 2016年6月21日
Pro Tools HEROES !! Vol.2「Rock oN オリジナルプログラム」... 2016年6月17日
Pro Tools HEROES!! Vol.1ProTools導入、それは成功への道!! いまさら聞けない導入方法一つであなたのメリットが最大化します!! さらにサブスクリプションでハイスピード化... 2016年6月11日
【情報追加】5/13(金)Avid Live Sound Summit 2016開催!!【5/9追記】 ご登録の上、ご来場頂いたお客様の中から、抽選で3名の方に「Pro Tools年間サブスクリプション」(¥37,300税抜相当)をプレゼントとの... 2016年4月25日
EXTENSION TO THE WORLD !! ProTools|Dock × Pro Tools1...今回の特集はEXTENSION TO THE WOLRD、Pro Tools12.5、Cloud Collaborationで活気付くAvid製品でステージは世界へ拡張されます。Vol.1はPro Tools... 2016年4月22日
Avid Pro Tools12.5日本語ページがオープン!!Avid JapanのホームページにてPro Tools 12.5に実装されたクラウド・コラボレーションの日本語ページがオープンとなりました。機能特長、メリット... 2016年4月20日
独占取材!! ムービーで見る、Pro Tools|Dock PART2 !!発売が今かと待ち望まれているPro Tools | Dock。前回の独占取材ムービーではそのオーバービューをAvid Product Specialistのダニエル・ラヴェル氏... 2016年4月19日
Avidアプリケーションマネージャーの日本語ガイドが公開!!Pro Tools、Sibelius、Media ComposerなどAvidアプリケーションのライセンス管理に便利なアプリケーションマネージャー。製品のダウンロードやイン... 2016年4月14日
Pro Tools Information!! VENUE | S6Lセミナー開催決定!!先日最新バージョンとなるv5.1がリリースされたVENUE | S6L。Avidライブサウンドシステムのフラッグシップであり、2枚のAVBカードによる大規模なネ... 2016年4月13日
3台でコラボレーション!! 店頭でPro Tools12.5をリアル体験!!Cloud Collaborationを実装したPro tools12.5、いよいよ店頭のデモマシンにもインストールが完了です!! トラックの共有方法やチャットでのやりとり... 2016年4月6日
Connect to World !! 〜Pro Tools Cloud登場!! 導入&UPG...年初早々のLAで開催されたNAMM Showでのデモも記憶に新しいPro Tools 12.5がついにリリース、Cloud Collaborationによる世界中のクリエイターと繋... 2016年4月5日
Pro Tools 12.5詳細解説!! ~Function Guide~先日発表されたPro Toolsの最新Verである12.5、何と言っても今回のバージョンアップでの注目ポイントはCloud Collaboration。この機能により、世界...
Pro Tools 12.5を手に入れる!!~Buying Guide~現状多岐にわたるPro Toolsソフトウェアのラインナップ。特にアップグレードは現在所有しているバージョンによって購入すべき製品も異なってきます...
Pro Tools 12.5をアクティベーション!!~Activation Guide~いざ製品を購入したところで済ませなければならないのがアクティベーション(登録)。ProTools12.5をご使用いただくまでのアクティベーションのス...
VENUE 5.1 Softwareリリース好評なセールスを続けるVENUE|S6Lシリーズに最新のVer.5.1が登場。ユーザーリクエストからと思われる多数の改善とI/Oの拡張を手に入れています。St... 2016年4月4日
Avid Audio BlogにBen Baptieのインタビュー掲載ベック、アルバート・ハモンドJr、アデル等、数多くのトップミュージシャンの作品を手掛けるエンジニアのベン・バプティ(Ben Baptie)のインタ... 2016年3月29日
【速報】Pro Tools 12.5リリース日時決定!!すでにAvid Webで2016.3.31スタートという告知が行われていたAVID Pro ToolsのCloud Collabrationを実装した最新バージョン12.5の情報が到着!現地... 2016年3月28日
間もなく登場!AVID Pro Tools Colud Collabration遂にその登場の時が迫ってきているPro Tools Cloud Collabration。2016年3月31日にリリースされるとの速報はすでにチェック済みかと思います。... 2016年3月25日
【速報】Pro Tools Cloud 3/31リリースのアナウンス!!速報です!新デザイン となったAvid webサイトに待望のPro Tools Cloudのリリース日が2016年3月31日とアナウンスされています!! Avidホームページ...
Pro Tools Information~HD I/O交換プログラム~お手元のAvid製I/Oをブラッシュアップする交換プログラムが内容改定となりました。残念ながらこれまで16×16および8x8x8の交換プログラムに無... 2016年3月22日
AVID新着プレスリリース『twofour54』がAVID everywhereを導入AVIDから新着のプレスリリースが届きました。中東の代表的なポストプロダクションである『twofour54』がAVID everywhereを導入。具体的にはInterpl... 2016年3月17日
Sibelius 8.2 リリース販売数世界一を誇る楽譜作成ソフトウェアであるAvid / Sibelius 8のアップデートのリリースが発表されました。2015年6月のSibelius 8リリース時に...
S6L用のメンテナンスバージョンV5.0.1リリース出荷開始から高い評価を頂いているAVID S6LのメンテナンスバージョンであるV5.0.1がリリースされました。30以上の問題の修正と、パフォーマンス... 2016年3月16日
【祝!! AVID S6 Ver.2.1公開】ハンズオンMOVIEでその充実の機...先日ver.2.1のリリースを終えたAvid S6、その機能をAvid Product Specialist ダニエル・ラヴェル氏に解説いただくシリーズも5回目を迎えました。... 2016年3月15日
独占取材!! ムービーで見る、Pro Tools|Dockのオーバー...昨年発表され、注目を集めているProTools | Dock。Avidコントロールサーフェス最上位となるS6のマスター・モジュール、オートメーション・モジュー... 2016年3月11日
AVID HDRセミナーのプレゼン資料が公開!!先月開催されたAVID HDRセミナー。次世代の映像におけるキーワードとなるHDR(High Dynamic Range)を取り上げ、会場となる東京国際フォーラムには... 2016年3月9日
Pro Tools ライセンスについてDTMステーション藤本氏が詳細イ...これまでも情報がアップデートされるたびにご紹介をしてきたPro Toolsのライセンス形態ですが、DTMステーション藤本氏がAvid ダニエル・ラヴェル氏... 2016年3月8日
Pro Tools年間アップグレード更新+サポート同時加入でEleven...3月31日(木)までの期間限定でAvidからスペシャルオファーです。期間中、Pro Toolsスタンダード版用「年間アップグレード更新プラン」(税別¥11,... 2016年3月4日
速報!! Pro Tools永続ライセンス 4/1値上げです!!クラウドへの対応も間近とされるPro Toolsですが、永続ライセンス版が4/1(金)より値上げとアナウンスされました。現行の¥75,816(本体価格¥70,20... 2016年3月2日
ICON to S6交換プログラムまもなく終了〜3/31迄世界中で導入の進むAVID S6。その前身であるICONシリーズ(D-Control、D-Command)からの交換プログラムが実施中ですが、その締め切り3/31が近づい... 2016年2月29日
AVID / System5販売終了長きに渡りEuphonix / AVIDのフラッグシップコンソールとしてラインナップされていたsystem 5が遂に販売終了となることが正式にアナウンスされまし...
【追加情報!! 】Pro Toolsのバージョンアップはどう手に入れ...※2016/3/2:再加入が可能な対象バージョンに「Pro Tools M-Powered/MP6-9」「Pro Tools Express」が追加となりましたので修正追記致します。 クラ... 2016年2月26日
Pro Tools 12.4リリーストラック・フリーズ機能を実装したPro Tools 12.4がリリースとなりました。v12.3で実装されたトラック・コミットと共にPro Toolsに画期的な進化を... 2015年12月24日
InterBEE2015ゲストスピーカーセッションのビデオが公開!「...START WARS フォースの覚醒公開されましたね。すでに見に行かれた方も多いかと思います。先日のInterBEE 2015で目玉となったその制作スタッフに寄... 2015年12月21日
Pro Tools 12.3 がMac OS 10.11 El Capitan正式対応!!お待たせしました、Mac OS 10.11(El Capitan)対応のお知らせです。先週リリース時点では対応情報のなかったPro Tools 12.3が正式対応とのこめんと... 2015年11月12日
Pro Tools 12.3登場!!Pro Tools 12が遂に本領発揮!!ユーザーの待ち望んだ新機能が追加です!!今後も続々と機能追加が予定されているとの声も聞こえてきています。ワ... 2015年11月9日
AVID DNxIOのHDMI出力に関してのご注意NAB 2015で登場したDNxIO。4K対応ということで、高い人気を保っている同機種ですがHDMIの出力に関しての注意がAVIDより届きました。システムアップ... 2015年10月29日
Pro Tools 12購入で提供されるライセンスは?ライセンス形態の変革期にあるAVID Pro Tools。現状新規・更新でのご購入の際に、発行されるライセンスをまとめましたのでご確認下さい。待た、こ... 2015年10月21日
2011年!ROCK ON PRO飛躍のSYSTEM UP!Pro Tools 9 “Opennes... Pro Toolsでの簡易的なPOST業務から、業務レベルでの映像編集システム、Pro Toolsとの連携まで、ニーズに合わせたご提案が... 2011年1月10日
Pro Tools HD9の優位性と、Pro Tools 9の柔軟性、システム導入に最適なご提案を行... 先進の機能と、他のシステムとの圧倒的な優位性を持つPro Tools HD9システム、抜群の互換性と柔軟性を持つPro Tools 9シ... 2010年12月11日
Pro Tools HD、衝撃の新たなるステージへ!HD OMNI HD I/O登場... 世界中でデファクト・スタンダードとして導入されるDigital Audio Workstationの代名詞、Pro Tools HD A... 2010年8月18日
Video SatelliteとPro Tools HDでAudio & Visionの統... Hollywoodを始めとした現場で、スタンダードとして使われるPro Tools HDに、Avid Media ComposerとのA... 2011年3月7日
2011年!ROCK ON PRO飛躍のSYSTEM UP!Pro Tools 9 “Opennes... ポストプロダクションに必要とされる機能、サラウンドをキーワードとした、Pro Toolsシステム例です。 オプションを含めたご相談はお気... 2011年1月8日